• ベストアンサー

文鳥のくちばしがひび割れについて

chunsanzの回答

  • chunsanz
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.3

No2のmh119さんがお答えになっているようですが私はそれに付け加える形で補足させていただきます。 原因は書かれているようにくちばしなどをこすることによって起こる物理的原因と、栄養学的に不足してくちばしが丈夫でなくなる内科的要因があります。 外科的要因だとするとまずよく普通の行動を確認して、その原因になるものを取り除くことです。 栄養が足りない場合についてですが文鳥さんのくちばしを見てください。 光沢はありますか、ピンク色のいい色をしていますか、 ごはんはもし食べているようでしたら変えないほうがいいかもしれません。 栄養が足りない場合だと逆に悪いほうにいくかもしれないからです。 もし痛ければ文鳥さんはご飯やボレー粉は食べないのでよく観察して、食べないものはのけてくださいね。 ご飯はなるべく栄養のいい物を与えるようにしてください。 犬や猫にドックフードやキャットフードがあるように鳥さんにも固形のペレットがあります。 どうしても雛用の餌にはそれ単味では栄養が偏りやすいものが多いので注意してくださいね。 あと、きちんと青菜なども入れてあげてくださいね。くちばしが悪くても青菜は食べることができると思います。 もし、ペットショップなどから来た子の中には栄養が十分でないかもしれません。 一番いいのは小鳥を見ることのできる獣医さん診断してもらうことです。 ただ、犬猫病院でもすべての病院で小鳥をみることができるとは限りませんので調べる必要があると思います。

bun_chun
質問者

お礼

回答をいただいた皆さん、ありがとうございました。 日曜日だったので、病院も休みなので心配していました。 月曜日に病院へ連れて行きました。 くちばしが少し削れてめくれあがっているようですが、心配ないとのことでした。 えさやボレー粉は元通り、与えるようにしました。元気に飛び回っています。 わからないことが多くて、これからも質問させて頂くことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 文鳥のくちばしの変形

    ひと月位前からですが 手乗り文鳥の上クチバシ  が、やや伸びていて 噛み合わせが 悪いよう です、今のところ 餌は食べられるようですが、 このままにしていて 良いでしょうか。 またこのクチバシを切って 揃えてやった方が 良いのでしょうか。

  • 文鳥のクチバシが白っぽくなったのは?

    生後1年くらいの白文鳥(オス)を飼っています。 クチバシと目の周りが赤かったのが、気がつくと白っぽいというかピンク色になっていました(ヒナに戻った感じの色です) 元気で食欲もあります。 餌は国産シード・ニガシード・卵黄顆粒・青菜(豆苗)をあげています。 栄養不足や季節が寒くなったとかでクチバシや目の周りの色が変わるのでしょうか? 文鳥は初めて飼うので心配しています。 ご存知の方、どうぞ教えてください。

  • 文鳥のくちばしが…

    白文鳥を飼っています…4年目位です 昔はくちばしが 真っ赤だったのに この頃薄いピンクなんです 少し シワシワしている気もします 先っぽが伸びて かみ合わせ?!も悪くなっています 爪やすりとかで 削ってみたりしましたが やっぱり すぐ伸びてます 餌の減り方も わずかに 少ない気が… 元気は元気なんですけど… 病気なんでしょうか? 水 あんまり替えないからかなぁ(^^ゞ

  • 文鳥のくちばしの異常

    生後半年の桜文鳥♀飼ってます。 先週ごろから上の嘴の形が少しおかしくなってきました。 普通は文鳥を左に向かして見ると上嘴は  「∠」 こんな感じで真っ直ぐになってると思います。 それが先週ごろから、上嘴の下側の真ん中あたりが 少し垂れたような形に伸びてきました。 うまくここで書けませんが、、、 原因をご存知の方教えて下さい。 餌は普通に食べれています。殻付きとムキエサを別々の入れ物に 分けてケージに入れています。塩土も粟の穂もあげています。 青菜はたまにしかあげていません(食べないので) 嘴の色も羽のツヤもアイリングもおかしくありません。 特に変わった様子もなく元気ですが、 嘴の変形?が気になります。 発情期のため、しょっちゅう尻尾をプルプルしています。 (相手はいません。) 県内に鳥を診て貰える病院が無いため、すぐに病院に行けません。  

  • 文鳥の病気

    生後約6ヶ月のメスの白文鳥を飼っていますが、2日ほど前からくちばしの色が黒っぽくなりエサをはいたりし、元気がありません。何か病気になってしまったのでしょうか?

