• 締切済み

社会保険 加入したほうがいい?

mo-mo-chinの回答

回答No.1

厚生年金は保険料が労使折半ですので、将来貰う年金が多少多くなります。

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 加入したほうがいいですね!

関連するQ&A

  • 派遣社員なのですが、社会保険加入は・・・

    派遣社員として働き出してまだ1ヵ月に満たないのですが、社会保険(健康保険と厚生年金)の話がまったく無いので不安です・・・。 いま現在、健康保険は以前の会社での任意継続で毎月2万円近く払っていますし、年金は国民年金に加入しているので約1万3千円・・・この出費は苦しいです。 派遣のお仕事は来年3月までの契約なのですが、私には社会保険に加入させてもらえる資格はないのでしょうか? 派遣という雇用形態で働くのも初めてなので、派遣会社に直接電話して「保険をかけてください」と言うのは失礼にあたるのでしょうか? 経験者の方、詳しい方、アドバイスをぜひ宜しくお願いいたします。

  • 派遣健康保険(はけんぽ)→社会保険加入について教えてください。

    今年の4月まで長期の派遣で働いてきました。 現在は失業保険受給中です。 そして、けんぽの任意継続に加入しています。 11月より新しいアルバイトが決まったのですが(長期)、その会社の社会保険に入らなければいけませんよね? その担当者が、どちらでもいいというような事を言われたのですが、(入っても入らなくても)どちらが得策でしょうか? 入らず、任意継続をそのまま使えますか? また、11月9日に派遣の健康診断があって、社会保険に11月1日から加入すると受けられません。細かいですが、予約に1ヶ月かかったので。。 社会保険は、仕事をした日から入らなければならないのか?など、 ほとんど知識がないので教えてください。

  • 国民健康保険は強制加入???家族単位で加入???

    現在24歳の派遣社員です。 今年の8月まで、お父さんの健康保険任意継続の2年のものを使っていました。 任意継続の有効期限が切れてしまい、国民健康保険を作ることになり、お父さんが市役所で家族3人分(1枚の)の保険証を作ってきました。 9月からは派遣会社の保険に入るので、8月分の国民健康保険料を払いたくかったんですが、無理に作ってきて保険料を徴収されることになりました・・・・。 1.国民健康保険は1世帯単位(家族単位)で加入しないといけないものなんでしょうか? 2.既に国民健康保険は作ってしまっていますが、僕だけ抜けることはできますか? 3.9月から派遣会社の保険に入ると、派遣会社の保険証などはちゃんともらえるのでしょうか。

  • 派遣の社会保険加入について

    10日程前から長期の派遣社員として勤務しています。派遣会社で健康保険と厚生年金に加入できるということで、先週の木曜日に派遣会社から保険証が届いたのですが 今まで入っていた国民健康保険と国民年金脱退の手続きは自分でした方がよいのでしょうか?   派遣会社からは 特に何も言われていないのですが。

  • 国民健康保険加入後に社会保険任意継続できますか?

    先日、自己都合で会社を退職しました。社会保険を任意継続せずに国民健康保険に加入しましたが、保険料が社会保険の3倍だったのですが、当日中に病院に行きたく国民健康保険に加入しました。保険料が高額のため負担が大きく困っています。任意継続すれば良かったのですが今後悔しています。退職日から20日以内なら国民健康保険加入しましたが任意継続可能でしょうか?わかる方いたら教えて下さいお願いします。

  • 月途中での社会保険加入について

    明日から初めて派遣社員として仕事を開始します。 本日、派遣元より社会保険加入の申請書が届きました。 私は健康保険・厚生年金・雇用保険のすべてを明日から加入という形で書類を記載したところ、 派遣元のスタッフより下記のような説明がありました。 「月途中での加入でも1ヶ月分支払わないといけないので、雇用保険のみ明日から加入し、 健康保険と厚生年金については5月1日からの加入、とさせて頂きたいがよろしいですか?」とのこと。 4月については、現在加入している国民健康保険と国民年金のまま、ということでした。 特に問題が無いのであれば、初めてお世話になる派遣会社でもあるので先方の言う通りに手続きをしたいと思っていますが・・・ 1、このような加入を行うと、何か支障がありますでしょうか?(将来的なものも含めて) 2、加入手続きの際、確認しておくべき事項はありますか? アドバイスよろしくお願い致します。         

  • 社会保険に加入できる?有給休暇?

    現在派遣社員をしています。3月から働いているので、今月で4ヶ月目になります。 以前の会社では正社員で、厚生年金、健康保険、雇用保険に加入していました。ですが、現在は国民保険と健康保険に加入し、納めています。 「3ヶ月を超える雇用は社会保険に加入できる」と聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。出来れば加入したいのですが、派遣会社からは何も言われていません。 それから、雇用が半年を超えると有給が貰えると聞いたのですが、本当ですか? 細かい情報でも構いませんので、回答宜しくお願いします。

  • 社会保険に加入するべきか?

    教えて下さい。 最近、派遣社員として働きだした者です。この度、会社より社会保険に加入できますと言われ検討しています。 現在の保健は、国民健康保険に加入しています。年金は、最近まで失業していたので、減免?支払えませんっとストップ?!してもらっている状態です。国民健康保険も、失業中だからっと少し減免してもらってます。でも、月に1万円程です。 社会保険への加入を検討している理由が、来年の7月に結婚する予定で、来年には旦那の保険に入る予定にしているからなのです。 来年の旦那の保険に入るまで、社会保険に加入りた方が良いのか、国民健康保険のままで良いのか、教えて下さい。 あと、来年まで社会保険に加入した場合と来年まで年金を支払わずにいった場合は、今後年金の支給額は、変わってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 社会保険に加入しようか迷っています

    23歳、派遣社員です。 国民健康保険に加入しており、毎月きちんとおさめています。 派遣会社の社会保険に加入しようか迷っています。 と言うのも、年金を払った事がないのです。社会保険に加入した際、以前の未払い分の支払をする必要などはあるのでしょうか。 社会保険に対して月に3万円までなら何とか払えるのですが、それ以上は無理です。また、年金手帳も紛失してしまいました・・。再発行などできるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 国民健康保険加入と任意継続被保険者

    今年度末(来年3月末)で、再就職した会社を退職します。 その退職後の健康保険について、現在、加入している健康保険組合を任意継続被保険者となるか、国民健康保険に加入するか、どちらかの方法があるとテレビの番組で聞きました。 ただ、私は、年金を受給しながら現在の会社に契約社員として勤務しております。 この場合でも、任意継続被保険者となることができるのでしょうか? もし、可能の場合、保険料は、会社からの給料を標準とした保険料となるのでしょうか、それとも、年金受給額も合わせた額を標準とした保険料となるのでしょうか? どなたか、ご教示方よろしくお願いします。