• 締切済み

地球をまっぷたつに割る

capx1001の回答

  • capx1001
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.1

本で読んだ知識ですが… まず、地球を割る必要がありますが 昔の漫画で「Dr.スランプ」に出ていたアラレちゃんの様に素手で割る為には 100kgのパンチ力と光速の99%というパンチスピードが必要だそうです そうすれば、漫画の様に真っ二つに割るだけのエネルギーが得ることが出来るそうです 次に 地球を割った場合 地球の質量が大きい為に割れた地球それぞれに「引力、重力」が発生します その為に、割れた地球同士がお互いの引力に引かれて激突します 激突の衝撃で地球規模の大地震が発生し、あらゆる火山が噴火し、地震の余波で300メートルクラスの津波も来ます また、震源地も地球全体の為、地表は液状化現象によって沼地と化します 最悪の場合 激突の衝撃で、さらに地球が割れる恐れも有るそうで あまりにも小さく割れすぎるとお互いを引き付ける引力が無くなって バラバラになったまま宇宙の隕石になる可能性も有るそうです 本の知識ですが、参考程度に…

mairao
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 金(元素)は地球で誕生するのですか

    鉄より重い元素は、 超新星爆発によって作られると記憶しています そこで質問なんですが 1:地球上で金(元素)は誕生するのですか   マグマ(火山などの圧力と温度)の影響とかの意味です 2:地球の最後がもし爆発なら、現在ある鉄より重い元素は、消滅してから爆発するのですか? 3:金の大気(あるいは大気汚染)に対しての効果はあるのですか あまり理解できてなくて...

  • 地球ってどこまで?

    質問させてください><;地球ってどこまでが地球なのでしょうか? 地上0m?大気圏まで?それとも・・・・? 仲間で話しているのですが、答えがでません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 地球の未来

    将来、地球は全て陸地になるのですか?? 海が無くなるとどんな影響がでますか? 火星のようになっても、技術発展でどうにかなりますか? 未来にはプレート運動が停止し、海洋はマントルに吸収されて失われていく。いずれは、現在の火星のような姿になると予想されている。そして50億 - 70億年後には太陽が主系列星段階を終え、地球の公転軌道に近い大きさにまで膨張する。地球自体は海洋や大気を蒸発で失い、太陽に飲み込まれるか、そうでなくても表面は融解して誕生時のようなマグマオーシャンに覆われる。太陽が燃え尽きた時に地球がまだ残っていれば、そのまま白色矮星になった太陽と共に冷えて行く。

  • これから福島原発はどうなりますか?

    核燃料がどんどん地中に沈んでいってますよね。地下水から放射能がでたとニュースできいているので、現状は最低でもその程度の深さにまで到達してるという事ですよね。 という事はこのまま沈み続けるといずれ地球の内部のマグマがあるところまで到達して、漫画とかアニメじゃないけど火山みたいに噴火して京単位のベクトルの大量の放射能を大気中にぶちまける感じになるんでしょうか? もしそのようなすごい量の放射能が大気中にぶちまかれたらどうなりますか? また、沈むスピードにもよると思いますけど、もしマグマまでいくとすればあと何年後くらいになりますか?

  •  宇宙空間から、例えば平べったい小皿を地球に向って投げたら、どうなるの

     宇宙空間から、例えば平べったい小皿を地球に向って投げたら、どうなるのでしょうか。自分の予想では、皿がくるくる回って飛ぶ⇒やがて地球の重力にひっぱられてスピードと、回転もあがっていく⇒大気圏に入ったら燃え尽きてなくなる。全く知識がないのですが、大体こんな感じでしょうか。  あと、もう一つうかがいたいことがあります。投げてから、地球の上空で皿が燃え尽きるまでにはどれくらいの時間が掛かるのでしょうか。 大切なことを言い忘れていました。投げる位置は地球から国際宇宙ステーションが飛んでいるくらいの距離です。 変な質問かもしれませんが、お願いします。

