• 締切済み

男女の交わり?を「遊び」というのは

なぜ、秘め事?性交に関する表現を「遊ぶ」なんていうんでしょうね。そもそも公園で運動して「遊ぶ」とか言うほうが、はせいした表現なのでしょうか?遊女なんて子供が聞くと、なんなのだという感覚になりますね。

noname#41852
noname#41852

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

漢字としては 遊は、氏族霊を旗竿にして、出歩く事を意味するそうです。 遊学が、遊びに行くのではなく、学ぶために外出する、遊説が、遊びに行って話すではなく、自説を外に行ってする、という意味になっているのは、この意味から来ています。 神様が宿るので、神様はきままに自由ということから、現在の遊ぶに意味が拡がります。 ここからは、私の想像。 遊女というのは、もともと白拍子など、神に仕える女性が発祥でした。また、子供も、ある一定年齢までは、人間でなく神様(だから、すぐ、あの世に行ったりする)であるとされていましたので、子供の行動も遊ぶ(神様の気ままな行動)と理解された。 という意味で、遊女(性交)も子供の遊びも、どちらも神様の行動から派生して理解されたのではないかと思います。

noname#41852
質問者

お礼

「神」とのかかわりで言われてきた!ということですか。なにか非常にすっきりする説得力のあるお考えです。わたしも賛成します。キマリごとから自由になって人間性を解放すること(性とかスポーツとか行楽とか)は、やっぱり「神」と関わることなのかもしれませんね。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

派生ではなく、その逆です。 和語の「あそび」の原義は「心楽しく過ごすこと」です。英語で言うplayなどに限定したものではありません。 芸能(うた、演奏、踊り、およびそれらの観賞)、狩、行楽、宴、酒色、賭博などすべてにあてはめられていたことばです。 たしかに現代では、公園で運動して遊ぶようなことに限定されてきている感じがしますね。 しかし、現在でも、深夜のバーなどで異性から「私と遊ばない?」といわれたら、さまざまな楽しいことの中から、まっさきに、それは性交歓のことである、と判断しがちなのではないでしょうか。 これは「あそび」の原義が今でも日本人の心に残っているからだと思います。 余談。 なお、派生としては、余裕、ゆとり、というような意味がでています。 「ぴったり置いたらドアが開かなくなるので、少し遊びをもたせたほうがよい」などと使いますね。 これは、「彼の和歌はきまじめすぎて面白みがない。もっと遊びがあれば格段によくなるだろう」などというときの「あそび」から徐々に適用範囲が拡大していったものと思われます。

noname#41852
質問者

お礼

詳しく解説していただいて納得できました。 「遊び」≒「余裕」のことですね。余暇、非労働、休日etc.しかしどうしても「性」の意味合いに行ってしまった方は、どうも特殊な、同音異義語といってもいいのではないかという使われ方をされているように思います。深夜のバーで「遊ばない」と言われると、どうしても意味を特定してしまいます。これは状況によって強い特殊表現が特定されてくるからです。もし、深夜のバーで「これからボウリングでもしに行って汗流そうよ」という意味合いもあっても言いと思うんですよ。異性とやるのはまた楽しいです。

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.1

交際や結婚の意志が無く恋愛感情も無い一時の快楽を求める交わりを遊びってことですよ。 真剣じゃない=お遊び 夫婦間や恋人通し、恋愛感情を持っていれば「遊び」という表現はしません。

noname#41852
質問者

お礼

真剣じゃないの対立表現でしたか。そう考えると納得行きますね。どうも公園で運動して「遊ぶ」のが標準のような気がしてしまって。

関連するQ&A

  • 外での子ども同士の遊びに付き合うのは何年生までですか。

    質問させてください。 小学1年の息子がいます。 行き先を告げる。帰宅時間を告げる。バス、電車にのって行くような 遊び場所へは行かないなどの約束はあって、学校から帰ると子ども 同士で約束をして相手の子やうちや、公園などいっています。 付き合っているのはほとんど私と同じような感覚の親の子どもです。 しかし、近所にはまだ親と一緒に公園等にもきて、学校の登校以外は ほとんど一人で行動しない子もいます。 また、下の子どもの付き添いで公園にいると、4年生でも公園にくるのに親と一緒という子どももいるのです。 最近、1年のほうには放任過ぎるのかなって考えるようにもなっています。 みなさんの家では公園など外での子ども同士の付き合いに親が付き添うのは何年生くらいまでしていましたか? 参考までに教えてください。

  • 砂場・公園遊びの重要性?

    1歳になったばかりの息子がいます。 海外に住んでいて治安の問題上、自由にお散歩することもできませんし出かけるのは常に車、出かける先もショッピングモールやスーパーばかりです。 うちのアパートには日本人はほとんど住んでおらず、公園もないので子供同士で遊ぶ機会もほとんどありません。たまに違うアパートのお友達の家に遊びに行くくらいです。 先日、1年ぶりに日本に帰ったところ母が息子を公園に連れて行ってくれて、砂遊びをさせたらとても喜んで遊んだそうです。それを聞いて、やはり公園や砂場で遊ぶことは小さい子供にとってとても重要なことなのではないかと痛感しました。 ちょうど違うアパートに引っ越そうと思っています。次は公園や砂場があるアパートに住み、他の子と遊べる環境を整えてあげたいです。 ですが、今のアパートのまま、もっと広い部屋に引っ越すということも考えています。その場合、公園がないので室内に遊具を置いたり、ベランダに砂場を置くことになりますがそうするとお友達と遊ぶ機会が少なくなってしまいます。 毎月の家賃や引越しの手間、立地の良さで考えると今住んでいるアパートがいいのですが、そういうことを差し引いても公園や砂場、お友達のいるアパートに住んだほうが子供にとっていいことでしょうか。 公園・砂場、お友達と遊ぶことってやっぱり大切なことでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 1歳7ヶ月の公園遊び

    1歳7ヶ月の息子がいます。 外遊びが大好きで、ほぼ毎日公園に行っています。 いつもの公園には同じ1歳の子供たちが沢山いて、グループも出来ています。私が人付き合いが得意ではないので、その中には加わっていません。 息子もそんな私の血をひいてか、そのグループで遊んでいる子供たちの中には入らず、自分で滑り台で遊んだり、砂遊びや水遊びなど、一人で(私と一緒ですが)楽しそうに遊んでいます。 今までそれでいいやと思ってきたのですが、やはりお友達と遊ぶようにした方が良いのでしょうか。 私と違って頑張っているママさんだと、子供をお友達同士で遊ばせるように誘導しています。「こっちで遊ぼう!」という感じで。 その中の一人に、「みんなで一緒に遊べるようになったらいいね」と 言われて、気になってしまいました。 このまま無理に頑張らなくても、いずれ子供同士遊ぶようになりますか?

  • 遊びを思い出して 童心に戻ってください ☆

    私、SMIの小学生の頃は いろんな遊びを 同級生や近所の 年の離れたお兄ちゃんやお姉ちゃんとよく遊びました ♪ ローラースケートが流行ったときは お兄ちゃん方が 公園の コンクリー部分をほうきで掃いて綺麗にしてくれたり 花火も近所の子供皆が集まり 公園でやってました 学校では 女子はゴム飛び!挑戦しましたが 難しかったです。 だるまさんが転んだ!(坊さんが屁をこいた)ドッジボール あと 名前は忘れたんですが 一人が壁に背を向けて立ち その股の下に 数人が頭を入れて 馬飛びみたいな状況で 何かを競い合いましたし グラウンドにSの形のコートを作り 陣取り遊びも(Sケン)しました ♪ 皆さんが子供の頃は どんな遊びをしましたか?しばし童心に戻って 思い出して下さいね ♪ あっ!思い出に浸ってから 回答して下しね・・・汗

  • 公園の名前が判る方いませんか?

    「平衡感覚が狂う」「そのせいで怪我人が続出」というような公園に関する記事を以前読んだことがあるのですが、名前を忘れてしまいました。ぜひ行ってみたいのですが、知っている方がいたら教えてもらえませんか?また、行った事のある方にはその公園の印象(ほんとに怪我するほど奇怪な公園なのか)についてもお聞きしたいです。

  • 男女が楽しくできる遊び

    中学生です。今度の日曜日、仲のいい男女6人で夕方から夜にかけて遊びます。 はじめは花火という案も出たんですが、まだ時期は早いし、何よりやる場所がないのでやめようと思っています。 そこで何か楽しい遊びはないですかね? ちなみに外です。 悩んでいるので回答をお願いします!

