• ベストアンサー

減らないストレス・・・ダイエット方法のアドバイスお願いします(すみません、長文です・・・)

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.3

運動に関してですが、腹筋、背筋、腕立て伏せは毎日行っているんですか? 基本的に腹筋以外は一日おき以上です。腹筋は大きいまたは鈍い筋肉なので毎日しても大丈夫です。 基礎代謝をあげるには胸・腹・背・腿の四大筋肉を鍛えるのが効果的と言われています。 そうすると腿部分の筋トレが入っていませんよね? 確かにジョギング・ウォーキング・サイクリングで下半身は使っていますが、腿も前後外内と鍛えるところはたくさんあるので、下半身の筋トレを取り入れてください。 筋トレで筋肉痛はありますか? トレーニングは行えばOKではありません。しないよりはした方が良いですけど、いかに鍛えたい部分を追い込んで意識できるか。が大切です。 例えば腕立て。手の幅は広ければ広いほどキツイ。お腹に力を入れて体は一直線。きつければ膝を床についても可ですが、上半身がまっすぐ一直線です。これで4カウントで下がって上げてをやってみてください。スピードは均一になるように。下の一番キツイ部分で1カウント数えてから4カウントで上げるのも辛いです。呼吸は決してとめない様にしてくださいね。 正しいトレーニングフォームを知ることが大事です。雑誌のターザンは勉強になりますよ~。 筋肉も同じトレーニングばかりだと慣れますし、腹筋と簡単に言ってもひとつの筋肉があるだけではありません。いくつもの筋肉で構成されているんです。だから腹筋も色んなバリエがあります。それは他の筋肉も同様です。 図書館でトレーニングに関する本も置いてあるので一度読んでストレッチに関しても勉強をした方が良いと思います。 運動前に摩り下ろした生姜を紅茶や水にとかして飲むと汗がどっとでますよ。あとは黒酢。やhttp://www.shapebody.net/kyoei/s_shape_blue.htmlhttp://store.yahoo.co.jp/soukai/9314549333019.html も汗がどっとでます。

mizuki830
質問者

お礼

筋トレは運動をしに行く日だけしていますが、 雨が続いた日などは風呂の後にやっています。 腿の筋トレは確かにやっていませんでした・・・取り入れてみようと思います! 椅子に座った時に片足を少し数十秒ずつ上げてみるとか、 そんな感じの事しかしてませんでした・・・^^; 筋トレでの筋肉痛ですが、最初のうちは翌日に筋肉痛といった感じでしたが 今は翌日まで残る筋肉痛はありません・・・量が少ないのでしょうか? 腕立て伏せのアドバイス、有難うございました! フォームや種類も大切なんですね・・・雑誌や本を少し見てみようと思います。 生姜は好きなので積極的に食事に取り入れてましたが、 行く前に少し取るようにしてみようと思います。 サプリ類は全くと言って良いほど目を通していませんでした・・・見てみます。 回答有難うございました!

関連するQ&A

  • ダイエットの停滞期、、、

    ダイエットをしているのですが、停滞期に入りました、、、 最初わまた太った?!と焦ってかなり食事を減らしていたら、体がフラフラする、でも全然痩せない!とゆうことになって調べていたら停滞期、、 早く乗り切りたいです。 半身浴や運動で代謝をあげるといいときいて半身浴をしてウォーキングなどしています。(スポーツなど激しい&時間がかかるものわいろいろあってできません;;) 食事なんですが、、、停滞期わ少し増やした方がいいとみんな描いていますが、それで油断して増えてダイエット失敗!という話も、、、 私は増やしたりんなんかしたらまた太る!と考えてしまう&できるだけ早く痩せたいから前よりカロリー減らすってかんじで、、(私わ↑の運動でしか外にでない引きこもりなので、消費カロリーがすごく低い、、なので摂取カロリーをかなり少なくしています。) どうなんでしょうか、、、 停滞期を早く乗り切るための正しい食事を教えてください!

