• 締切済み

学校生活において

macauferryの回答

回答No.4

こんにちは。  ずっとずっと昔のことですが、私も同じようなこと考えてたことがあるんですよ。mirei22さんと同じで受験して、女子高に行った後でした。  私にとっては色々な事をしってて、とっても垢抜けてる子が多いという印象で、私も無理したりしたこともあったかもしれません。 面白い子っていうのは、勿論センスもあると思うんですけど、色々な経験があって、そこから色々なことがお話できるのかなって今になっては思います。  無理してるかもってご自身で思ってるくらいなら、きっとそれは周りには伝わってしまいますよね。 そのままでいいと思うんです。その代わり、聞き上手になってはどうですか?面白い事を言うお友達はお話上手、mirei22さんはそういう子たちのお話を聞く側になって、上手に聞いてあげるのも一つの手だと思いますよ。  聞き上手というのも魅力的だと思いますよ。 もし盛り上げてる子がいたら、その横で話を聞きながら、一緒に盛り上げていくとか・・・・  神経質になりすぎちゃうと空回りしちゃったりすることがあるので、 深く考えないでうまくお友達と付き合っていけるといいですね。 周りの子が離れて言ってしまうなんてことはないと思いますよ

mirei22
質問者

お礼

聞き上手ですか… 確かに、そちらを極める道(?)がありますね。 おこがましく思われるかもしれませんが、私の周りの人はみんな話し上手で聞き上手な気がします… 自分も、「聞き上手」として盛り上げようと毎日努力しているのですが、結果は見えてこなく・・ でも、自分なりに、個性の光る聞き上手になればよいですよね* 聞き上手を研究して、おもしろい反応が出来るようがんばろうと思います。 あと、macauferryさんもおっしゃっていました経験は聞き上手にも必要ですよね。自分で言うのもアレですが、たくさん経験をつみたいと思います。 macauferryさん、ご回答どうも有難うございました!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 学校生活がうまくいきません

    今年、高校に入学した男子です。 友達といえる人が居ません。一緒に弁当を食べたり一緒に下校する友達は居ますがその友達もこの頃学校に慣れてきて他の人と行動する事が増えてきました。 学校で話す人は居るのですがメールなどをする仲ではないし、僕が気を使わなきゃいけないので友達とは言えません。 小学は、人を笑わせたりしていたので人気でした。 中学は、いじられキャラでつらい時期もあったけど最後はうまくいってました。 ですが高校に来てからは乗りも悪いし詰まらない人みたいです。 あと小学時代は女子と話す事が多かったけど中学から女子と話す事が全く無くなりました。 小学時代仲良かった女子も中学にあがってからは死ねとかキモイとか言ってくるようになりました。 高校にも小学時代仲良かった女子が居るのですが今は全く話しません。   女子には相手にされず男子友達も少ないので死にたいと思うことも多くなりました。 このまま詰まらない三年間を過ごしたくありません。 アドバイス下さい。

  • 学校生活

    クラスでかなりイジられます‥ イジられキャラというか 結構クラスの人たちに笑われ たりするのですがちょっと 苦痛で仕方ありません‥ 自分も顔にはださず笑ったり していますが‥ こういうイジられキャラの人 ってクラスからみてどーなん ですか?ちなみに学生19歳男です。 女子からの視線も気になります 女子からみたらどーなんですか? なんか変な文章で申し訳ないです お願いします

  • 中学校生活について

    僕は学校に行く時に「嫌だなぁ…。」と思う事は 女子がいる事です。 いつもうるさかったり、変な話をして盛り上がっているし 掃除もしないで話したり、本を読んだりして 腹が立っています。 僕が女子を嫌うようになった理由は、小学6年生の時 女子が悪口を言ったり、話を聞かなかったり 「あの人○○君と付き合ってるんだって!」と 大声で話しています。 僕は「何なんだぁ~…うるさいから黙れ…」 と6年生の間ずっと思い続けてきました。 そして中学生1年生になってさらにうるさくなって ↑がもっと酷くなって僕はもうイライラが限界になりました。 先生に「カウンセリング受けたら?」と言われて 受けたのですが、少ししかスッキリしませんでした。 そして2年生になってクラス替えをしたら うるさそうな人とか僕と気が合わなそうな人ばっかり のクラスになってしまいました。 女子も特にうるさい部活の人ばっかりです。 女子に話しかけられる時があるのですが 「ねぇ部長」と言われて「隣の人?」と 思ってスルーしました。そしたら 「無視すんな」と言われました。 誰に話しかけているのか分からないし 僕は部長だけど近くに別の部活の部長が いるじゃん。どっちを呼んでいる? 「だったら名前呼べ…」と思ったのですが 無視してやり過ごしています。 本題ですが、女子と話さない・話しかけられない ようにするにはどうすればよいですか? カッコつけるとか、不細工になるとかは やめてください。

