• ベストアンサー

雨で鉄筋がぬれている・・・

お世話になっております。新築中です。 今、べた基礎の配筋というのでしょうか? 鉄筋を組んでいるのですが、私の住むところでは、 日中はくもりでも、夕方から夜にかけて雨などが降っており、それらが雨ざらしになっています。 (地面は防湿シートで覆われています。) 気になるのが配達されてきた鉄筋のまがっているところや端などにオレンジ色のものがついているんですが、これはマサカ、錆ではないですよね??? (よ~くみてみましたが、錆ではなさそうな…) コンクリートを流し込んでからは雨や水分はいいと以前のこちらのご回答でありましたが、流し込む前はどうなんでしょうか? やはり養生していただいたほうがいいですか? この時期なにか気をつけるべき点がございましたら、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FF-man
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.2

こんにちは。 鉄筋コンクリートは、十分なかぶり(コンクリート外側から鉄筋までの幅)が確保されている場合、コンクリートによって水分と空気が遮断されるため、施工前に多少の錆があったとしても、それ以上の錆が進行することはありません。 また、錆止め剤が塗布されている等、それなりの養生もキチンとなされているようですので、そんなにご心配なさらなくてもよいと思います。 ですので、今後注意するポイントとしては、雨養生云々よりも、十分なかぶりが確保されているか、コンクリート表面に大きなクラック(ひび割れのこと)がないか、という視点でチェックすべきです。 いろいろ不安なことは尽きないでしょうが、もう少し肩の力を抜いて、楽しむくらいの気持ちの余裕をもつことも大切ですよ。 がんばってください。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 錆止めだったようですね。安心しました。 十分なかぶりとはどれほどを言うのでしょうか? 流し込まれる前と、流し込まれた後でどのようにしたら確認がとれるのでしょうか?高さを測っておくのでしょうか?今週金曜日に第一のコンクリート(専門用語は分かりませんが、平らに流し込む・部屋の間仕切りなどない)を行いますが、どれぐらいあればよいのでしょうか? >もう少し肩の力を抜いて… 本当ですね。どうしても一世一代の買い物、そして素人には分からないことだらけなので、ついつい。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • FF-man
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.5

#2です。 説明が十分ではなかったようですので、少々補足します。 「かぶり」とは、コンクリートの表面から鉄筋までの深さのことを表し、一般的には3~5cm程度あれば、十分な「かぶり」があると言っていいと思います。 ですので、コンクリートを打設する前に(コンクリートを流し込む前)、鉄筋が極端に曲がっていたり、鉄筋の組立てが雑だったりすると、部分的に必要な「かぶり」が確保できていないことがあります。このように必要な「かぶり」が確保されていないと、コンクリートによる水分、空気(酸素)が遮断できないため、内部の鉄筋の腐食が進行し、この鉄筋の腐食をきっかけに、鉄筋コンクリートの強度が低下していく恐れがあります。 お判りいただけましたか?

mamechishiki
質問者

お礼

度々ご回答いただき、本当にありがとうございました。 非常に分かりやすい説明をしていただいたおかげで、コンクリートの流し込みの日を心穏やかに迎えられそうです。 今日、第三者機関の基礎配筋のチェックがあり、それも無事OKをいただき、どの辺りまでコンクリートを流し込む確認しましたが、ご指摘のカブリは確保できる予定です。 本当にありがとうございました。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.4

既に回答が出て入るのでご安心なさって居ると思いますが、 「あれが錆かどうか・・・」が解決してませんね。 ズバリあれは、錆びです。(^o^)丿(笑) でもご安心を。「浮き錆び」と言って、それが保護膜の役目を果たしてそれ以上深部に真錆びを作ることを防止する働きもあります。 具体的にはNo3さんがお答えになってますので、もう大丈夫ですね。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直、ズバリ言われちゃうとショックです。(笑) 素人にはやっぱり錆=悪者というイメージが強くて。 でも、大丈夫なんですね。 やっぱり家づくりって素人には難しい。 錆かな?どうかな?錆大丈夫?と思っているより、ここで聞いてホントによかったです。 ありがとうございました。