  • 文鳥の行動で…

    文鳥初心者です。 生後約1.5ヶ月の白文鳥を最近飼い始めたのですが 止まり木の上で、顔を後ろに向けて、 クチバシを背中の中に入れるような形で顔をうずめて 寝ているようにしていることが多いのですが 具合が悪いとかだったらどうしようかと心配です。 これは文鳥が通常寝る時の体勢なのですか? 普通にチュンチュンと鳴いては 自分で餌を食べたりもしていますが 元気がない時は、心配で仕方がありません。

  • 白文鳥のくちばしが伸びるのは

    買い始めて今年で丁度10年になる手乗りの白文鳥がいます。 この春あたりから下のくちばしの先が2~3ミリほど伸びてきて受け口になってました。 口を開けて見ると、下くちばしの両側が巻き爪のように内側に伸びて、小さな舌が辛うじて入ってるといった様子でした。 これでは餌も上手く食べられないだろうと病院へ連れて行ったら、 「カビが原因かもしれない」と先生が細心の注意を払ってくちばしを切ってくれました。 飲み薬をもらい、数日飲ませましたが症状は変わらず、またくちばしは伸びてきます。 再度病院へ行ったら、今度は別の(寄生虫を死滅させるような)薬を貰いましたが、やっぱり症状は変わりません。 先生は原因としてはこの二つしか考えられないし、症例がないというのです。 どんなことでもいいです。原因として考えられることがあればアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 文鳥のくちばしが、変色しています。

    家で飼っている手乗り文鳥が、体調に変化は無いのですが、くちばしの付け根がカサブタ状になっていて、また、色も紫色がかっているようです。 自分で調べた範囲では、寄生虫が原因かと思っているのですが・・・・・ 何卒、皆さんご存知の原因と対処を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 文鳥の雛について

    文鳥を手乗りにしたいと思い、生後三週間ほどの雛を買いましたが、えさを見せても口をあけてくれません。しかたがないので、スポイトをくちばしに突っ込むような感じでえさをあげるのですが、何故口を開かないのでしょうか? ペット屋さんで買って持ってくるときの直前に、えさを与えてもらったのですが、そのときはすごく口をあけていました。 ペット店に聞くと、「環境が変わって緊張しているのでは?」 と言う答えが。 そのためか、私にだいぶびびっているようでスポイトを近づけるとちじこまってしまいます。 警戒心を解くいい方法を教えてください。 ちなみに、保温はペット用ヒーターでしています。餌は粟だまと、フォーミュラーの混合です。 お願いします。

  • 最近、文鳥がクチバシで私の指を噛んだり、つついたりして痛くて困ります。

    最近、文鳥がクチバシで私の指を噛んだり、つついたりして痛くて困ります。 お世話になります。生後3ヶ月の文鳥を飼っています。 毎日、朝晩二回、カゴから出して遊んでやっていますが、最近やたらと私の手の指を噛んだり(痕が付くほど痛い)、同じく私の手指の爪や筆記用具(ボールペンやペン先)などに対して異常に攻撃的で(キュルキュル!とけたたましい怒り声をあげて)クチバシで何度も突いてきます。 攻撃?は数秒で終わり、すぐに手の平や肩に乗ったりしてチャッカリ甘えてきますが・・・ これって鳥の本能なのでしょうか?この先ずっと続くのでしょうか? 安全の為にクチバシも爪同様に先っぽを少し切ってもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー