• ベストアンサー

名古屋走り

kodamaaoiの回答

回答No.1

東京在住です 正直  あ り え ま せ ん  これを普通だと思っている名古屋は本当にやばいです。 ネタだと思いたいのですが、こんな土地が日本に本当に存在視するのでしょうか。こちらが質問したいです。

AZZURRI-06
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 記事を読んでいて、そこまで違和感を感じなくて批判をされていたので全国的に名古屋の運転は酷いのかと疑問に思ったのです。 決してネタで質問した訳ではありません。

関連するQ&A

  • 名古屋走り・・・?

    最近東京から西へ引っ越してきました。 名古屋の栄へよくショッピングに行くのですが、 みんなウィンカー出さない! あと運転マナーも悪くないですか? 名古屋走りなど、噂には聞いていましたが、 まぁ他の地域とそこまで違う訳ないだろうと思っていましたが、想像以上でした。 名古屋駅前にて、二車線の大通りに出ようと合流待機していた時です、 後ろから同じく合流しようという軽が来て、私の右側に並びました。 本車線の車が見えない! 軽はスーッと私の前を通り先に合流していきました。 これって危なくないですか? 私が合流予定の車の空きがよく見えていて、軽と同じタイミングで動き出したら、 あの距離ではぶつかる可能性も高いです。 なので先に行ってもらおうとしますよね?先に待っていたのに。 おかしくないですか? 関東ではこんな事ありませんでした。 また、名古屋市内ではありませんが、 十字路で対向車が来ていたので右折待ちしているとき(私の道路は優先です) さぁ曲がろうとしたときに、左手から直進者が普通のスピードで前を通り過ぎてきました。 思わずブレーキを踏み、先に行かせました。 優先道路がさきですよね? なぜ突っ切ってくるのでしょう。 これって危なくないですか? 上記は二件とも運転手はおばさんでした。 いくらおばさんが自己中といっても、西の運転マナーはこんな感じなのですか?

  • どんな違反になるのでしょうか?

    青信号が赤になると右折の矢印が出る交差点で(右折レーン有り)矢印が出たので、右折方向の歩行者に注意しつつ右折しました。 後ろから走行してきた車がいきなり左側から追い抜いていきました。 運良く事故には至りませんでしたが(スレスレでしたけど)とても危険を感じました。 このような運転はどのような違反になるのでしょうか? 渋滞中、対向車線を平気で何百メートルも走って行ってしまう(対向車は慌てて止まるが関係なし)ドライバーも見たし。 歩行者の居る横断歩道で止まると追い抜くドライバーもいるし。 最近は、横断歩道に歩行者がいても止まれません。

  • こんな時なにを感じます?

    車を運転中交差点を少し過ぎたところで店の駐車場に入ろうとして自分は右折しようとしています。 1台だけの対向車が来ています。 その車線は交差点の信号が赤ですが、対向車が停止線で止まっても自分の車が右折できるだけのスペースがあります。 ところがその対向車が減速を始め道をゆずっている様子です。 こんな状況であなたは何を感じますか?

  • 横暴な走りを人に押しつける権利は有るのですか。

    路地裏の細道を軽自動車で走っていると時々馬鹿な運転している奴に出くわします。 路地裏の細道だと100メートル程度の交差点おきに一時停止になっていて制限速度もせいぜい30キロ程度なのにそういう奴は一時停止確認すると次の交差点まで猛ダッシュして次の交差点手前で急ブレーキかけて停まり、また猛ダッシュの繰り返しをします。 自分一人でやってりゃいいのですが自分のクルマの後ろにそういう奴が来ると煽ってこちらにも同じ走りを強要させようとしてきます。 何でこちらもそういう運転に付き合わなきゃならないのでしょう。 勝手で横暴な走りを人に強要させる権利なんて有るのですか。 その道は一方通行のうえ細くて狭いので譲ろうにも譲れません。

  • 危険予知の運転方法

    私は一般道で車の運転をする時、例えば、 (1)信号のない見通しの悪い交差点では、一時停止側でなくても、カーブミラーに注意し、尚且つ徐行あるいはほとんど一時停止して通過する。 (2)歩道を横切る形の交差点では、進行方向の信号が青でも、一気に交差点に突入せずに、歩道を横切る直前に一旦徐行をして、横切る歩道の左右を注意しながら通過する。 (3)対向車線が渋滞しているとき、その渋滞部を通過するまではスピードを落とし、対向車線の渋滞車間に注意しながら走行する。 というような運転を徹底して心がけています。 それぞれの理由は、 (1)信号のない交差点で、(一時停止不遵守+スピード違反)の相手車と、徐行中の私の車が衝突事故を起こし、相手が怪我をして、業務上過失傷害の調書(私も前方不注意の過失)を取られたことがある。 (2)私の進行方向の信号が青で、交差点に進入しようとした時に、歩行者信号を無視して歩道を暴走してきた自転車が、私の車の目の前を通過して、危うく衝突しそうになったことがある。 (3)渋滞中の対向車の車間から、自転車に乗った小学生が飛び出してきて、ヒヤッとしたことがある。 ・・・という経験をしたからです。どれだけ自分の正当性を主張したとしても、事故が起こったら、相手の人生、自分の人生を変えかねないし、ほとんどの場合に自分にも過失が認定されることを痛感したからです。 しかし、上記のような運転をしていると、後続車からクラクションを鳴らされたり、パッシングされたり、あおられたりすることも、しばしばです。そんな時、とてもいやな思いをしますが、信念をもって運転しています。 上記のような場合、みなさんはどのように運転していらっしゃいますか?また、コツのようなものがありましたら、教えてください。

