• ベストアンサー

食器用洗剤の活用法

39chの回答

  • 39ch
  • ベストアンサー率36% (81/220)
回答No.4

洗濯に使います。 使用量は液体洗剤と同程度です。 洗浄力は、洗濯用洗剤に比べると劣りますから汚れのひどい物には不向きです。

mam3
質問者

お礼

今液体洗剤使ってるんですが、洗濯に使えるんですか? 何か不思議です。 今度試してみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食器洗い洗剤の弱アルカリ性、中性について

    赤ちゃんの離乳食用に木の食器を購入しました。取り扱い方法に、中性洗剤で洗うと書かれていますが、今使っているのが、シャボン玉せっけんの食器洗い洗剤です。 弱アルカリ性と書かれています。 弱アルカリ性の食器洗い洗剤ではダメなのでしょうか? また、他の食器などの説明書を見ても中性洗剤と書かれています。 弱アルカリ性は食器洗いとしてはダメなのでしょうか?

  • 手に優しい食器用洗剤。

    今まで『お肌に優しい食器用洗剤 少ない量で大きな効果【無リン】』(頂き物) という洗剤を使っていて、本当に手が荒れる事がありませんでした。 ただ、油汚れがひどい物は別の洗剤を使っていましたが、ほとんど上記の洗剤を使っていました。 「手に優しい食器用洗剤」をドラッグストアに買いに行きます。お薦めの商品を教えて下さい。 できれば以前使っていたような洗剤がいいです。「無リン」が入っている洗剤が良いのでしょうか? 私は肌が弱いので上記に書いた洗剤を使う前は、冬はお湯とゴム手袋を使っていたり、面倒なので食洗機を使っていましたが、食洗機はお金がかかるので最近は手洗いになっていましたが、気付いたら手荒れを起こしていませんでした。

  • シャボン玉の原液の作り方

    化学のところにしていい質問なのかわかりませんが(どこに書いた方がいいというのがわかる方は教えて下さい)、シャボン玉の原液の作り方が知りたいです。 子供がシャボン玉を喜んでするのですが、市販の液がなくなってしまうと、自分で作れない物かと思うんです。最初は安易に食器洗い用の洗剤ですればいいやと思ってしてみたのですが、できないことはないけど、元の液の出来具合に比べると、かなり劣ります。 お風呂の時にシャンプーでもしてみたけれど、同じ。 あれは何でできているんでしょうか? 家庭では作れませんか? 原液のブワーッとたくさん出てくるシャボン玉は本当にきれいです。 だれか知っている方がいましたら、お願いします。

  • 肌の弱い母へ。 手にやさしい食器用洗剤を使わせたい

    肌の弱い母がいます。 食器用洗剤は色々な化学物質が入っているため、母の手はボロボロになってしまいました。 赤くき切れていてすごく痛そうです。 今は食器用洗剤は使わずの水とお湯だけで洗っています。 しかし、お湯といっても高温でないと油は落ちません。 母もつらいとおもいます。 そこで、化学物質(殺菌作用が強い物はとくに)が入っていなし、手にやさしい食器用洗剤を教えていただきたいです。 洗剤ではなくても、油がおちるスポンジなどの情報でもかまいません。 よろしくお願いいたします

  • 食器用洗剤で柑橘類のエキスが入ってるからって何?

    最近の食器用洗剤はノーマルのと別にオレンジエキスだのレモンエキスだのと、柑橘類のエキスを配合していると自慢げに書いてある物が多いですよね。 でも僕からすると「だから何なんだよ?」としか思わず、いったいそれが入ってるからって何が違うのかが分かりません。 漂白剤入りや重曹入りと書かれている方が効果がありそうだし、この柑橘類のエキスが入ってる物は、いったいどんな効果があるんでしょうか? 漂白剤入りとか重曹入りとかエキス入りとか、どれが一番良いんですか?

  • われないシャボン玉の作り方について

    TVでサイエンスマジックを見て、割れないシャボン玉に挑戦しているのですが、うまくいきません。 TVでは、細長いゴム風船に帯電させたものや、塩ビパイプでシャボン玉を操ったり、科学マジックの本によるとふわふわな手袋をはめればシャボン玉でバレーボールができる、とあったのですが、すぐに割れてしまうのです。 成分は、TVでは「ぬるま湯70CC+砂糖40g+食器用洗剤20CC」とあり、科学マジックの本では「(1)PVAのり1:水1~2」をまず作成し、その後「中性洗剤1:(1)15」の割合の液を作る、とあったので、両方試してみたのですが、どちらもうまくいきませんでした。 他にシャボン玉液の配合の仕方、コツなどありましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 割れないシャボン玉の作り方について

    TVでサイエンスマジックを見て、割れないシャボン玉に挑戦しているのですが、うまくいきません。 TVでは、細長いゴム風船に帯電させたものや、塩ビパイプでシャボン玉を操ったり、科学マジックの本によるとふわふわな手袋をはめればシャボン玉でバレーボールができる、とあったのですが、すぐに割れてしまうのです。 成分は、TVでは「ぬるま湯70CC+砂糖40g+食器用洗剤20CC」とあり、科学マジックの本では「(1)PVAのり1:水1~2」をまず作成し、その後「中性洗剤1:(1)15」の割合の液を作る、とあったので、両方試してみたのですが、どちらもうまくいきませんでした。 他にシャボン玉液の配合の仕方、コツなどありましたら、教えていただけないでしょうか。

  • コンタクトを洗剤で洗ったら

    友人がハードコンタクトを食器用洗剤で洗ってます。 専用の洗浄液を使うように勧めても  コンタクトもコップも似たような物だし、 洗剤も中性だから大丈夫、と言ってます。 それが原因で目が悪くなっても本人の責任ですが そうなって欲しくありません。 私は視力が良いのでコンタクトの知識は無いのですが 洗浄液と洗剤の違い、洗剤で洗うことの害など 説得できそうなネタを教えて下さい。

  • シャボン玉水は何で作ったらいいでしょうか

    100円ショップで買ったシャボン玉セットはきれいなシャボン玉がたくさんできますが、子供が全部こぼしてしまったので、食器用洗剤を水で薄めたものでやってみましたがうまくできません。 いろいろな濃さでも試しましたが、パシャ、とすぐ壊れてしまいました。 手軽にできるいい方法をご存じでしたら教えてください。

  • シャボン玉の液の上手な作り方をおしえて

    このカテゴリーに書き込んで良いのかどうか??ですが、一応子供のことですので…  さて、子供がシャボン玉が好きでコンビニなどで売っているヤツを欲しがるのです。いちいち買うのも馬鹿らしいので、家でシャンプーやら台所洗剤やら石鹸やらとにかくいろいろ濃度も調整しながら作るのですが、なかなか売っているシャボン液のように子供が吹いても簡単に、大きく、しかも連続してシャボン玉ができるようにはならないのです。市販されてるシャボン液って何が混ざっているんでしょう? 上手に膨らませるシャボン液の調合(って、おおげさですが(^。^) )の仕方をご存知の方、よろしくお願いします。