• ベストアンサー

LEDの点滅

hanegiの回答

  • ベストアンサー
  • hanegi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

こんにちは。 空港で働いていますが、おっしゃっている飛行機の点滅している部分は実際にはカメラのフラッシュの様な物が点滅しており非常にまぶしいです。 某オークションの自動車カテゴリーで「ストロボ」などで検索すれば出てきますね。 但し皆さんのご指摘どおり一般公道で使用すると道交法に引っかかると思いますが・・・ 現に競技用部品と表記されていると思います。

関連するQ&A

  • 白色のLED50個が点滅する点滅回路

    白色のLED50個が点滅する点滅回路(点灯時間は0.01秒)を作りたいのですが、 組み立てに関しては初心なのでどういう回路にすればいいのかわかりません。 LEDでつくりたいと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 回路図などのページをご存知でしたら合わせて 教えてください。

  • カテ悩んだのですが、自点滅LED

    車につけたいパーツなのでこちらで質問させていただきます。 エルパラなどで売っている点滅回路入りLEDは個体によって不定期な点滅になるのでしょうか? 車のセキュリティーに使用したいのですが左右同じタイミングで点滅させたいのですが… もし個体で不定期な点滅となる場合は、普通のLEDに点滅ユニットをつないだらいいと思いますが値段がLED点滅回路単体は10円程度なのに対し、点滅ユニットは1000円以上するのでこちらで質問させて頂きました

  • LEDの点滅回路について

    はじめまして。LED関係は初心者です。 車のLEDアンダーネオンという点灯パターンが10通りあるLEDの菅を購入したのですが、 点灯してみると1パターンめから左右に動くように点滅します。 スイッチを押すと次々にパターンが変わり、私は7番目の常時点灯にしたいのですが、一度エンジンを切ると1パターンめに戻ってしまい、再度7回スイッチを押さないと常時点灯になりません。 このLEDをエンジンをかけてすぐ常時点灯にすることは出来ませんでしょうか? 点滅のパターンをなくして、常時点灯だけでも構いません。 基盤には長方形の点滅回路とコンデンサー、抵抗などが付いています。 点滅回路の足をハンダで繋げてしまうというのではダメでしょうか?(^0^;) ズブの素人ですがよろしくお願いします。

  • 12個のLEDが点滅する回路

    黄色のLED12個が点滅する電子工作を作りたいのですが 組み立てに関しては初心なのでどういう回路にすればいいのかわかりません。 クリスマスツリーについているような感じで全て黄色の LEDでつくりたいと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 回路図などのページをご存知でしたら合わせて 教えてください。

  • 点滅時間が調節可能なLED点滅回路

    12Vの電圧で点灯時間が調整可能なLED点滅回路を作りたいのですが、 色々なホームページを見て自分なりに考えてみましたが、分からなかった為 質問させて頂きました。 点滅回路にはタイマICの『NE555』、可変抵抗、LEDを使用する予定で、 点滅時間が短い間隔だと1秒間に1回~2回、 長い間隔だと6秒間に1回点灯する様な回路が理想なのですが その様な点滅回路を作る場合、どういった回路を組めば良いのでしょうか? タイマIC、可変抵抗、LEDの他に必要なパーツが有りましたら、 そちらの方も教えて頂きたいです。 ご教授、お願い致します。

  • LED回路について

    よく模型やラジコンで見かける白色で針先が光るような一定リズムで早い点滅のライトを探しています。パーツとしてあるのか、LEDで回路を組むのか、ご存知の方がおれば教えてください。 回路を組むのであれば回路と使用パーツを教えてください。 その場合は白色LED(3.0V 20mA)・電源は3.7V(Lipo) を考えております。 イメージとしては 「1秒間に3-4回の点滅+2秒前後の消灯」 の繰り返しです。 マイクロRCヘリにと考えていますので、簡易で軽量な回路を望みます。 宜しくお願いします。

  • LED点滅回路の作成方法が知りたいです。

    抵抗、コンデンサ、トランジスタ(2SC)、IC(74HC14)、LED(1個)を使用してLEDの2回点滅がくり返される回路の作成方法を教えてください。 ピカッピカッ ― ピカッピカッ ― って感じに光らせたいです。

  • LED点滅回路の利用について

    弛張発振回路を使ったLED点滅回路を利用して、リレーをONOFFする回路を作ろうとしているのですが、周期を早くするにはどの部品を交換すればいいでしょうか? 現在、回路は ​http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/shichou/pika.htm​ を参考に製作、LEDをリレーに交換している状態です。 また、自分の電子工作の知識は回路図を紹介してるHP等を見て、部品を探してきて組める程度です。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 車のテールランプのLEDが点滅してしまうことについて 

    車が好きでこの前LEDテールを購入して、バックランプ、リアフォグランプをLED化しました。 バックランプには片側15個ほどLEDを埋め込み無事に作業を終え、完成したのですが、使っていること数週間、いつのまにかバックランプが勝手に点滅してしまっていました。(バックギアに入れたときフラッシュのように点滅)。一秒間に5回~8回程度だと思います。 一度ばらしてLEDをハンダ付けしなおして問題の箇所を変えたのですがまた再発しました。しかもあちこちで。 部品構成は、白色LED (http://cart1.fc2.com/cart/maityan/?ca=17の在庫処分品。ページ中央にある5mmのドーム型LED vf=3.3~3.6 if=25m) と51Ω抵抗、整流ダイオード(1N4007) です。 回路構成はLED3個直列に抵抗をつけ、それを5個並列の構成とし、+電源側にダイオードをつけました。 が、できてしまってから車の電圧が14V出てくるって事に気づき、51Ωでは小さいと気づいたのですが、最初は問題なく使えていたのでまぁいいかとOKとしていました。 そのせいの過電流により素子が壊され点滅してしまっているのでしょうか?? ノイズの影響での点滅でしょうか?? LEDって壊れると勝手に点滅するようになるものなのでしょうか?? 一度点滅するようになってしまったものは、12Vの安定化電源につないでもずっと点滅したままになってしまいます。 なにが原因でこうなってしまったのでしょうか?? もしノイズの影響ならどの程度の値のコンデンサを入れてあげればよいのでしょうか。車のノイズの周波数ってどれぐらいなんでしょうか。 一番の問題は抵抗値でしょうが、玉切れするならともかく点滅するわけがわかりません。 また調べていくうちに、逆起電力による影響もあるかもっていうことがわかりました。もしそれだとしたら、今入れている整流ダイオード一個では防げないのでしょうか?? 長くなってしまって申し訳ないですが 知識のある方、この点滅現象についての見解をお願いします。またその対策としての回路構成も教えていただけたらありがたいです。

  • LEDを光らせる回路について

    LEDを光らせる回路について トレース台を自作したいと考えています。 構想としては、100個の 白LEDを家庭用コンセントの100V電源で 光らせたいと思っています (LEDの光は、かなり強めにしたい) 交流を 直流にする回路を作って、その先に抵抗とLEDをつけようと考えているのですが 下の図で 回路的に問題はないでしょうか? アドバイスをお願いします>< 使用しようと考えているLEDは、5mm白色LED Max30000mcd です。 http://www.led-paradise.com/product/196 あと、このLEDについて LP-508H196WC-2 Vf:3.2typ If:20mA Iv:22000-30000mcd Angle:15° このように書かれていたのですが、この数字たちが何を表しているのかも 教えてくださるとうれしいです よろしくお願いします!m(><)m