• ベストアンサー

鉄筋のサビについて

gromit_eriの回答

回答No.4

コンクリートはアルカリ性です。鉄筋の錆が、鉄筋を現場に搬入した後に出来た程度のものであれば、コンクリートが施工されれば錆の進行は止まります。それほど気にする必要はないと思います。

aiai112901
質問者

お礼

回答有難うございます。 コンクリートが施工されれば錆びの進行は止まるんですね。 安心致しました。 ありがとうございます参考になりました。

関連するQ&A

  • 基礎の鉄筋が見えているのですが、モルタルで覆うほうがよいでしょうか

    基礎立ち上がり部は点検可能なようところどころ空いていますが、ちょうどその部分の基礎から短い鉄筋が立ち上がっていたり、コンクリート表面に鉄筋がうっすらと見えている状態です。(なぜか立ち上がりの開口だけに見受けられ、4箇所ありました。) 工務店に確認したところ、コンクリート打設時にたわんだもので、短く立ち上がっているものは切断しますとのことでした。 放置して錆びる→コンクリートが割れるのが心配なので、モルタルを打って覆ってもらうよう依頼しました。(覆う必要があるような心配するものではなく、こちらから依頼しなければ何もしませんみたいな感じでした。) こんなことってよくあるのでしょうか?モルタルで覆う必要性も含めて教えて下さい。ちなみにベタ基礎です。

  • ベースコンのレベルを取る為の鉄筋

    毎度お世話になります。 現在、ベタ基礎の配筋工事中なのですが、今日現場を見てきたところベタ基礎ベース部のコンクリート打設の際のコンクリート天端のレベルを取る為に、改良地盤面に鉄筋がさしてありました。 1.通常行う工法でしょうか? 2.シロアリの蟻道にならないか心配していますが、レベルを確認した後、抜くものでしょうか? 3.鉄筋の上部にコンクリートをならすのでしょうか? 地面と縁ギリした方が良いと思いますがいかがでしょうか、宜しくお願いいたします。

  • 雨で鉄筋がぬれている・・・

    お世話になっております。新築中です。 今、べた基礎の配筋というのでしょうか? 鉄筋を組んでいるのですが、私の住むところでは、 日中はくもりでも、夕方から夜にかけて雨などが降っており、それらが雨ざらしになっています。 (地面は防湿シートで覆われています。) 気になるのが配達されてきた鉄筋のまがっているところや端などにオレンジ色のものがついているんですが、これはマサカ、錆ではないですよね??? (よ~くみてみましたが、錆ではなさそうな…) コンクリートを流し込んでからは雨や水分はいいと以前のこちらのご回答でありましたが、流し込む前はどうなんでしょうか? やはり養生していただいたほうがいいですか? この時期なにか気をつけるべき点がございましたら、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋(RCに関する)の処置について

    鉄筋(RCに関する)の処置について 鉄筋を配筋してから、コンクリートを流すまで、 最大どのくらいまで日数をあけることができると考えられるでしょうか? 現場は外で、雨が降れば濡れる位置です。 諸々の要因で、配筋後、すぐにコンクリートを流し込めない可能性があります。 当然、鉄筋が錆びてくると思いますが、どの程度のサビなら問題ないかを教えていただけないでしょうか? 或は、そのような状況に対処する為の塗料等が存在するのでしょうか? 今回の質問にはあまり関係が無い要素ですが、 外構工事ですので、そのRCの上に建物等の荷重が載ったりはしません。 宜しくお願いいたします。

  • 捨てコンに鉄筋を刺す?

    教えてください。 建売住宅の基礎工事中ですが、 ベタ基礎の捨てコンに、約1メーター間隔で直径1センチ程の鉄筋が垂直に刺さっています。 見えている部分は高さ8センチ、埋まっている部分については不明です。 杭等の地盤改良はしていません。 このままでは防湿シートに穴が空くし またこの鉄筋の部分から腐食するのではと心配です。 建売なので完璧を求めるつもりはありませんが、 このようなやり方はあり得ないレベルでしょうか?