  • 停滞期だと思っていますが・・・アドバイスお願いします

    こちらにはいつもお世話になっております。 ダイエットを開始して、そろそろ4ヶ月目に突入する物です。 身長167センチ、20歳学生、体重61キロ、体脂肪率24%前後です。 数値的にはなんとか標準範囲に持ち込めましたが、下腹は出たままなど、 あちこちに不満、課題だらけなので継続中です。 61キロ代になってから落ちなくなったので、停滞期かなと思いながら励み続け…2週間が過ぎました。 前にも2週間ほどの停滞期があったので比較的落ち着いて継続していられました。 しかし、友人にふと食事内容を話した所「多い」と言われてしまいました。 ダイエットをしているとは知らない友人に話したのにそう言われてしまうと、 落ちない原因は食事量なのかと心配です。 どちらかと言うと運動が少ないかと思っていたのですが…ご意見お願いします。 朝食 果物(バナナ1本+林檎4分の1、もしくはさくらんぼや桃など) 昼 玄米(女性用茶碗半分) 野菜スープ(自炊の物でコンソメ薄味) サラダ(ノンカロリードレッシングで) きんとき豆や黒豆など豆類 野菜もしくは魚肉が含まれた豆腐ハンバーグ ミニ蒸し餃子3つ(これは昨日の場合で、家族が前日の夕食時に 食べている物を食べます。 家族が魚の日は白身魚、肉の日はささみです。 ネットでカロリーを見て、取り過ぎないように計算しています) 夕食 野菜スープ サラダ 豆腐(ねぎ+生姜など) 豆類 間食はしないようにしていますが、たまに食べてしまいます。 カロリーは100前後に抑えています。全体も1日のカロリー計算もしています。 運動は筋トレ(腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットなど)と有酸素運動です。 有酸素運動はステッパーを45分、晴れた日や時間のある日は それに加えてジョグを30分です。 時間や天候的に無理な日はステッパーだけですが少ないでしょうか? 最近、ビリーズブートキャンプを借りたのでやってみようと思いますが それをやる日は、他の有酸素運動などはしなくても大丈夫でしょうか? 半身浴30分や、家事をするなど動くことなども実行しています。 前回の停滞期の時は体重が止まっていても体脂肪率は減っていっていましたが 今回の場合は誤差と言ってもいいような数値の変化しかありません。 食事が多いのでしょうか?やはり運動が少ないのでしょうか? 今は停滞期ではないのですか? この方法だと・・・運動が少ないから落ち方が緩やかになったり 運動量を増やさないとあまり痩せられないといった事になりますでしょうか? ダイエットをするのは初めてで心配だらけです。 アドバイスをお願いします。

  • いきなり停滞期・・・・。

    ダイエット初めて10日。 体重は1gも減ってません。最初はぐんぐん落ちると聞いたのに・・・。 でも、 朝→普通食(ご飯、味噌汁、おかず2点ほど) 昼→低カロリー(最高でも200カロリー) 夜→マイクロダイエット を毎日してます。 運動も毎日最低20分は歩くようにしてます。 お風呂も半身浴を1時間ほど。 なのに痩せません。体脂肪率もほとんど変わりません。 いきなり停滞期です。 脂肪分や砂糖など極力食べないようにしてるし、水も毎日2リットルは飲みます。 リバウンドを繰り返していたので脂肪細胞が大きくなってる人はこういうことがあるとあるサイトで読みました。そうだと思いますか? 体験談など教えていただいたら嬉しいです。 これが最後のダイエットと思って頑張っているので、ぜひアドバイスがあれば教えて下さい。 体重が下がり始めるまで我慢すればいいでしょうか? また、停滞期のダイエットのことが書いてあるHPなどがあれば教えて下さい。お願いします。 ちなみに20代前半です。

  • 【ダイエット】停滞期にすべきこと

    以前より肥満傾向があり、食事・運動・ライフスタイルの見直しなどを行い、生理が止まったりストレスが溜まることなく4月上旬~1ヶ月で8.5kgダイエットに成功しましたが、10日ほど前より体重が減らなくなりました。 体脂肪が多少減ってきてはいるのですが、おそらく停滞期だと思われます。 停滞期だからといってダイエットをさぼることはしておらず、以前と同じように食事や運動に気を使った生活を続けています。 が、これで本当にいいのでしょうか? もしかして、体がダイエットをしているライフスタイルに慣れてしまって、今までと同様の努力では体重が減りにくくなっているとか・・・ 停滞期にすべきこと、してはならないことなどを教えていただきたくよろしくお願いいたします。 また、停滞期は実際どれくらい続くものなのかもあわせて教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ダイエットを始めて3ヶ月目『長文』

