• ベストアンサー

不等式

(1) |x-4|+|x+3|≧aの解は実数の場合、aの範囲を求めなさい。 (2) 不等式 x^2-ax-8≧0をA x^2-2ax-b<0をBとし A∧B={x|4≦x<5}の場合、a,bの値を求めよ。 また、A∨Bを求めよ。 という問題をといたのですが、答えは教科書にのってるのですが途中式がないので質問さしていただきました。 友達に聞いたのですが、さっぱりわかりません。 よろしければ詳しく説明してください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 (1)は、絶対記号を外すために次の3通りで場合分けしてみてください。   (a)x≧4、(b)x≧-3、(c)x<-3  すると(b)の場合だけ、xに関する条件が消えて任意の実数xに対して成立することが分かります。そのときのaに関する条件を求めれば答えが得られます。  (2)は、Aの左辺を0とおいたときの2次方程式の解をα、βとし、同様にBの左辺の2次方程式の解をγ、δとすると、2次方程式の解と係数の関係から次の関係が得られます。   α+β=a、αβ=-8   γ+δ=2a、γδ=-b  そして、α、β、γ、δを使って不等式の解を表すと、次のようになります。   A={x|x≦α、β≦x}   B={x|γ<x<δ}  ここで、A∧B={x|4≦x<5}となるためには、β=4、δ=5出なければならないことが分かります。  このことから、さきの解と係数の関係を使うと、   α=-2、γ=-1、a=2、b=5 と求められます。  次に、A∨Bですが、   A={x|x≦-2、4≦x}   B={x|-1<x<5} であることから、   A∨B={x|x≦-2、-1<x} と求められます。

xiaotian
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!  >(a)x≧4、(b)x≧-3、(c)x<-3  >すると(b)の場合だけ、xに関する条件が消えて任意の実数xに対>して成立することが分かります。そのときのaに関する条件を求めれ>ば答えが得られます。 というのは理解できました。その後の方法がよくわかりません。。 また(2)の問題でβ=4、δ=5となっておりますがy=4、x=5というのは考えなくてよろしいのでしょうか??というか一方の範囲だけに解があるってことですよね?その場合、y=4、x=5に代入するってのはだめなんですか?

その他の回答 (2)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 #1/#2です。  1問目の疑問は解消されたとのこと、よかったですね! >A___-----●______●---------- >B_____○------○ >こういう状態を考慮する必要はないのですか?的なことを言いたかったのですが・・・理解できるでしょうか?  この場合、A∨Bも含めて書いてみると分かります。 A___-----●______●---------- B_____○------○ A∧B___○--● ------γ--α---δ--β----------  このとき、A∧B={x|γ<x≦α}となり、問題のA∧B={x|4≦x<5}と見比べると、不等号が一致していないことが分かります。(下限(γ側)には等号がなく、上限(α側)には等号が付いてしまっています。)  そのため、このケースは問題のA∧B={x|4≦x<5}を満たすことができないので、β=4、δ=5のケースしかありえないことになるのです。   

xiaotian
質問者

お礼

お返事大変遅くなって申し訳ございませんでした! 何回も問題を解くうちにだんだんとニュアンスがつかめたような気がします♪本当にありがとうございました!!

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 #1です。  お礼をありがとうございます。 >>(a)x≧4、(b)x≧-3、(c)x<-3 >>すると(b)の場合だけ、xに関する条件が消えて任意の実数xに対して成立することが分かります。そのときのaに関する条件を求めれば答えが得られます。 >というのは理解できました。その後の方法がよくわかりません。。  (b)のx≧-3のとき左辺は-(x-4)+(x+3)=7となることから、元の不等式に戻ると、7≧aとなり、これがaの範囲になると思います。 >また(2)の問題でβ=4、δ=5となっておりますがy=4、x=5というのは考えなくてよろしいのでしょうか??というか一方の範囲だけに解があるってことですよね?その場合、y=4、x=5に代入するってのはだめなんですか?  yはどこから来たのでしょうか。y=4、x=5とされるのはどうしてでしょう。  β=4、δ=5とした理由は、A={x|x≦α、β≦x}、B={x|γ<x<δ}、A∧B={x|4≦x<5}を数直線上に描いてみると分かります。  A∧Bの下限の端点は等号を含んでおり(記号では●)、上限の端点には等号がありません(記号では○)。A∧Bがこのような半開区間を取るためには、βがγとδの間にあり、β=4、δ=5でなければならないことが分かるからです。 A___-----●______●---------- B___________○------○ A∧B_____________●--○ ---------α--γ---β--δ------- (注)「_」は無視してください。スペースの代わりです。   文字がずれない良い表記法があればいいのですが^^;

xiaotian
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ございません。 おかげさまで1問目は理解できました!!ありがとうございます。 >yはどこから来たのでしょうか。y=4、x=5とされるのはどうしてでしょう。 記入ミスしてしまいました!申し訳ございません。 α=4 , γ=5の間違いでた。 そこで、 A___-----●______●---------- B___________○------○ この状態を A___-----●______●---------- B_____○------○ こういう状態を考慮する必要はないのですか?的なことを言いたかったのですが・・・理解できるでしょうか? よろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • 連立不等式