回答No.3

鉄筋の錆びはコンクリートの付着の妨げにならない程度であれば問題はありません。 加工で製品に手を加えた、切断部分と曲げ部分が、先に錆びてくるのは普通です。 鉄筋コンクリート用棒鋼製造工場(最後の写真をご覧ください。) http://www.s-t-k.jp/process/ 鉄筋コンクリート住宅で使用すると思われる鋼材が最初から錆びてますよね。 あの程度なら、まったく問題ありません。 あれよりも酷い場合でも、ブラシなどで錆びを落としてから使えば問題ありません。 コンクリートの中はph12以上の強いアルカリ性に保たれる様になります。 その間は鉄筋は酸化(=錆び)しません。 その為に、コンクリートの中性化を遅らせる様、コンクリートのかぶりを取るように規定されているのです。 鉄筋の錆止めは、コンクリートとの付着を低下させるので、してはいけない事になっています。 公庫耐久性仕様(コンクリート中性化のところをご覧ください。) http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-2/se-0203.htm 鉄筋はコンクリートの中で酸化被膜を形成し、それが錆び止めになります。 錆び止めを塗ると、コンクリートの付着を低下させるだけなのです。 数千、数万m2の鉄筋コンクリート住宅の工事で、鉄筋の養生は不可能です。 雨に濡れても強度に支障が無いように設計されているので、心配いりません。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素人の取り越し苦労だったようですね。 TVかなにかで鉄筋がさびてコンクリートが爆発するように剥がれるといったのを見た記憶があったので、心配していたのですが、専門家の方々のご意見が聞けて本当に安心しました。 オレンジ色が錆止めか錆なのか分かりませんが、切断部と曲げてある部分のみなので、心配することもないようです。 確かにマンションなどの大規模現場では不可能ですね。納得しました。 ありがとうございました。

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

朱色に近いオレンジは錆止めです。多少は雨水にさらされるのを想定しています。鉄筋は曲がっていても問題ありません組むときに直ります。多少曲がっていても強度には影響しません。 コンクリートは流し込むとき暑い夏場など水をかけて流し込む場合があり気にすることはありません。

mamechishiki
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 寡黙な職人さんが一人で作業している為、お茶だしなどの際にききたくても聞けない雰囲気で。(悪い人ではないんですが) 暑い中作業してくださっているので、もし錆なんてことになったら、やり直しを求めることになるので、直接はききずらかった&本当の答えがあるかどうかも自信がなかったのです。 オレンジは素人目にも錆ではなさそうな鮮やかなオレンジ色だったので錆止めですね。 安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建設中の雨

    建設中の雨 自宅を建設中です 現在は基礎の部分で、木の枠で枠を作り、防湿防蟻シートを地面に張って、その上にコンクリートを流し込んでいました そこまでの工程で、雨が降ってきて、本日現場を見に行ったらコンクリートの上に水溜りが出来ており、ちょっと触ってみたらコンクリートは固まっていませんでした この工程で雨が降ると素人考えではコンクリートが余分な水分を吸ってやらかくなる気がしますが、どうなんでしょうか? 施工会社の営業さんに聞いてみる前に一般的な知識が欲しくて質問しています よろしくお願いします

  • 基礎コンクリート打設までの鉄筋の錆について

    現在新築中です。 基礎はべた基礎で、昨日、ベースコンの打設を終えました。 昨日撮った写真を見ていて気になったのでが、鉄筋の錆です。 配筋からベースコンおよび立ち上がりコンクリートの打設までの間 に鉄筋に錆びが出るのは、品質上、問題ありませんでしょうか? 基礎コンのコンクリートかぶり厚さが重要なのは、鉄筋の錆を 防止するためと理解しているのですが、そもそもコンクリートを 打つ前の鉄筋に錆びがあるのは問題があるような気もします。 錆びの程度ですが、鉄筋の交差部(針金で固縛している箇所)周辺 と、鉄筋表面の凸凹した部分の凸部の被覆がはげて赤くなっている ような状況です。 住宅基礎の品質に詳しい方、上記のついてご教示頂きたく、宜しく お願いいたします。

  • 基礎鉄筋の錆について

    基礎鉄筋の錆についてなのですが、基礎鉄筋の工期が大幅に遅れてしまい、雨の日などは養生をして施工していたのですが、鉄筋が徐々に錆が出てきてしまっています。専門書などでは、赤錆程度なら付着があるから大丈夫のようなことも書かれているのですが、実際の所、どうなのでしょうか?断面欠損の関係との関係と絡めて説明して頂けると助かります。

  • 鉄筋(RCに関する)の処置について

    鉄筋(RCに関する)の処置について 鉄筋を配筋してから、コンクリートを流すまで、 最大どのくらいまで日数をあけることができると考えられるでしょうか? 現場は外で、雨が降れば濡れる位置です。 諸々の要因で、配筋後、すぐにコンクリートを流し込めない可能性があります。 当然、鉄筋が錆びてくると思いますが、どの程度のサビなら問題ないかを教えていただけないでしょうか? 或は、そのような状況に対処する為の塗料等が存在するのでしょうか? 今回の質問にはあまり関係が無い要素ですが、 外構工事ですので、そのRCの上に建物等の荷重が載ったりはしません。 宜しくお願いいたします。

  • ベースコンのレベルを取る為の鉄筋

    毎度お世話になります。 現在、ベタ基礎の配筋工事中なのですが、今日現場を見てきたところベタ基礎ベース部のコンクリート打設の際のコンクリート天端のレベルを取る為に、改良地盤面に鉄筋がさしてありました。 1.通常行う工法でしょうか? 2.シロアリの蟻道にならないか心配していますが、レベルを確認した後、抜くものでしょうか? 3.鉄筋の上部にコンクリートをならすのでしょうか? 地面と縁ギリした方が良いと思いますがいかがでしょうか、宜しくお願いいたします。

