• ベストアンサー

joihの回答

  • joih
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.1

ありえない 気に入ってるのなら、自分の名前をそれに改名したらどうですか?

関連するQ&A

  • 年末調整票の不備

    パート先で年末調整票をもらいました。 ところが名前の一文字が間違っています ○美←が正しいのですが ○見←こうなってます 市役所などに提出しなければならないのですが、これで大丈夫でしょうか? それとも職場に言って直してもらったほうがいいのですか?

  • 子供の名前?

    菖って言う字は子供の名前で市役所で受け付けてくれますか? ヨロシクお願いします。

  • 名づけ 親の名とダブるのは駄目?

    7月第一子出産予定(男の子)のプレママです。 いま色々名前を考え中で、夫の名前の(漢字)一字をつかいたいと思っているのですが、親戚に親と名前が重なるのは縁起が悪いといわれ、気になっています。 その親戚も何故縁起が悪いのか由来までは解らないようです。 私自身、縁起とか占いなどは気にしない方なのですが、やはり子供にはベストな名前を付けてあげたいと思いまして…。なぜいかんのか、由来なぞご存知の方、教えてください。お願い致します。

  • 市役所の臨時職員終了後について

    市役所の臨時職員終了後について 分かりにくいタイトルで申し訳ありません。 今まで、臨時職員として何箇所かの市役所を経験しました。 いずれも人間関係もよく、そのうちの一つは「期間満了なんてなかったらいいのに」と思うほどでしたので、また機会があればそこで働くことが出来たらいいなと思うほど、働き甲斐がありました。 仕事は本当に運とタイミングと思いますし、特に市役所の臨時職員だと尚更で、他の職場を探しながらという人がほとんどで、中には就職が決まったときに、市役所からの臨時職員の採用連絡が来る場合もあるかと思います。 ある職場に採用された後に、市役所から臨時職員の採用連絡が来た場合、断る方が多いかと思います。 特に、採用された職場が「派遣」など、期間が決まっている職場の場合、その期間が終了した後に、市役所から連絡が来ると言うのは、とても運がいいことだとは思いますが、「連絡が来た時点で断る=連絡はもうこない・今後の市役所での採用に影響がある」と考えたほうがいいのでしょうか? また、ある市役所(A市役所とします)に登録して、実際にA市役所で臨時職員として数ヶ月ほど働いた後、全く違う職場にいって、期間満了後、期間をあけてまた同じA市役所で臨時職員をすることは可能なんでしょうか? 実際に経験された人を初め、何か知っている人がいましたらよろしくお願いします。 (尚、就職が決まらない、などの質問ではありません)

  • 市役所が職場の方、役所の雰囲気や仕事について

    ●市役所が職場の方、役所の雰囲気や仕事について 教えて下さい。 ●また、一番やりがいのある課は どこだと思いますか? ●みなさんの趣味は何ですか ●自分は市役所の仕事に興味があります。  小さなことでも結構ですので、教えていただきたいです。  よろしくお願いします!!

  • 児童扶養手当について

    現在離婚し子供3人を育てています。先日市役所のこども未来課より独身男性が一緒に暮らしていることになっていますと言われました。転居届には私を含めて4人の名前しか書いていません。私にはお付き合いをしている方が居ますが同居はしていませんしお金の援助もうけていません。将来的に結婚したいと思ってはいますが今すぐ児童扶養手当が無くなると生活が困ります。どうして独身男性が一緒に住んでいるようになっているのか分かる方がいれば教えてください。また、市役所の方にどうせつめいすればよいかアドバイスお願いします。

  • 保育園の転園について

    今月、隣りの市へ引越しします。現在2人の子供を認可保育園に通わせているのですが、市が変わるため現在の保育園から引越し先の市が管轄する保育園に転園しないとダメだと市役所から言われました。 私の職場、通院している病院等は今後も変わらないので今の保育園を変わりたくありません。市役所にそれを言っても無理です!の一点張りです。住民票を動かさない以外に良い方法ありませんか?

  • 離婚後300日以内の子供の出生届

    再婚して離婚後300日以内の子供を生みました。 戸籍に元旦那さんの名前を記載しないように「親子関係不存在の確認」と調停の申立書を作成しています。すべての手続きが終わり、家庭裁判所で認められたら出生届けを出す予定でいました。 出生届けをまだ出していないので子供の住民登録はありませんが市役所に相談して国民健康保険書を発行してもらうことは出来ました。 その際に子供の名前を書く際に市役所の方に「調停が終わって出生届けを出す時のお子さんの名前はこれでいいですね」と聞かれ「はい」と言ってしまいましたが新しい旦那さんとの話し合いの上で、できれば出生届けの子供の名前を変えて提出したく思います。 これは法律上可能でしょうか? (ちなみに出産一時金、児童福祉手当の申請もこれでいいですねと聞かれた時の名前で出してしまいました) 仮とはいえ健康保険証の発行、手当ての申請に違う名前を使っているため役所は混乱をさけるために当然無理と言う気がしますが戸籍に関わるのでできれば出生届けで出した名前を戸籍にしたいです。

  • 戸籍の名前が48年間違っていた

    私は48歳出生地の市役所より ハガキが来てビックリ 貴方の名前が戸籍上 違っています 現在貴方が今使用している名前の証拠確認の為年賀ハガキ等を市役所まで郵送ください ナニー 戸籍の名前が違う 私は今まで何度も戸籍をとり いろんな証明書等に使用していたのに なんなのと思いました そしてその理由を市役所に聞くと 昭和34年位に戸籍法がかわり、その時に写し間違っていたのを今まで市役所は隠していたみたいなのです だから私が証明書等に使用する戸籍は 覚書として私が使っている氏名が記入され 申請時はその名前で戸籍を出していたみたいなのです でも今回 戸籍が電子化されるので 今まで通りの覚書から移して発行することが出来ない為 確認のハガキでした 市役所の方は どうも済みませんでしたと 担当者は深く誤られました どう思います 騙されていた私は

  • 児童手当について

    昨年の9月に子供が生まれ、市役所に出生届けを出しに行きました。すると、「保険が共済なので職場で手続きがされますので、今日はこれで終わりです。」と言われたので手続きをしていませんでした。役所で手続きをしなければならないと知ったのは3月になってからです。  今から手続きをしようと思いますが、これは抗議してもいいものでしょうか。お手数ですがよろしくお願いします。