  • 地球にある大陸が1つだけになるとしたら

    今地球にはいくつかの大陸がありますが それがひとつになるとしたら どういう原因でなりえるのでしょうか? 私はまったく地学の知識がないのですが、 強大なエネルギー兵器を使った戦争が起こり(核戦争など) マグマを刺激して世界中で火山活動が… のような感じで説明して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地球大気の構造について

    地球の大気の構造について知りたいのですが、調べてもなかなか良いサイトが見付からなくて困ってます。 大気は層になっているけれど、その層について、どんな気体なのか具体的に教えていただきたいです。できれば地上から順に…。 知っておられたら、もしくは詳しいサイトを知っておられる方、お願いします。

  • 月にはなぜ?

    月は地球の近くを回っています でもなぜ大気が存在しないのでしょうか? 地球にも近いし 太陽からの距離もさほど地球と変わりません? 火星でさえ太陽や地球から遠いのにある程度地球に似た環境です むしろ地球の側の月ならば大気があって生命が居ても不思議ではないと思うのです

  • 地球温暖化について

    近頃疑問に思っていることなのですが、物質は消えることも新たに生み出されることもありません。そして何億年も前の地球は二酸化炭素等に覆われている高温の惑星でした。そのときの大気中の二酸化炭素濃度は現在の比ではなかったと聞きます。 その二酸化炭素が長い年月をかけて石油、石炭などといったものに姿を変えてきました。 現在二酸化炭素による地球温暖化が心配されています。百年で地球の表面温度は6度近く上昇すると言われているようです。 しかし、あと40年で世界中の石油は使い果たされてしまうと言われていますし、石炭も長くは持たないと言われていますが、それは地球の石油、石炭を二酸化炭素に変えてしまうと言うことであり、長い年月をかけて減っていった大気中の二酸化炭素濃度また急激に増加させてしまうと言うことではないのでしょうか。 現に今、世界では様々な異常気象が当たり前のようになっています。しかし、世界の気象変化というのは目には見えないぐらいの速度で起こるものであって、毎年のように起こる異常気象はもはや変化の域を超えています。 はっきり言ってこのまま石油が枯渇するほど地球のエネルギーを二酸化炭素に変えてしまえば地球の表面温度が6度上昇するから北極の氷が云々以前に生物が死滅するほど地球の表面温度は上昇するでしょうし、そうでなくても何億年もかけて地球にため込まれていた二酸化炭素は一気に大気中に放出し、少なくとも人間の住める環境ではなくなるのではないのでしょうか。 私個人の素人考えではございますが、今の予測値は、あくまで上昇度と二酸化炭素濃度だけを考えているだけであって、現在一定の比率で上昇し続けている環境崩壊度も、ある臨界点に達すると今との比ではない環境の崩壊現象がくるのではないか、そして、いまの予測値はそのことを範疇に入れていないから今のようなのんびりとした対策しかとっていないのではないかと思います。 だから、「石油が枯渇すると困るから石油を使わない」のではなくて、もっと根本的な、「石油を使い続けると百年で6度程度ではすまない」という問題は存在していないのでしょうか。

  • YouTube - 第二の地球発見?

    >YouTube - 第二の地球発見? >具体的にと言えば「月(MOON)」ですよね?  その位の距離でしょう?  まず、大気を作るとしても重力が六分の一だから、空気量も  単純計算で六分の一の総量&高さになるでしょ?  熱対流は如何するの?>無理!と言う事でドーム状とかの住居  で、仕事とか食べ物とか備蓄しても何ヶ月生きれるの?で、  やはり地球が良い!、ゴキブリ型宇宙人とかは「こころ」がそうなのさ!  で、貴方は第二の地球に何故憧れるのですか?  教えて下さい、お願いしまーす!、まあ、経済効果狙い以外でお願いしまーす!