  • 子づくり後の運動について

    妊娠希望の28歳女性です。 知識がなく、つたない質問で申し訳ありません。 結婚して3年が経ち、子どもを授かりたく、子づくり(表現が適切でなかったらすみません)に励んでいます。 仕事柄、20メートルくらいの距離を猛ダッシュすることが1日15回くらいあるのですが、「性交後、そんなに激しく走ると、受精しにくいのではないか」とか、「もし妊娠が成立していても、知らないうちに流産してしまうんじゃないか」と考えて不安になります。 これくらいの運動(?)は妊娠成立に影響はないのでしょうか? それとも控えた方がいいのしょうか? よろしくお願いします。

  • 『はいずかずんばずんば』という遊びをご存知の方

    どのカテゴリーかわからず、こちらで質問させていただきます。 もう20年も前の話で、『はいずかずんばずんば はいずかずんばずんば はっ!』と唄いながら、最後に『はっ!』というところで何かしたと思うのですが思い出せません。 そもそも、この唄と遊びがどのような内容のものだったかも記憶になく、子供にちょっと教えてやりたいのですが、どなたか知ってる方いないでしょうか?

  • 子供の遊び どこまで我満?

    3才の息子の父親です。 近所の公園に色々な遊具が合体している大きめの遊具があります。その公園に2人で遊びに行った時のことです。少し年上の男の子が先に遊んでました。 息子も直ぐに仲良くなり楽しそうに遊んでました。すると男の子が高さの結構ある所から靴を落としたんです。息子に取ってきて、と頼み取ってあげました。少しするとかぶっていた帽子を同じように落としました。また息子が下まで降りて男の子がいる所まで届けてあげました。まだそれほど上手に遊びこなせてるわけでないので見ていて危なっかしいです。 ちょっとするとまた靴を落としたんです。良く見ていたらわざと落として、息子に拾わせていました。 子供の世界に口出ししたらいかん、と思いまして辛抱して見ていると、5回位目に1m位の所から息子が頭から落ちて大泣きです。その男の子に優しく『 まだ上手に遊べないから違う遊びしてあげてくれる?』と頼みました。 息子も泣きやみ、ニッコニコで遊びだすとまた男の子が帽子を落とします。 いいかげんカチンときたので、男の子と一緒にきていた親父に説教して、まだ遊びたいと泣き叫ぶ息子を抱えて、帰りました。 子供さんがいらっしゃる方にはこんな経験みなさんありますよね。どんな対応されてるか教えて下さい。 失敗だったかな?と考えてます。

  • 2歳5か月と6か月の子供の遊び

    初めて質問させて戴きます。過去のも見ましたがぴったり合うのがなく書かせて戴きました。 タイトル通り2歳5か月の男の子、6か月の女の子がいます。 上の子は外で遊ぶのが好きですが、まだ話し合って遊ぶ、譲り合う等が出来ず、公園に行っても目が話せません。結局私が注意してばかりになってしまいます。また、遊ぶ相手が居なかったりすると地面にお絵かきするのが最近好きで、家にいても良かったなと思ってしまいます。 下の子もズリバイが出来る様になってきて、あんまりベビーカー等に座らせておくとつまらないみたいです。(基本的には大人しく寝たりもしてくれます) 上の子のストレスや、体力や社交性の事を考えると公園に連れてってあげたいのですが…上記の事を言い訳にして人見知りの私が外に行きたくないというのがほとんどです。 上の子は車が大好きなので散歩に行くのは私も気が楽なので買い物がてら、子供の気の向くまま行ったりします。 文にまとまりがなくて申し訳ありませんが、家の中で遊ぶ、散歩だけでも子供に可哀想ではないでしょうか?それとも、たまにでも公園に連れてった方がいいでしょうか? ちなみに、このままではいけないと、週に一度サークルにも行ってます。 同じ様に未就学の子を二人以上で子育てしている方、もちろんそうでない方がこの状況をみて、何か意見を戴けると嬉しいです。