    9月の終わり76キロあったのが現在65キロ迄落ちました。ダイエットはよくやる方で以前-10キロ落として満足して反動で食べてリバウンドしてしまいました。そうゆうのも踏まえ今回のダイエットは無理しないで頑張ってます。朝は野菜ジュースやヨーグルト、わかめスープ昼ははるさめスープや玄米がゆ夜は鍋や野菜スープ、たんぱく質など…運動→ストレッチ、半身浴、ウォーキング飲み物は水、パルスイート入れた紅茶。 元々食べるのが大好きで慣れる迄大変でしたが慣れてしまえば平気なもので今は空腹状態が安心に変わりむしろお腹が満腹だと不安です。 朝も元々お腹が空かないんですけど少しは口にしてます。たまに普通より3分の1の量でカロリー低めのきちんとした食事を昼にしたりパンとかどうしても食べたくなった時に3分の1朝か昼に食べています。以前のダイエットの時は全然炭水化物を口にしなかったのでストレスもたまり反動でリバウンドしてこの辺は少し食べた事で満足するようになったので長続きできそうな気がします。以前よりも運動もしてます。今は停滞期なのか中々減りません。今日やっと65キロになったって感じで昨日迄65.4~65.2を繰り返してました。朝起きた時すぐに計った体重は減ってるんですけど水、紅茶飲みまたすぐに計ると100g、300増えてる時があります。水とか飲むだけでこれ位は増えますか?すごくヤル気はあるのに体重が減らない事でイライラしてきて食事の量とか減らしたくなってきます。でも食べないと痩せないってわかってるのできちんと食べるようにしています。停滞期をすぎたら体重がまた減るってわかるんですけど負けそうな自分がいます。朝体重が減る事でまたヤル気がでるのに減らないとうんざりしちゃいます。でも頑張ってここまで痩せたので+思考に考えたいんですがどうしても-思考に考る自分もいます。なにかアドバイスとかもらえたらとても嬉しいです。

  • ダイエット中ですが停滞期かどうか分かりません

    ダイエット中ですが、停滞期なのかやり方が間違っているのか分かりません。 (長文注意) 現在ダイエット中です。 最初は順調で、開始から1~1ヶ月半くらいで体重が4kg落ちました(ほとんど水分だとは思いますが) しかしそれ以降急に体重が落ちなくなりました。 ちなみにダイエット開始してから2ヶ月経ちます。 当然最初は消費カロリー=摂取カロリーになったのかと疑いましたが、何回計算してもイコールになったとは思いにくいのです。 ダイエット開始直後は1日の摂取カロリーを約1600、ある程度減ってきてからは約1500にしているのですが、私の基礎代謝は(スタート開始直後でも4kg減った後でも)約1200~1500くらいだと思われるので1500がそんなに多いとは思えないのです。 ちなみに基礎代謝についてはネットを見ると計算式が複数ありそれぞれ数値が違うのではっきりとした値が分かりませんが、家にあるタニタ体組成計によると開始直後でも今でも約1300ちょいと出るので、大体の平均で1350前後かなと今現在は考えています。 減らないのはいわゆる停滞期に突入したからだと思いました。 しかしネットを見ると「停滞期なんてない、そんなのはダイエットが上手くいかないデブの言い訳だ」という意見があり困惑しています。 かといって摂取カロリーをこれ以上減らすと基礎代謝ギリギリになってしまい健康に害が出そうで怖いです。 質問は、 停滞期は嘘なのか本当なのか? 自分は停滞期(だと思われる)のか? 停滞期でなければ原因は何(だと思われる)のか? 1日の摂取カロリーが1500は多いのか? 多いのであればどこまで減らせば良いのか? 基礎代謝ギリギリでも健康的に大丈夫なのか? その他改善部分やアドバイスがいただきたいです。 ちなみに自分の目標?としては、「無理せず健康に害が出ず、リバウンドや挫折もせず長期間かけて痩せたい」です。 なので急いで目標体重にならなくても良いので停滞期であれば構わないのですが、停滞期ではなくやり方が間違っているのであれば正さなければならないので質問させていただきました。 性別:女 年齢:32歳 身長:159cm スタート開始直後:体重76kg・体脂肪率44~45% 1~1ヶ月半後:体重72kg・体脂肪率43~42%(ここからほとんど動かなくなった) 目標:体重56kg・体脂肪率は標準内希望 活動:デスクワークでほとんど動かない 食事:なるべくではあるがバランスの良さを心がけている(野菜、果物、肉、魚、卵、豆腐、乳製品、海藻類など) 主食を一切とらないなどといった極端なダイエットはしていない 深夜の食事、ファーストフード、お菓子やジュースといった類のものは極力控えている 運動:エアロバイクを1日最低5分以上 ※運動について 甘えかもしれませんが、自分は今まで運動の習慣が一切なく最初から飛ばしすぎると挫折するのが目に見えていました。 「長期間かかっても構わないので絶対に挫折しない」が目標の為、また「少しでも構わないので毎日運動する習慣をつける」事が大事だと思った為、まずは5分間からスタートしています。 そのかわり毎日必ずやり、今後慣れてきたら少しずつ時間をのばしていく予定です。