    連立不等式  3x>ax+1 2bx<-x+2 の解が、1<x<2となるように、a、bの値を定めなさい。 答えは、 a=2、b=0 となるのですが、途中式がわかりません。 わかる人は教えてください。 お願いします。

  • 不等式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 xの方程式ax^2-(2a-3)x+a=0が異なる2つの実数解をもつような数aの値の範囲を求めよ。 答はa<0,0<a<3/4 実数解2つの場合はD>0 なのになぜa<0が答に入るのかわかりません。 また、解説お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 不等式!!

    不等式の解法の問題なのですが、分からないので教えて下さい!! (1)二次不等式x^2+ax+b<0の解が-1/3<x<2であるとき,a,bの値を求めよ。 (2)二次不等式ax^2-4x+bの解が-4<x<3となるような定数a,bの値を求めよ。 以上です。誰か教えて下さい!!とても困っています。

  • 不等式の問題です。教えてください!

    不等式3<x+1<6・・・(1)と二次方程式xの二乗+ax+b-9=0・・・(2)(a,bは定数) があり、(2)はx=3を解にもつ。 (1)(2)の解がすべて(1)をみたすようなaの値の範囲を求めよ。 (2)(1)を満たすすべてのxが不等式a(x-a)<b(x-1)を満たすようなaの値の   範囲を求めよ。ただし、aは0ではないとする。 考え方がよく分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!

  • 不等式の問題

    不等式x^2+2ax+1≦0…(1) 2x^2+7x-4≦0…(2) について、不等式(1)の解が常に存在するとする。このとき、不等式(1)を満たすxがすべて不等式(2)を満たすようなaの値の範囲を求めよ。(東洋大) 答え 1≦a≦17/8 (1)について解き、その範囲の中に(2)の解が含まれていればよいと考え、解こうと思ったのですが、(2)より、-4≦x≦1/2というところで(1)はどうすればよいのだろうと思い、行き詰まりました。低レベルで申し訳ないのですが、解説等お願いします。

  • 数1の不等式の質問です!

    次のxについての不等式が実数解を持たないための条件を求めよ。 ax+b-1>0 という数1の不等式の問題なのですが、答えが全くわかりません(;_;) 考え方と共に答えをどなたか教えてください!よろしくお願いします!

  • 2つの不等式

    aを正の定数とするとき、2つの不等式 {x^2-2x>0 {x^2-3ax+2a^2<0 を同時に満たす整数xが存在しないaの値の範囲を求めよ。 途中式が分かりません。 この2つの式は連立不等式として解けばいいってことですか? でももし連立不等式だったら、上の式はただのx なのに、下のは2乗で、今まで学校やった連立不等式 ではみたことないものです。 答えは0<a≦2分の3になるそうです。 お願いします。

  • 絶対不等式

    問題:すべての実数xに対して,不等式ax^2+(a-1)x+a<0が成り立つような実数aの値の範囲を求めよ。 ax^2+(a-1)x+a<0・・・(1) 【解答にa≠0のとき不等式(1)は2次不等式である。y=ax^2+(a-1)x+a・・・(2)とおくと,すべての実数xに対して,(1)が成り立つ ⇔すべての実数xに対して,y<0 ⇔放物線(2)が,常にx軸の下方にある】 で、⇔すべての実数xに対してy<0の意味が分かりません。グラフを書いて2つ目の⇔は、分かりましたが、y<0とは、なんですか。

  • 解の範囲

    a,bは実数とする。2次方程式x^2+ax+b=0が0<x<1、1<x<2の範囲に1つずつ解をもつ。 このとき、2次方程式x^2+bx+a=0は実数解をもつことを示し、大きい方の解のとり得る値の範囲を求めよ。 という問題があります。 どれだけ考えても解き方が分かりません。 誰か教えて下さい。 ちなみに答えは 1<x<√2です

  • 複素数

    P(x)=x^3+(1-2a)x^2+2ax+b (a,bは実数の定数)があり、P(-1)=0を満たしている。 ①方程式P(x)=0が異なる2つの実数解をもつときのaの値がわかりません。教えていただきたいです。 異なる2つの実数解から、判別式D>0 を使うんだと思うのですが、 P(x)=(x+1)(x^2-2ax+4a)から、0=(x+1)(x^2-2ax+4a)で、これが(x^2-2ax+4a)=0のとき異なる実数解を持てばいいのだからD>0を使うのかなって、考えてるんですが、aの値が3つに固定されていて、範囲では無いので悩んでいます。 なお、答えはわかりません。