  • 中学校生活詰みました

    中1男子です。 この前に中学受験して行きたい学校に入ることができました。 早々中学校生活詰みました。 少し前、6年生の頃に、通っていた塾の模試で数回1位を取り、塾の人たちから「**様」と言われていました。 「**様」って言うのは辞めてくれ、って何回も言ったんですけどね。見事にスルーされました。 で、入学した時にも「**様」と同じ塾の人から言われ、他の塾の頭のいい人達からライバル意識を燃やされ、何故かすごい煽られています。 塾の時に仲良しだった友達も、蓋を開けてみるとすごいかまってちゃんで、せっかく受験して入ったのに「学校やめる」とか何回も言ってきました。結局辞めませんでしたけど。 あと色々とみんなが笑うことが面白く感じなかったり、好きなことが合わなかったりします。 どうすればうまく学校生活送れますか? アドバイスがあればぜひ教えてください。 文章構成おかしくてすみません

  • 偏差値の低い学校のほうが楽しそう

    高校生です。少し最近思うことがあるのですが。 私は一応進学校と呼ばれる女子高(偏差値69程度)に通っています。 今は高2なのでクラスメイトも私も受験モードに入ってきています。 かわって、私のある友人はそんなに偏差値が高くない学校に通っています。 進学先は専門学校か、もしくは高校卒業したら就職する人が大半をしめるらしいです。 髪も染めてOKだしピアスも好き勝手やって問題ない学校みたいなので、彼女のクラスの集合写真を見ても皆私の学校の生徒より垢抜けていて、なんだか凄いな、と思いました。 世間からしたら「チャラい学校」、という認識だと思いますが、必死にガリガリ勉強してる真面目な人が多い私の学校より彼女の学校のほうがいわゆる学園ドラマのような青春(恋愛、放課後の友達との遊び等)を謳歌してそうだし、楽しそうだと思ってしまうんです。青春なんて人それぞれなんでしょうけど… 学校は学びにくる場であって遊びにくる場ではない、という考えには賛成ですが、偏差値の違いによってこんなにも在学中の生活が違ってくるのかと改めて知り、衝撃を受けました。 私もこういう学校に数日間で良いから体験入学してみたいな、とたまに思うんです。 上手くまとまりませんでしたが、私が上記のように思ってしまうのはおかしいんですかね? 変な質問ですみません

  • 努力、才能、運、どれが大事かについての考察です

    人生に大切なのは、「努力」なのか、「才能」なのか、はたまた「運」なのかが、ネット上で議論されていますが、私は以下のように考えています。 全てが「YES」であると。 つまり、以下のようにです。 〇才能や運がない人は、それらの必要性を論じる。 〇努力でなんとかなる程の才能を持っている人は、努力の必要性を論じる。 〇圧倒的な才能を持って生まれた人は、運を論じる。 皆さまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 中2女子、学校生活についてです。

    信用できない人だらけの場所から逃げ出したくなってしまうのはおかしいのでしょうか。 私は中1から中2に変わる段階でクラス替えがあり、唯一信用して素で話していた子と離れてしまいました。授業中や休み時間のふとしたときに、周りは信用できないひとだらけなんだなぁ、と思いその場から離れたくなってしまいます。 また、中1の頃に私のことを無視してきた人が斜め前にいて、無視が辛いのではなく、そんな行動を取る人間が気持ち悪くてしょうがないです。悪口で仲良くなっていくクラスメイトも気持ち悪いです。 小学校では信用できる人がいなかったので、それが当たり前と思い、周りが信用できない人だらけでも諦めていました。 新学期が始まって一週間くらいしか経っていません、こんなんで一年間耐えられる気がしません。何か解決方法がございましたら教えてくださると幸いです。

  • 可愛くなるためには

    私は中2女子です 小学生の時は好きなひとなんかいなくて可愛くなりたいなんて思ったことがありませんでした でも、中2になって好きなひとができてそれから可愛くなりたいと思うようになって... 髪型はショートで黒髪でくせ毛です 肌も色黒で治すように努力はしてますがニキビも顔にあります なにかあったら教えてください!!

  • 人生生き甲斐

    給料は生活費やら税金やらで無くなるし 欲しいもの手に入らないしやりたいことはできないし あーあ人生って本当にクソじゃないですか? しかも自分には特技やら才能もなにもない 趣味も好きなことも何しても下手くそだし 何でこんな前向き生きれる人がいるの? 余命持ってる人羨ましいんですけど交換してほしいぐらい 余命で死ねるって楽じゃないですか? 若いうちに死んどけば火葬場に運ばれて安心ですよね?? こんな書き込みしても無意味なのは分かっています……… 努力家ってすごいですよね羨ましい努力家って才能ですよね?

  • 辛いです、、。

    中2女子です。匿名の質問箱にこんな言葉が送られてきます。自分が休んでることを知っているので、きっとクラスメイトか同じ部活のひとです。さらに学校に行きたくなくなります。 この言葉になんて返せばいいのでしょうか。「ごめんなさい。」で良いですか。 私は小学生の頃から精神的に病みやすくて、、。体も弱いんです。