  • 基礎コンクリートの配筋用鉄筋に立会いしましたが

    基礎コンクリートの配筋用鉄筋に立会いしましたが エコキュート用のスリーブの位置が図面と異なっており 急遽鉄筋を切り図面通りの位置に付けられました。 スリーブに被ってない所の鉄筋を切っており (スリーブ用の補強筋はしてあります) 他の所ではスリーブ被ってない所の 鉄筋は切られておりませんでした。 現場監督に何度も聞きましたが「大丈夫」の一点張り。 その後、コンクリートを流し込みましたのでもう見えません。 素人目では鉄筋を無駄に切られたのでは?って思ってしまいました。 施主が知らないだけで、現場ではそういう事が頻繁に起こっているのでしょうか? 強度に関しても変わらないものなのでしょうか?

  • 基礎の鉄筋に詳しい方、お力をおかしください

    新築中のものです。 現在、基礎工事中で、ベースコン打設は済みました。 次は立ち上がり基礎のコンクリートの打設となります。 立ち上がりコン打設前に、鉄筋の状況を確認したところ、 立ち上がり基礎の鉄筋が、型枠の一方に片寄ってかぶり厚が 不足している箇所があったため、HMに昨日その旨を連絡した ところ、是正しますとのことで、本日、作業を実施した様です。 是正状況を確認のため、仕事終わりに先ほど現場を見てきたの ですが、昨日指摘した箇所の鉄筋は、根本(ベースコン付近) から曲げられ、2cmほど鉄筋を全体的に型枠の中央まで 寄せられていました。 確かに、鉄筋は型枠の中央にあり、かぶり厚さは鉄筋を挟んで 両側共に十分あるのですが、このような処置(鉄筋を折り曲げる) は、品質上問題ないのでしょうか? 明日には立ち上がりコンクリートの打設となり、このまま 工事を進めて良いものか非常に不安です。 どなたか、コンクリート構造物に詳しい方が居られましたら 大変恐縮ですが、大至急御助言頂きたく、何卒宜しくお願い 致します。

  • 屋根工事は終わってますがベタ基礎の中が水浸しです

    屋根工事、電気配線も終わり次回より内部木工事という段階で本日土砂降りの雨と雷があり、やんだあと建築中の家を見てきました。 南面のサッシのあたりと洗面室のあたりが水浸しでした。浴室はユニットバスが入っていないのでベタ基礎がまだ見られる状況でしたので見てみたら水浸しでした。 通常工事がここまで来ているとベタ基礎の中は浸水しにくいと考えますがこんなものなのでしょうか。 工事状況は2×4の木造住宅で外壁材はまだです。まだ木がむき出し状態です。窓はすべてついています。南面の窓は掃き出しです。洗面室の窓はルーバータイプです。ほかの居室については特に水浸しといった状況ではありません。 特にベタ基礎の水浸しが気になります。 明日現場の監督に説明をもらう予定ですがいまいち信用できていません。このHM全体に不満が出てきています。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 土木工事における鉄筋かぶり厚の数値

    鳥取県の中堅建設業にて、現場監督業に従事しています。我社は公共工事のみを施工している会社なのですが、鉄筋コンクリート構造物における、かぶりの数値を誰かご存知ありませんか?国土交通省・鳥取県発行の共通仕様書を隈なく読んでみたのですが、具体的な数値の記載がありません。鉄筋のラップは鉄筋径の30倍程度と具体的な数字があるのですが・・・。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 基礎、鉄筋の組み方

    始めまして。新築木造2階建てを購入し、今現在、べた基礎の工事中です。親が一級鉄筋、兄が二級建築士と建築関係に恵まれており、コンクリートを流す前に見てもらいました。親曰く、 (1)コーナー部分の縦筋が外側についている。 →通常内側に付く。 (2)コーナー・止めの縦筋が10mmになっている。 →通常1サイズUP と訂正を求めましたが、「加重・地盤の固さで計算上大丈夫です」と言われます。 この点はどうなんでしょうか? 板ばさみで困ってます、お願いします。