• ベストアンサー

電車賃を安くする方法について

crystalsnowの回答

回答No.4

何駅から何駅まででしょうか? 路線によっては分割して購入するほうが安くなる場合があります。 また、学習塾や予備校でも通学定期が発行される場合もありますので、塾や駅に相談してみてください。 SUICA定期券などは紛失したとき手数料500円で再発行されます。

noname#60206
質問者

お礼

ありがとうございました!

noname#60206
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます!! 大和から横浜駅(相鉄線)までです。 どうやら通っている予備校は通学定期券は発行できないそうです…。 「SUICA定期券などは紛失したとき手数料500円で再発行されます。」ということは、例えば、定期券(6ヶ月分)を紛失しても、500円払えば、また、定期代6か月分払わないで、定期券を発行できるっていうことですか???

関連するQ&A

  • 電車賃について

    中野から池袋まで定期券をもっているんですが、新大久保に行くときに別に電車賃ってかかりますか??? ボランティアやろうと思ってるんですけど、なるべく定期券内がいいと思っているので^^;

  • 電車賃について

    電車賃について 赤羽から渋谷までのJR埼京線の定期券を購入した場合に途中下車が可能な駅(定期代のみで改札を通ることが出来る駅)を教えてください。

  • 電車代に詳しい方教えて下さい。

    18歳の大学生です。 僕は毎日電車で通学しているのですが、あさって定期券を買おうと思いまして、不明な部分がありますので教えて下さい。 ある区間からある区間まで(僕が通学している区間)の片道は820円、往復で1640円で通学しています。 今日Yahoo!路線で上記の区間分の『定期券』の料金を計算していたんですが、以下のように出ました。 定期代:1か月22,210円 3か月63,330円 6か月117,940円 普通に駅で「この区間分の3か月分の定期券を購入したいんですが」といえば、本当に上記の3か月分の料金で済むんですか? また学生なので、学割とかは効くのでしょうか? 本当に分からないので教えて下さい! ヨロシクお願いします。

  • 電車賃

    JRの電車を利用している者です。 A駅からB駅(JR内での路線乗り換え有り)の定期を買って使っているのですが B駅よりも1駅先のC駅に行きたいです。 A→B駅に行くための電車賃と、 A→C駅に行くための電車賃が 230円と同じなのですが B→C駅区間の代金はかかりますか? ちなみにその区間の値段は140円です。 お金がかからないのならそれで済む話なのですが、 もしお金がかかるというのであれば次回からはA~C区間の定期を買わないといけないので回答よろしくお願いします。

  • アルバイト先への電車賃

    魚民でアルバイトして研修期間が終わりました。冬休みが近くなってきました。定期券がもうすぐ切れます。冬休みがあけたら定期を購入しようと思っているので、普段はバイトは定期圏内のためお金をかけずに行っているのですが、冬休み期間は切符代がかかります。その種を伝えたら「電車賃は出せないので自腹で来て下さい」と言われました。時給安めで研修がやっと終わり、これか普通の時給で働きだすからやめたくはないのですが、電車賃が出ないと聞いて迷ってしまいました。面接の際には電車賃支給されると言っていたので、幹部の方等に電話して言う手もあるだろうけれど、居づらくなってしまうのでできません。 モンテローザはこんな感じなのでしょうか?モンテローザ系列でアルバイトされた方で電車賃もらっている方、もらうコツなどを教えて下さい。 カテ違いでしたらすみません。

  • 予備校に通うための定期券に学割は効きますか? (近鉄電車)

    近鉄電車で自宅から予備校まで通うことになりました。 そこで定期券を買おうと思うのですが調べてみると 通学定期と通勤定期で随分値段が違います。 私は高校三年生なんですが学校には自転車で通っていますので定期券を買うのは初めてです。 予備校に通うためでも通学定期を発行してもらえるんでしょうか?? 別に学校に通うわけじゃないんだから通学とは言えませんので無理でしょうか?? それとも学生が使うんだから無条件に通学定期を発行してもらえて比較的、安い値段で購入できるんでしょうか?? どうなんでしょう??教えてください!! それと明日、駅まで定期券を買いに行くんですがもって行くものは学生証でOKですか?

  • ガソリン代と電車賃

    ガソリン代と電車賃 こんにちは。 私は今度 派遣社員として働くのですが、派遣先の会社が電車でも車でもどちらでも通勤OKの会社です。 ガソリン代と電車賃ってどちらの方が安くなるのでしょうか? 派遣先までは電車で片道260円です。自動車は軽自動車です。。 どう考えて計算したらいいのか分からなくて投稿しました。よろしくお願いします。

  • 電車賃について

    路線によって異なるかもしれませんが、わかる方いらっしゃったら教えてください。 A駅~D駅まで移動するとします。 B~C駅までの定期を持っている場合、電車賃はどうなるのでしょうか?? A駅~D駅まで定期なしだと463円です。 A駅~B駅とC駅~D駅までの合計は504円です。 定期つきのSuicaで乗ったら、504円かかってしまうのでしょうか??

  • 電車の定期について

    はじめまして。 皆様に教えていただきたいのですが、タイトルの通り電車の定期券についてです。 今月の11日に定期が切れます。給料日は25日です。 ここから皆様にお伺いしたいのですが、 定期券を25日の給料日に買うとして、 (1) 11日に定期が切れて、25日までの料金をパスモに入れて通勤する。   そして給料日がきたら3ヶ月分の定期券を買う。 (2) 11日に定期が切れた時点で1ヵ月分の定期を買い、給料日がきたら  上乗せで3ヶ月分の定期券を買う。 この2つの買い方で、得となるのは(1)と(2)どちらでしょうか?? ご意見をいただけたら幸いでございます。 よろしくお願い致します。

  • 大阪の便利な電車のカードは何ですか?

    こんにちは。 JRを使用せず、阪急電車と阪神電車で通勤をしています。 スルッとKANSAI、ラガールカード等 色々なカードがありますが、 一体どれが一番お得でしょうか??? ピタパとかもありますが、コレは結局チャージするだけで通常の電車賃なんですか?当方クレジットは持っていません。 定期券を買うのが一番安いんでしょうか・・・。 ご存知の方、教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう