• ベストアンサー

クレゾールノボラックの化学結合の位置

クレゾールノボラックの化学結合はいろいろな位置にあるものが混合しているものと思います。 ただ、メチル基はフェノール性水酸基に対しオルト位にあることが多いと聞きました。 残り2つのメチレン基はどの部分についていることが多いのでしょうか。 メタに2つ、オルトとパラ、オルトとメタ、などの組み合わせが考えられると思いますが、それぞれの一般的な割合などがわかれば教えてください。 また、ノボラック合成の仕方で割合が変えられるのであれば、それについても教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

> メチル基はフェノール性水酸基に対しオルト位にあることが多い メチル基の位置は、原料のクレゾールによって決まります。 従って、o-クレゾール100%のものを使用すれば、メチル基の位置も 水酸基に対してオルト位になっているのが100%になります。 (仮にオルト/メタ/パラの比率がそれぞれ50/20/30(%)であれば、  生成樹脂内のメチル基の位置も、同様に50/20/30(%)、と) > 残り2つのメチレン基はどの部分についていることが多いのでしょうか。 この重合反応では、ホルムアルデヒドのカルボカチオンと、クレゾールの オルト位・パラ位に生じたカルボアニオンとが結合することになるので、 クレゾールはオルト・パラ配向性になります。 従って、o-クレゾールあれば、メチレン基はパラ位ともう一方のオルト位に 結合していることになります(100%)。 また、p-クレゾールの場合も同様に、メチレン基は2ヶ所のオルト位に結合 することになります(これも100%)。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最後に、m-クレゾールの場合ですが・・・この場合は、オルト位2ヶ所と パラ位の合わせて3ヶ所が結合可能になりますので、実際のデータを 確認する必要がありますが、残念ながら私はデータを持っていません。 ただ、メチル基や水酸基はそれほど大きな立体障害は持たないので、 恐らくオルト位・パラ位で大きな確率差はないのではないかと思います。 そう考えると、  「一方のオルト位が空き/他方のオルト位が空き/パラ位が空き」 がそれぞれ1/3ずつの比率となるはずなので、  「オルト・パラが約67%(=2/3)/オルト・オルトが約30%(=1/3)」 程度になると推測できます。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 原料のクレゾールがオルト/メタ/パラの混合物の場合は、その混合比率に 対して上記の割合をかけてやれば、それぞれの位置にメチレン基が結合した ものの比率を出せることになります。 例えばオルト/メタ/パラの比が50/20/30(%)だとすると、  原料オルト:メチレン基オルト・パラ 0.5*1=0.5  原料メタ:メチレン基オルト・パラ 0.2*0.67=0.134       メチレン基オルト・オルト 0.2*0.33=0.066  原料パラ:メチレン基オルト・オルト 0.3*1=0.3 となるので、樹脂全体としては  メチレン基がオルト・パラ:0.5+0.134=0.634 (=63.4%)  メチレン基がオルト・オルト:0.066+0.3=0.366 (=36.6%) 程度と推測できる、ということです。

asp0099
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 o-クレゾールノボラックの場合は一つの型に決まってしまうんですね。 フェノールノボラックだと混合物になるから、化学構造式を書くときベンゼン間の中に結合を入れるようなあいまいな書き方をする必要があるけれど、o-クレゾールノボラックであればはっきり書いてしまってもよさそうですね。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • フェノールやクレゾールの酸性度の大きさについて

    フェノールやクレゾールの酸性度の大きさについて 問.酸性度の大きい順に並べなさい。 選択肢 1.フェノール 2.オルト-クレゾール 3.メタ-クレゾール 4.パラ-クレゾール という問題なのですが、 メチル基が電子供与性の官能基なので、メチル基をつけることによって 酸性度が低下するということまでは分かりました。 それがオルト、メタ、パラという位置の違いで どのように酸性度が変化するのかがわかりません。 1月10日にテストがあるのでそれまでに回答よろしくおねがいします!!

  • クレゾールについて

    ベンゼンにヒドロキシル基が置換したものをフェノールといい、これは弱酸性を示しNaと反応する。それではさらにメチル基が置換したクレゾールはどうなんでしょう?ヒドロキシル基を持っているからやはり弱酸性を示しNaと反応するのでしょうか。 オルト位・メタ位・パラ位でpHに変化はありますか? もしクレゾールが酸性なのなら中性であるNaと反応する異性体はありますか?  ややこしくて頭が混乱しています。詳しい人、教えて下さい。

  • アルキル置換基の導入位置について

    参考書に載っている、フェノールとt-ブチルクロライドとの反応で生成した p-t-ブチルフェノールは、パラ位にアルキル基が付いているのですが、 なぜオルト位やメタ位ではなくパラ位なのでしょうか?