  • 自転車の歩道走行禁止について

    私は地元を走る際、今まで車道を走ると必ずと言っていいほど 車にクラクションを鳴らされるため、(私じゃなくても基本鳴らされています) 今まで歩道を走行しており、車道を走ってみると分からないことが多々あります。 というわけで質問させていただきたいです。 1 裏路地から車道のある表通りに入り、右折し車道を走ると車は対向になります。 周り道しようにも距離が長過ぎたり、そもそも反対側の左車線を走ることができない 場合があります。 この場合は車が対向してても車道を走っても良いのでしょうか。 それとも歩道を自転車を押して走らなければならないのでしょうか。 2 交差点等信号のあるところについて。 自転車なので信号は歩行者用の信号を見ています。横断歩道は交差点の場合、 基本車道を走ってくると自分の進行方向と平行な横断歩道は少し曲がった先にあります。 (説明しづらいので分かりにくければ更に補足します)そのため、 自転車で車道を走ってくると横断歩道に一旦入ってまた車道のほうに曲がっていくのか、 それともバイクのようにそのまままっすぐ進むべきか迷います。 一旦横断歩道に入るとまた車道側にまた進んでいくので、そのとき後ろから 走ってくる車がブレーキを踏むのが見えます。 しかしそのまま直進すると今度は車が追い越ししにくくて困るように感じます。 これはどうするべきでしょうか。 3 路上駐車について。車道を走っているとよく路上駐車に出くわします。 大体の車は自転車が通れないくらいに歩道側に詰めているため、 歩道かもしくは車道の中の方まで自転車で行かなくてはなりません。 車の交通量の多いところでは車の来ないタイミングを待つのもなかなか難しく、 また路上駐車の車の中の人が急にドアを開ける可能性もあります。 (実際にタクシーのドアが急にあき、ぶつかりかけたことはあります) これはどこを走るのが正しいのでしょうか。 4 今回の改正案について。 今回の改正は私にとっては記述が曖昧な部分が多いと感じています。 そのため、まだ内容をはっきりと理解することができていませ。 今回の改正を詳しく、もしくは分かり易く説明しているサイトとかありましたら、 教えていただきたいです。 写真や絵が無く言葉だけで書いているため、質問文が非常に分かりにくいかもしれません。 そのときは補足します。 お願いします

  • 自転車 交通ルール

    自転車で歩道走行可の歩道を走っている時に交差点に来たとします そこで左折したいとして、その交差点の信号が赤になった場合どうすればいいのでしょうか?(左折したあとの歩道も自転車走行可) 歩道を走っているから歩行者と同じようにそのまま歩道を左折? それとも車道の車と同じように停止して青になったら歩道を左折でしょうか?

  • 交差点右折について

    交差点右折について質問です。 前にも質問させてもらったんですが、右折して歩行者がいて横断歩道の前で止まって、直進してくる車に追突されるのが怖いです。 質問すると、 「右折車が横断歩道の前で止まるのはありえない。」 「横断歩道の前で待つと左折車優先でじゃまになる。」 「歩行者と対向車がいなくなってわたる人がいなかったら右折」 というご意見いただきました。 質問なんですが、広い交差点でも交差点の真ん中で待ったほうがいいでしょうか? また、対向車が全くいなくて、歩行者が渡っている時でも、横断歩道の前で待たないほうがいいでしょうか? 右折するときは安全確認と緊張で、自分の車が横断歩道の前で止まってもうしろがぶつからないか判断してる余裕がないです。 よろしくお願いいたします。

  • 右折するとき、対向車が左折するのに続いて

    信号のある十字路の交差点で、右折しようとする車がいたら、対向車が左折したすぐあとにすぐ続くような形で右折しようとする車を見かけることが多くあります。私も真似して実際に左折車に続くように右折したことがありますが、その時は横断歩道を走っていた自転車がいて止まってしまい、対向車(直進車)が急ブレーキを踏み、クラクションを鳴らされました。自分が右折したいのに対向車が全部左折で、なかなか右折できないときにも上記の方法で曲がろうとしましたが、結局できませんでした。まだ免許を取って1年しかたっておらず、車の運転も土日しかしていないのですが、対向車に続いて右折する行為は危険でしょうか?

  • 軽自動車とコンパクトカー走りの違いはどれくらい

     軽のノンターボに乗っているのですが、維持費がかからないと思い買ったのですが いままで、1,8Lのターボ車だったせいか、あまりの非力さに運転しずらく感じます。 また、70ぐらいの老人も運転するので、追い越しや、交差点などで加速するとき 非常に危険を感じます。  ターボも考えたのですが「年寄りにターボなんて危ないかなぁ」とか考えて やめました。    気になっているのは、 ・追い越しのとき加速がわるくアクセルべた踏みするので危なく感じる ・交差点で右左折するさいも。加速が悪く。前から車が来ていたりすると危険を感じる ・坂道で加速がわるく、後続車などが気になりあせる ・車重が軽いのでスピードを出しすぎると怖く感じる などです 排気量1,0~1,3Lくらいのコンパクトーカーに買い替えを考えてはいるのですが 軽のノンターノボと走りを比べると上記のことって回避できそうでしょうか 老人に運転させるのはどのくらいの車がベストとかってないんでしょうか?  中古で考えているのですが、お勧めのとかありますか?