  • 基礎コンクリートの養生期間について

    今一戸建て住宅を建築中で基礎工事が始まっています。 8日の夜現場を見たときは防湿シートの上に配筋を組んである状態でした。 そして今日10日の午前中に見に行ったところもう底面のコンクリートは打ち終わっていて枠組みははずされ、立ち上がり部分の枠組みを組み立てているところでした。 養生期間がすごく短い気がして不安になったのですが大丈夫なのでしょうか? また、今日は雨が降っていてそれも基礎に影響しないか心配です。 立ち上がり部分を打ってからの枠組みをはずすまでの期間の目安、そのごの養生期間の目安も教えていただけると幸いです。

  • 基礎鉄筋のかぶり厚が足りない?

    一戸建て建設中で基礎の立ち上がり部分のコンクリート打設を これから行う所です。ここで鉄筋に気になる部分があります。 地面と垂直の鉄筋(縦の鉄筋)の先端部分が180度曲げてあり、 地面と水平の鉄筋(横の鉄筋)の一番上にひっかけてある感じです。 (だいたい20cmくらい曲げてお辞儀してます。) 基礎の立ち上がり部分の厚さは150mmですが、この曲げた鉄筋 の部分だけかぶり厚が15mmしかありません。 すべての部分がこのような状態なので仕様だと思いますが、 この工法は一般的なんでしょうか? また、この状況が原因で何十年後に支障が出るということは 無いのでしょうか? 専門家の皆様、どうかお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 防湿シート施工前後の雨と水たまり

    ベタ基礎での新築工事中です。 先週末から基礎工事に入り、 1日目は割栗石から地ならしで終了。 その日の夜本降りの雨でしたが、2日目の朝に防湿シートを張っているのにびっくりしました。 当然中止かと思っていましたので・・・。 請負先の個人建設会社に電話しましたが、大丈夫ですとそのまま続行。 その直後に時間雨量50mm以上の記録的豪雨! 夕方見に行くと、外枠と配筋工事まで終っていました・・・。 (おそらくJIOの検査のために配筋工事を急いだのだと思います) 翌日、JIOの検査でしたが、特に何の指摘もありませんでした。 その日も小雨~本降りの雨が降っていましたが、コンクリートを打設をしたいと 基礎屋さんから言われ、さすがにそれはやめてもらいました。 気になっているのは防湿シート。 そもそもベタ基礎なのでそれほど必要性は感じていませんでしたが、 雨天時に防湿シートを張っているので当然その下は雨でぬれています。 多少なりとも下が緩んでいたりするわけですよね・・・。 これって大丈夫なのでしょうか? また現在かなり水たまりができてしまっています。 そのまま打設すると強度にももちろん影響出ますよね。 防湿シートの上の水たまりはどうやって水だししたらよいでしょうか? JIO検査のときに施工会社&基礎屋さんにいろいろ質問してみましたが、 多少の雨の打設は大丈夫と、検査当日に打設を打診されたぐらいなので 防湿シートの水たまりをそのままに打設されそうで心配です。 (当日は妻が立ち会う予定です) フラット35Sで建ててもらうのですが、 (この場合の設計強度って21Nでしょうか?24Nでしょうか?) そんな施工で本当に大丈夫なのか心配になってきました。 いろいろご意見を頂けると助かります。

  • 鉄筋のサビについて

    現在これから基礎工事のものです ベタ基礎に入る鉄筋が外から見て ところどころオレンジ色となっています 現場監督に「これって大丈夫なんですか?」と聞いてみたところ 「曲がった部分とか多少はしょうがないんですよね」と う~ん真直ぐな鉄筋もさび付いてますが・・・ 色があざやかですから、そのまま放置して雨に打たれてなったのかなな? といった感じです。 気にしすぎでしょうか? それとも、変えてもらったほうがいいでしょうか? 基礎工事開始が延びたので変えるなら今かなと思っているのですが また、その錆びた鉄筋を使う場合、何か市販のさび止めなどを した方がいいのでしょうか?

  • 基礎養生中の雨

    現在新築基礎の養生中のものです。 昨日の豪雨後 朝確認したところ、大きな水溜りが出来ていまして アンカーボルトの根元がオレンジ色になっています。 池になっていない所はなんともないのですが それで、急いでタオルでアンカーボルト付近の水を除き オレンジ色のものはふき取りましたが アンカーボルトの根元がひび割れている所の奥までは 拭くことが出来ませんでした。 HMに問い合わせたところ、「アンカーボルトが錆びるという事は ありませんから心配要りません」と 言われましたが、屋根が乗るまで雨が降れば池が出来ると思います そのまま放置しておいていいものなのでしょうか? 錆びじゃなかったら、どういったものなのでしょうか? 宜しくお願いします(ペコ