  • ベンゾフェノンの求核付加反応について

    有機化学の問題ついての質問です。 ベンゾフェノンのフェニル基に電子吸引基(-NO2)がオルト・メタ・パラそれぞれの位置に置換したとき、カルボニル炭素への求核付加反応への影響と強さの違いを答えよ。 また、電子供与基(-OH)の場合でも考えよ。 と言う問題です。 ニトロ基をつけて共鳴構造式を書いたとき、オルトとパラのとき求核付加反応が起こりやすくなると考えた(ケトンと結合している炭素の電子密度が下がるのがオルトとパラに置換した場合のため)のですが、オルトとパラではどちらで求核付加反応が起こりやすいのかが分かりません。 また、水酸基をつけた場合ではメタについたときが一番求核付加反応が起こりやすいと考えました。 同じく共鳴構造を書いた結果、ケトンと結合している炭素に電子が1番集まりにくいのがメタについた時だと考えたからです。 しかし、オルトとパラではどちらの方が反応しにくいか分かりません。 どちらの場合でも酸性度や塩基性度が影響するのかなと思いましたが、持っている書籍では答えを見つけられませんでした。 どなたか説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハロゲンの結合のしかた。

    ベンゼンには、オルト、メタ、パラの結合がありますが、どうしてハロゲンはメタ位には結合しないのでしょうか? 問題の解答を見ても、「ハロゲンの特性」くらいしか書いてありませんでした。 よろしくおねがいします。

  • 化学合成

    フェノールのオルト位にメトキシ基をつける方法を教えてください、またはメトキシベンゼンのオルト位にヒドロキシ基をつける方法でもかまいません。 最終的には、o-アニソールを合成したいので^_^; お手数ですが、お願いいたします。

  • ベンゼン環に結合した置換基による安定化について

    ベンゼン環にカルボキシ基とヒドロキシル基がひとつずつついた化合物は、オルト位やパラ位である方がメタ位より酸性度が高いみたいなのですが、 これは、プロトンを失った化合物が共鳴によって、酸素原子上にそれぞれ負電荷ひとつずつで、酸素原子と炭素原子の間に二重結合で、ヒドロキシ基に結合した炭素に正電荷がつくような安定な共鳴寄与体を取ることができるからなのでしょうか? また、ベンゼン環にヒドロキシ基とニトロ基がある場合は、僕の考えだと同じように考えた場合は、 メタ位にあるものに比べてオルト位やパラ位にある方が、プロトンを失った化合物が共鳴によって、酸素原子は隣接炭素と二重結合し、ニトロ基に隣接する炭素が負電荷を持つことによって安定な共鳴寄与体を取ることができると思います。 この考え方はどうなんでしょうか?もし間違っていましたら、訂正とより適切な考え方を教えてもらえませんか?

  • 芳香族 -COOHの配向効果

    有機化学についての質問です。 求電子芳香族置換(トルエンに硝酸を反応させるような)の勉強をしています。置換基が電子供与性か求引性かで、置換反応の速度や新たな置換基結合する場所が異なるというところまでは、理解できました。 教科書によるとトルエンのメタ位にーCOOH基がついた芳香族ではメチル基のオルト位(ーCOOH基に対してパラ位のみ)、パラ位に新たな置換基がつくそうです。そこで質問なのですが、-COOH基の求電子芳香族置換に及ぼす配向効果(速度への効果・配向性)について教えてください。 私としては、-COOH基はOも多いし求電子性が強いのでは?と思うのですが、上に挙げた反応は、メチル基の電子供与性に影響された反応に思え、ーCOOH基の振る舞いがよくわかりません。 理解が不十分で分かりにくい・間違ってるかもしれない文かと思いますが、よろしくお願いします。

  • Me-C=C-Meを用いた選択合成について

    メチレン基を含む物質と、Me-C=C-Meを合成させると、 二重結合である炭素部分が外れてエポキシドを生成し、 選択合成によってMe(メチル基)がそれぞれsyn付加によって cis型に結合される物質と、trans型に結合される2種類の物質ができます。 一方で、 ジクロロカルベンを含む物質と、Me-C=C-Meを合成させると、 二重結合である炭素部分が外れてエポキシドを生成し、そこに新たに塩素が結合しますが、 選択合成は行われず、Me(メチル基)は、trans型のみの1種類の物質ができます。 なぜ、このように、選択合成が行われる場合と 行われない場合が生じるのでしょうか? 化学反応の合成が文章のみでわかりづらいかもしれませんが、 よろしければご回答よろしくお願いします。

  • 合成時の分離法について教えてください!

    o-クレゾールをライマー・チーマン反応させると、主生成物ヒドロキシル基のオルト位にアルデヒド基が付くもの(20%)と、パラ位にアルデヒド基が付くもの(8%)ができます。前者だけ欲しいのですが、何か良い方法はないでしょうか?