• 締切済み

D/AコンバータIC

アナログ信号をA/D変換して送受信を行い、D/A変換で元の信号を得ることを考えています。 そこで、 (1)A/DとD/Aの電源、クロックは同じにするべきなんでしょうか? (2)受信したディジタル信号とD/Aのクロックの同期をとったのち、データをD/A変換したほうがいいのでしょうか? 基本的な質問ですが回答のほうよろしくおねがいします。

みんなの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

クロックを共通にすれば、元々のクロックに乗っているジッタ(タイミングの揺れ)に由来する誤差を減らせるだろうとは思いますが。 とは言ったものの、A/DとD/Aの間のクロック分配をどうすのかは問題ですね。分配系でジッタを作ってしまっては駄目ですし、そもそもA/DとD/Aが同じクロックエッジで動いていないと意味ない。実現するのは結構大変そうです。 それよりも、この構成だと、A/DとD/Aの非線形(INL,DNL)が問題になってきそうですね。両方ΔΣ式にして途中をPDMで送る(1ビットオーディオみたいな)構成にできれば一番いいんでしょうか。

  • Azuma1
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.1

(1)要求される復元性が高いのならクロックは同じにするべきです。D/Aの出力につながるオペアンプも考えないといけません。通常デバイスメーカーが推奨するオペアンプがあるはずです。A/Dも同じです。 (2)同期を取る必要はありません。基本的にクロックレートと分解能を同じにすれば復元されます。 A/DとD/Aの間にはCPUやメモリはあるのでしょうか?例えば、フルレンジ5Vで10bitのA/Dで取り込んで得たデータをメモリに置き、同じレンジの10bitのD/AでA/Dと同じ周波数を使えば再現するはずです。 一般的な話をしてますが、D/A,A/Dには色々な方式があるので、それも理解してください。

関連するQ&A

  • A/D変換器について

    現在、A/D変換器を用いて実験を行っているのですが、 どのような仕組みで変換が行われているのかが分かりません。 どのようにアナログ信号をデジタル信号に変換しているのでしょうか。 どなたか、分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • A/D,D/Aコンバーターって?

    Macから音楽を聴くのにデジタルで繋ぐのとアナログで繋ぐのとどっちがより音質が良いか分かりません。 物の本などによるとコンピュータから音声を聞くにはD/Aコンバーターと言うシステム?を通してデジタルからアナログに変換しないと人間の耳に聞こえるデータにならないと聞きました。  となるとコンバーターの質と設置の位置が問題になると思うのですが。Macには嫌フォーンジャックがあるのでD/Aコンバーターは付いていると思いますがオーディオカードを増設しているのでG4Macからカードのアナログ出力でステレオのAUXに繋いでいます。音は結構良いと思いますがオーディオカードにはS/PDIFの出力端子もあります。僕のステレオにはS/PDIFの入力端子はありません。カードからのアナログ出力とS/PDIFの出力とどっちの方が音質は良いのでしょうか? どなたか知っている方教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • A/D変換、D/A変換の分解能について

    A/D変換、D/A変換の分解能についてお伺いしたいことがあります。 例えば、あるA/D変換器の分解能が8bitで、出力が±10Vである場合には、 入力のアナログ信号が、20V/2^8 = 0.078125 V 変化すると出力が1段階反応することになる、 つまり分解能が0.078125Vってことですよね?違ってたらすいません。 私がわからないのは、D/A変換器の分解能についてなんです。 D/A変換器の分解能ってのはどういう考え方なのですか? D/Aですから、元のデジタル信号をアナログに変換するわけで、 その分解能が8bitとか書いてある場合にはどういう考え方するのでしょう? 教えてください。

  • A/D、D/A? 

