• ベストアンサー

千葉県あるいはその周辺の私立中学受験について

daiki-3daの回答

  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.8

#2(現役中学生) です。 #1さんへのお礼を見ていて気になったのですが, >(体育祭や文化祭には) 息子が言い出さなければ行かせないと思います。 これはまずいです。 進学レーダーにもその件で失敗例がありましたが,一度でいいので学校の様子を見に行くことは大事です。 それは学校説明会でも文化祭でもいいです。 体育祭は日程が合わないことが多いのでおすすめできません。 行かないことは押し付けでもなんでもなく, むしろその学校のイメージを確立させたり志望校の確定などに役立ちます。 サッカーの強い学校や親御さん・息子さんが気にしている学校については できるだけ5年生のうちに見学に行っておく方がいいです。 6年生になると受験に向けて塾も忙しくなってくるので時間がなかなかとれません。 更に欲を言うなら第一志望校の試験日当日の空気がどんなものかを知るために 実際に動いてみるということもしてみればいいですよ。 体験することは大切です。 最後にまだ先の話ではありますが受験校の組み立て方について。 首都圏では関西とは異なり学校によっては4,5回も入試を行うところがあります。 また午後から入試のある学校もあります。 その点を生かして首都圏では受験期間は1月中頃(入試の空気に慣れるための前受け) ~2月はじめ(本命は大体この辺)~更に1週間ほど続く場合が多いです。 その間に7,8校以上は受ける人が多いようです。 数を受けりゃいいってもんじゃありませんが,前受けは必ず入れて5校ほどは受けるほうがいいです。 前受けは志望校よりも1か2ランク落としたもので,進学する気がないところで結構です。 一方関西はコンパクトな入試なため,せいぜい4,5校に収まってしまいます(僕は4校でした) 。

6_aka
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。 ご回答を頂いた方の中に実際に学校の様子は観た方がよい。 と、ありました。やはり、百聞は一見に如かずと、言う事ですね。 皆様のご意見、息子の意向等を聞きながら 親子で話し合い、是非とも学校見学は行いたく存じます。 受験校の組立ても参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 千葉県私立中学入学式日程教えて!

    こんばんは。    千葉県の私立中学に息子がこの冬入試を控えているのですが、入学式の日程が、どこを見ても見つかりません。    実は、子供がピアノを習っているのですが、その発表会が春にあるのです。ピアノの先生が、受験勉強をしながらもピアノを続けた息子を、エライ!と言ってくださって、「是非、入学式とぶつからないように、日程を考えてあげたい」と、わざわざお電話くださいました。    とはいえ、まだどの中学に合格できるかも知れず、入試直前で「入学式教えてください」と学校側に電話するのも、気が引けて…。でも、ピアノの先生のお気持ちもうれしいし…。  どなたか、来年4月の入学式の日程をご存知でしたら、教えてくださいませんか?今年は何月何日だったよ、でも、かまいません。また、入学前の予定とか、入学後の予定なども、できれば知りたいです。(説明会とか入学後合宿など)  一応、以下の学校を受験する予定です。 1.市川中学校(市川学園) 2.専修大学付属松戸中学 3.芝浦工大付属柏中学 4.東邦大学付属東邦中学 5.麗澤中学 よろしくお願いします!

  • 中学受験させるかどうか・・・悩み中

    こんばんは。 子供がまだまだ小さいものですが、そんなときから中学受験を考えて いるものです(家族構成:本人(父)、妻、息子(3歳))。 さて、妻が最寄の公立中学には絶対に行かせたくないとのことで、中 学受験を考えています。だいぶ時期が早いですがね。 息子の公立での進路予定は以下のとおり。 高槻市立土室小学校 ⇒ 高槻市立阿武山中学 みたいです!! 妻の出身が隣の中学で阿武野中学だったみたいです。妻の時代は、阿武 野中学は人数が多く、かなり荒れていたそうです。 現在、高槻市の阿武山周辺はベッドタウンであり、将来阿武山中学はマ ンモス中学としてかなりの人数になることが予想されており、このよう な環境には行かせたくないというのが妻の希望だそう。 ちなみに、私は三重県津の出身であります。 すべて高校まで公立に通い、大学のみ関西の私立大学、大学院へ進学 しました!!その際、中学は300人は超える人数であり、タバコを吸っ ている生徒、かつ上げをする生徒などたくさんいました。もちろんそう いうやつとも友達だったけど、私自身は部活動と勉強に明け暮れ見事 地区一番の公立高校(一文字の高校です。おわかりだとおもいますが) へ進学しました。 息子も同じように公立に行き、今の校区なら北野、茨木あたり行って くれないかなぁ~と思っているのですが・・・ 中学受験もいいなぁ~と思っています。 そこでご質問があります。 1)私の考えとして、将来医者にならせたい、有名な大学へ行って、 研究者、技術者として活躍させたい。等々のため中学受験をさせる 2)周りの環境を考え、荒れている学校には入れたくない。  つまり、親から見れば、荒れた学校へ行く=自分の子供も不良になる  という考えから、中学受験をさせる。 皆さんはどちらでしょう? 私は、やはり1)なんですがね。妻は2)のほうが前述のとおり、考え としてあるみたいです。まだまだ先の話ですが・・・ これから話し合って解決をしていく話ですが、皆さんのご意見をお聞か せくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 千葉県の高校受験で教えてください。