  • ダイエットで順調にやせてきましたがある時、急に・・・!?

    ダイエットで順調にやせてきましたがある時、急に・・・!? ダイエットに励み順調にやせてきましたが、つい最近体重や体脂肪率が ほとんど変わらなくなってきました。 これは、ダイエット倦怠期!?停滞期?なのでしょうか? より運動量を増やすか?食べる量を減らすしかないですか? ダイエットを始めて5ヶ月目です。 今まで体重が約5kg、体脂肪率が4%減少しました。

  • カロリー制限と運動によるダイエットについてアドバイス下さい。

    こんばんは。 私のダイエットについて、アドバイスをお願いします。 無理なダイエットをしているのはわかっています。 が、少しでも早く痩せたいので頑張っています。 初めに、ダイエットは二度目で、一度目は5ヶ月間で15kg減量しました。 この時も同じようにカロリー制限と運動で痩せました。 まず間食を止めジョギングを始める。 そして停滞期が来る度に、徐々に徐々にご飯を減らしカロリーを制限したり、運動量を増やしたり…といった感じでダイエットしました。 最終の段階では、1日600カロリー+ジョギングでした。 今回、また妊娠中太ってしまい、12kgの減量に挑戦中です。 ですが、二度目で慣れている?(一度目のようにすれば痩せれると思っている)という事もあり、始めから結構厳しいダイエットをしています。(1日1000~1500カロリー+ジョギング←ジョギング量は一度目にやっていた時の最終段階の運動量) そこで聞きたいのが、運動って、体が慣れてくるって言いますよね? 今、まだ始めたばかりなのに、結構限界の運動量です。 その運動量に体が慣れてしまうと体重は減らなくなってしまうのでしょうか? 一度目は徐々にやっていきましたが、今回はいきなりきついやり方なので、正直、停滞期が来たらどうしようか…と思っております。 停滞期が来ても続けていれば12kg痩せれますか? とにかくできるだけ早く、2~3ヶ月で落としたいと思っております。 アドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • ダイエットを始めたいのでアドバイスをお願いします。

    年齢:18歳 性別:女 身長:160cm 体重:73.3kg 40.6%(体脂肪率) 以前から肥満気味でしたが、さすがにヤバくなってきたのでダイエットを始めようと考えています。なので、どうか健康的に痩せられるようアドバイスをください。よろしくお願いします。 ダイエットの基本は「食事制限」と「運動」だと聞きました。 なのでまずは食事制限を始めようと思っていますが、私の上記のデータでいえば1日にどれくらいのカロリー制限をすればいいのでしょうか? またその他に食事に関して気を付けるべきことはありますか? ゆっくりでもいいので健康的に痩せたいと考えています。 それと運動ですが、体重が重いため急激な運動をすると足を痛めてしまうので(以前本当に痛めたことがあります)、水泳を始めようかなと思っています。小さい頃水泳教室に通っていたのである程度は泳げますし、他の運動よりも楽しく出来そうなので……。 ただ、プールの開いている曜日や私のスケジュールなどを考えると、「週に3日、1日に1時間~2時間程度」しかできそうにありません。しかも週によってこれより増えたり減ったりすることもありそうです。こんな運動方法でも痩せられるでしょうか? それとも他の運動も取り入れる・もしくは別の運動に変更するなどしたほうがいいでしょうか? 他にもダイエットに関するアドバイスなどがあれば是非教えてください。できれば標準体重になるまで痩せたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ダイエットの停滞期は2カ月も続くでしょうか?

    私は現在ダイエットをしていますが、停滞期に入り2か月も体重とウエストが減りません、食事に気を付けているのと、ウォーキングをしているのに逆に少しずつ増えています。体脂肪率は減っているのに変です。こんなに停滞期は続くものでしょうか?