    シグナル(signal-to-noise ratio)をS/Nといい アナログディジタル変換器のことをA/D(analog-to-digital, analog to digital] conversion)といい ディジタルアナログ変換器のことをD/Aといいますが toを/であらわすのでしょうか? S/Nは比だから分かりますがA/DとD/Aは どう解釈したらいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • d/Aコンバータ(ad5445)ゲインの増加について質問

                   5V             GND Vdd|              | ーーーーー|        20kΩ  Rfb    |ーーーーーーーー|        | |          | D/A   |  ̄      62KΩ コンバータ| ─c        |         | |         |         | |  ____     | Iout1  |ーーー|- |_|___0~20v出したい  Iout2  |ーーー|+ | ____| |  -- Vr|     |   ↑ ef|    ーー  オペアンプ   |   GND       |   15KΩ   |   |   Vin このような回路でデジタル信号をアナログ信号に変換、増幅したいと思っているのですが、 1.Vinの値がわかりません。ここは5vでよいのでしょうか? 2.この接続であってるのでしょうか? d/AコンバータはAD5445を使用 オペアンプはJRCの3404AD デジタル信号は11bit 回路的にはAD5445のデータシートの18Pにあるゲインの増加になります。

  • D/A変換器の出力波形について

    D/A変換器を用いてデジタル信号をアナログ信号に変換したとき、周波数フィルタを使ってもまだ波形に角が見られる場合はどのような手立てがあるでしょうか? まったく見当がつきませんorz どなたかヒントだけでもいいので教えていただけないでしょうか。

  • 色々なD/Aコンバータの性能比較についての質問です

    オーディオインターフェイス(EDIDOL UA-25)、Windowsカーネルミキサー、AQUOSテレビ(LC-19K5)のD/Aコンバータの性能(音質)を比較するとどんな感じですか? 「○>>>>>>△>>×」みたいな図式で教えいただけると嬉しいです。 質問の意図は、地デジをアクオステレビで見るとき、大型スピーカーで視聴したいのですが、その経路が ・地デジ音声受信(デジタル)→アクオステレビ内蔵DAC(D/A変換)→アクオステレビ内蔵RCA出力(アナログ)(コードの先は自作で分離します)→大型スピーカー(アナログ) の方がいいのか、それとも、 ・地デジ音声受信(デジタル)→アクオステレビ内蔵光デジタル音声出力端子(デジタル)→オーディオインターフェイス(D/A変換)もしくはAVアンプ(D/A変換)→各々の内蔵RCA(アナログ)又はキャノン(アナログ)又はフォーンプラグ(アナログ)出力→大型スピーカー(アナログ) の方か知りたいからです。(故にテレビにAVアンプ又はオーディオインターフェイスを繋げる必要があるかどうかです) ちなみにオーディオインターフェイスの電源供給と入出力管理はPCでやることを想定しています。(劣化はないはずです) ※WindowsカーネルミキサーのDACの性能が悪いのはよく耳にしますが、ここではついでに比較してください。 もし良かったらiPod、携帯電話orスマートフォン、DVD or BDプレイヤー内蔵のDACの性能も比較してくれますか? DACの性能比較についてのGoogle検索はあまり得意ではないので、すみません。

  • A/D変換

    以前A/D、D/Aについて質問したのですが、今度はICの使い方がわかりません。 今使っているものはADC08831の8ピンのものです。  ̄CSにはlow、Vref,Vccには5V、クロックには外部から300kHZを入力しています。 この状態で正弦波入力をいれると、ディジタル信号が出力されるのでしょうか?? わかる方、回答のほうよろしくおねがいします!

  • WASAPIとUSB-DAC(D/Aコンバータ)

    PCオーディオについて考えていたところです。 ネットで調べていたところ、 WASAPIデジタルオーディオ出力 ↓ (デジタル信号) ↓ USB-DAC(なお、US-144MKIIが気になってます) ↓ (アナログ信号) ↓ アンプ・スピーカー という構成をよく目にします。 USB-DACはD/Aコンバートのための製品と認識していますので、納得できます。 ここで WASAPIスピーカー出力 ↓ (アナログ信号) ↓ アンプ・スピーカー という時、 (1)windowsの中のD/Aコンバータは、オーディオプレーヤーソフト(デコーダ)という認識でいいのか (2)上と下のそれぞれの構成では、理論的にはどちらが音質がよさそうか (PCに入っているソフトの数や、繋がれているケーブルなど、外部の影響等を無視) の2点をお伺いしたいです。 回答くだされば幸いです。よろしくお願い致します。

  • 二重積分方型A/D変換について

    二重積分方型A/D変換について教えてください。 「アナログ信号を一定時間積分し、次に0まで逆に積分を行い、 その間のパルス数をデジタル信号として出力」 と書いてあったのですが、 いまひとつイメージが持てませんでした。 図で表してあるモノも見たのですが・・・ 説明をしてくれる方いないでしょうか? 分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。