    こんにちは、中学3年の息子の選んだ高校に付いて教えてください。 まず中2の夏ごろから中3の夏ぐらいまで、息子が自傷行為(?)を行うようになってしまいました。(医師の診断は軽いノイローゼ)原因は勉強だったらしく息子の思い通りにさせていました。塾もやめ中2の初め頃までは、偏差値は67ぐらいでしたが50ぐらいまで低下しても自由に家庭で勉強してたのですが、中3の夏ごろにそろそろ受験の準備するよと言い出し、塾も自分で行きたい所を見つけ、学校見学などもかなり行ってました。見違えるように明るくなり、家族も安心しております。 そんなわけで受験高も自分で決定させ、親は一切口出しは、しませんでしたが、今更ながら心配になり質問したしだいです。 息子の選んだ学校は ・千葉敬愛(一般) ・成田(一般) ・県立佐原(特色化) ・東京工大付属(一般) 上記4校に合格できる可能性は有るのでしょうか? 現在の息子の成績等は、3年2学期9科39 5科22 内申112 最近テストたぶん総進だったと思うのですが、 1月 3科64 5科65  12月 3科65 5科62 不安定なときでも学校は休んでません。(3年間で2日) 検定等は英検、数検ともに3級だけです。 学校を休まなくても、そのような時期があったことは、内申に影響するのでしょうか長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 中学受験志望校

    小学校6年生の息子について質問です。 あと中学受験まで残りわずか(3ヶ月)成績がいっこうに上向きせず、志望校の選択に困っています。 当初は大学までつながっているところをと思っていたのですが、この成績では高3から受けたほうがいいのではと考えはじめました。 親としてはMARCH+G以上には行ってほしいなあーーというのが本音です。本人はスポーツが大好きで、6年間運動部に入ることを楽しみにしています。学校を見に行ってもきにすることは部活のことばかり・・ 入ってからも部活と勉強を両立しながら、しっかりと力がつく中学校どこか紹介してくださる方はいませんか?現段階での偏差値ーー首都圏模試53四谷合不合45というようすです。お願いします

  • 千葉県市川市周辺の私立中学

    小学4年生の娘がいます 真面目なおとなしい子ですので 私立中学の受験を考えております お勉強の出来より伝統のある短大までの一環教育が出来る 学校を探しています わりあい近くに昭和学院がありますのでそこがいいかなとも思いますが 他にどこがあるでしょうか? よろしくお願いします

  • 中学受験

    埼玉県の開智中学校は難関校でしょうか? 受験勉強をしていれば入れるというような簡単な学校ではないですよね? 子供が開智中学に合格したのですが、小学校の親の何人かに嫌味のような事を言われた事に憤りを感じています。 子供は一生懸命勉強しました。 簡単に合格したとは思えません。 中学受験をされた方、親御様がいたら、このような経験があったか教えて下さい。

  • どちらの中学を1次受験しようか迷っております。

    小学校6年の娘をもつ親です。 中学受験を考えております。 能力から考えて神戸松蔭か仁川学院どちらにしようか決めかねています。 神戸松蔭・・派手でお金持ちの子が多い 仁川学院・・授業料、寄付金が高い と言うイメージがあるのですが、良いところ・悪いところを教えてください。 ちなみにうちはお金もちではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 奈良県周辺の中学受験について

    小学生の息子をもつ母です。中学を受験するかどうかで悩んでいます。田舎ですし、のんびりと過ごし、これからもできれば、成績至上主義のような狭い考え方に陥らず、おおらかに育ってほしいと願っています。ただ、本人の夢が、科学者になりたいと言うので、どのような道を歩むべきかと悩んでいます。自然科学が好きで、公立の科学館には喜んで行きます。勉強も好きで、時間があれば本を読んでいる感じです。学習塾に入ってません。こんな子に合った中高一貫の学校があれば教えてください。6年間で掛かる費用も教えてください。

  • 私立中学からの公立高校受験について

    現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 中学受験前の学校について教えてください

    このたび、息子が中学受験をするのですが、昨日塾で、受験前に学校行っている奴は、余裕があるからだと言われ、今日、朝から余裕ないし、学校行きたくないと泣いていました。なだめて行かせましたが、親としては受験に失敗しても、学校生活は必要だと思いますが、皆さんはどうお考えなんでしょうか?やっぱり休ませて勉強させるのがいいのでしょうか? 塾でプレッシャー掛けられるのもどうかなぁと思います。 どのように息子を説得するか、教えてください。宜しくお願いします。