• ベストアンサー

ヨウ素滴定によるさらし粉中の有効塩素の定量

この実験においてKI結晶が黄色に着色していると実験には使用できないとかいてあったのですが、それはなぜでしょうか?? どなたか教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

本来、ヨウ化カリウムは、無色(白色)ですが、 黄色に変色しているのは、酸化されて、ヨウ素を生じているからです。 当然ヨウ素で滴定するので、誤差が出るからです。

mokohiko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 もうひとついいでしょうか? 酸化されるのは空気中の酸素と反応して黄色くなるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

>酸化されるのは空気中の酸素と反応して黄色くなるのでしょうか? 一般的には、そう考えるられますね。

関連するQ&A

  • さらし粉の有効塩素

    さらし粉の有効塩素量をチオ硫酸ナトリウムを 用いて滴定すをする実験で 実験結果と通常使用されるさらし粉の有効塩素量との比較すると10%ほどの誤差がでるそうなのですが 理由がわかりません わかる方いましたら教えてください。

  • ヨウ素滴定

    ヨウ素滴定の実験をやったのですがNaoH(4%)を加えたときおよび硫酸(20%)ときの色の変化とその原因を教えてください。

  • ビタミンCの定量方法について(アスコルビン酸溶液をヨウ素酸カリウムで滴定したのですが、うまくいかず困っています)

    ビタミンC(アスコルビン酸)関係の実験をしています。インドフェノール法を用いて定量をしたいのですが、うまくいきません。 まだインドフェノールに入る前の段階で、ヨウ素酸カリウムでアスコルビン酸(ヨウ化カリウムとデンプン液を加えたもの)を滴定しました。実験書には「明らかに青色を認める点より1滴前を終点として」とあるのですが、予想される滴定量を超えても、青色になりませんでした。それどころか、滴定を続けていると黄色くなります。何度か試したのですが、やはり青色を認めないまま、黄色になってしまいます。 青色になるというのは、おそらくヨウ素デンプン反応で、黄色くなったのはアスコルビン酸の色だと思われます。後から考えると、加えるデンプン液の量が少なかったのかなとも思いますが、よくわかりません。後日また実験をする予定なので、アドバイスをいただけると助かります。

  • 塩素反応について

    塩素反応について 牛乳の受入時に塩素試験をします。 この塩素反応の原理を教えて欲しいです。 <塩素試験の方法> ・牛乳5ml に希塩酸(約30%塩酸)4mlと、7%ヨウ化カリウム(KI)を添加し、80℃で10分間加熱⇒ 黄色を呈したら塩素反応陽性 と判定する。 つまり、牛乳+HCL+KI の反応に もし塩素(次亜塩素酸ナトリウム NaClO)が入っていたとしたら何と反応して黄色になるんでしょうか? 自分で調べたらどうやらI2が黄色になるらしいのですが、どのように反応してでるのかわかりません。 化学式でどうなってるのか知りたいです。 わかるかた、教えてください!!

  • 中和滴定

    中和滴定の実験でメチルオレンジを加えたKHCO3溶液をHCl溶液で滴定して、溶液を黄色からダイダイ色にする実験を行ったのですが、この溶液がダイダイ色になったら一旦滴定を中止して沸騰するまで加熱しました。これを水道水で冷やすと溶液の色が黄色に戻るのですが、何故加熱する必要があるのか?また、何故色が戻るのかが分かりません。誰か教えてください。

  • ヨウ素の退色

    KIとI2の水溶液(I2だけだと溶けなかった)に空気をバブリングして色の変化をみました。すると、バブリングする空気の湿度によって色の変化が異なり、高湿度ではI2の退色が大きいことがわかりました。平衡の式をみても不可解です。どう解釈すればよいでしょう? 実験は、ヨウ素系殺菌剤の空気中での効果低下を見るためです。I2の色が消えたら、I2が減ったということで、殺菌力が落ちたと言えると考えてます。

  • ヨウ素滴定の実験で

    ヨウ素実験での質問なのですが、KIO3とNa2S2O3の作り方が違うのは何故なのですか??KIO3が一次標準液で、Na2S2O3が二次標準液だということは分かるのですがそこから先の詳しいことが分かりません。 あと、KIO3 + ヨウ化カリウム + 酢酸 の溶液にNa2S2O3をつかって滴定していくときに、なぜ淡黄色になってからデンプン溶液をいれて、さらに青色が消えるまで滴定するのは何故ですか??よかったら教えてください。

  • 化学のヨウ素滴定の問題なのですが。

    化学のヨウ素滴定の問題なのですが。 まず、ビーカーに過酸化水素水10mlと少量の希硫酸を入れ、さらに0.10mol/Lのヨウ化カリウム水溶液20mlを加えたところ溶液の色が褐色になった。ここからチオ硫酸カリウムでこの溶液を滴定していくというじっけんで。この加えるヨウ化カリウム水溶液を四倍にしても実験に要するチオ硫酸カリウムの体積は変わらないというのはなぜでしょうか。

  • ヨウ素の検出法

    アルカリ溶液中(I2+KI+NaOH)に含まれるヨウ素を検出したいのですが・・・どんな測定法があるか教えてください。 ちなみにチオ硫酸滴定だと終点が分かりづらく、チオ硫酸ナトリウムを多量に加えると黄色沈殿が生じます。それがなんなのかも教えてください。 比色分析も行ったのですが時間によって変化が生じてしまいます。 どうすればいいでしょうか??

  • サラシ粉の定量について

    サラシ粉の定量で、発生した塩素を直接チオ硫酸ナトリウムで滴定しないのはなぜなのでしょうか?