• 締切済み

プラスチックのアロイ化 性質

プラスチックのアロイ化で質問したいのですが、PC/PET での組み合わせのとき 最大何度まで耐えられるのですか?

みんなの回答

  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.3

A1、2です。 そういうことであれば、上市商品のデータを参考にしてください。 例えば、次でどうでしょうか? http://www.sumitomo-dow.co.jp/Products/CR.html

参考URL:
http://www.sumitomo-dow.co.jp/Products/CR.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.2

A1です。 アロイを作ろうと考えていますか?それとも何か、ほかの目的ですか? アロイ化される際、2つの樹脂が相溶する場合と非相溶の場合で大きく話が変わりますね。これは判りますか? また、反応を生じるかどうか、例えばPET/PCの場合だとエステル交換反応が生じる可能性を否定できません。 PET/PCを行う目的は? PCの高耐熱を生かして、耐薬品性を向上させると言った目的ですか? 「?」の回答ばかりになりそうですので、もう少し要点を絞った質問をされた方が良いですよ。 また、ポリマーの基礎知識が無いといわれると回答も難しくなってしまいます。

machacha3
質問者

お礼

ありがとうございます。 >PET/PCを行う目的は?  PCの高耐熱を生かして、耐薬品性を向上させると言った目的ですが アロイを作るわけではなく、単にPC/PETの材料の耐熱温度はどのくら いなのかということです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.1

質問の内容が不鮮明なので答え難いですね。 何度まで耐えられるというのは、融けないで居る事を指しているのか?その他の特性を指しているのかが判らないと答えようがありません。 また、当然、特性は2種類のポリマーの比率によっても変わる事は、容易に想像されますよね。

machacha3
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 参考書など探してもアロイ化されたものがなかなか見つからなくて。 性質を教えて頂きたいのです。 荷重たわみ温度や耐熱温度などがあると思います。 >特性は2種類のポリマーの比率によっても変わる事は、容易に想像されますよね。 正直、プラスチックにあまり知識がないのでその辺も教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プラスチックの消毒・脱脂 何を使うべきか

    質問1 PET・HDPE・LDPE・V(PVC)・PP・PS・PMMA・SAN・ABS・PA・PC・PLA の消毒を行う場合は何を用いるのが適切でしょうか? できるだけこれらのプラスチックを犯さない、かつ人体に対して安全な物質が好ましいです それぞれのプラスチックに対して適切な物質が違う場合は それぞれについて教えていただければ大変ありがたいです (自分で調べたところエタノールや2-プロパノールが候補になったのですが これらのプラスチックに対する物性などを確認できなかったため決定できませんでした) 質問2 PET・HDPE・LDPE・V(PVC)・PP・PS・PMMA・SAN・ABS・PA・PC・PLA の脱脂を行う場合は何を用いるのが適切でしょうか?   以下同上

  • PCアロイ と PCとの違い

    PCアロイ と PCとの違いだれかわかるかた教えてください。 サングラスを作ろうとしてるのですが聞いたところPCよりPCアロイの方がいいといわれました、なぜだかその人も理由まではわからないので知っている方教えてください。(両方とも0.3mmのフィルムです)

  • PC/ABSアロイについて

    各材料メーカーから出されている、『サイコロイ』、『バイブレンド』等の PC/ABSのアロイ品は、一般的にPCとABSの混合の割合は 何%づつ位なのでしょうか? ご存知の方がいましたら、大まかでも良いのでお教え願います。

  • 樹脂への断熱塗装について

    PET/PBTアロイ(GF30%)の樹脂に断熱塗装をカスタム色(着色要)で行ないたいと思っています。 温度的には100℃くらいまで上昇し、断熱塗装により40℃50℃くらいまで下げたいと考えています。 このような条件で可能な、断熱塗装は存在するのでしょうか?

  • 溶けたプラスチックをキレイに清掃するには?

    仕事でなのですが、乾燥・乾熱器でプラスチック容器を入れたまま、170℃の熱をかけてしましまい、溶けたプラスチックが庫内の壁や、底にこびりついてしまいました。こびりついたプラスチックをキレイに取りたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?また、プラスチックが焦げたニオイもとれません。扉を開けっ放しにはしていますが、ニオイをなくすにはどうしたら良いでしょうか?こんな質問で申し訳ありませんが、大変困っています。どなたか良い方法をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。よろしく御願いいたします。

  • プラスチック眼鏡の見え方

    高校生からずっとコンタクトだったのですが、 コンタクトを外した後見えないので眼鏡を買いました。 昔眼鏡をかけていたときはガラスでしたが、今回はプラスチックなので 結構違和感があります。 (PCの文字が小さめに見えたり、見え方が軽く魚眼レンズみたいに中央だけ出て見える) コンタクトと見え方は変わりませんが、度が合っていないのでしょうか? それとも元々プラスチックはこういう物なのですか?

  • 溶けたプラスティックをなんとかしたい

    レンジの魚焼き器の排気口の部分にプラスティックを置いていまして写真の様な有様になってしまいました。 どうにか溶かして取る方法はあるでしょうか? 140度の耐熱性のプラスティックだったと思います。。。 馬鹿です。

  • プラスチックの透明度

    技術の森の皆様初めまして。 ご覧になって下さった皆様の知恵を貸して下さい。 質問 プラスチック製品を作る時、又はプラスチックを固める時の透明度の上げ方をご教授願います。 できるだけ濁りを無くして透明度を上げたいです。 皆様宜しくお願い致します。

  • 接着力

    プラスチックへの接着について質問があります。 プラスチックはなぜ接着剤でつくのでしょうか? 何か化学的?物理的?な作用があるのでしょうか? 私の経験上 プラスチックと接着剤が同じ種類の樹脂、 例えばPET板とPET系接着剤などは 接着力が良くなると感じたのですが・・・。 何かおわかりの方いましたらご回答ください。 お願いします。

  • 樹脂のアロイについて

    私は、プラスチック金型の設計をしている物です。よくABS+PBTのガラス10%やPC+ABSのガラス10%の樹脂を使う製品の金型を作成するのですが、この樹脂を使用する意味がわかりません。なぜ混ぜるのか混ぜた時どのようなメリットが製品になった時あるのか、又はこの樹脂を使用した時の悪い点等も教えて下さい。又は書籍等で良いものはありませんかアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Realtekチップ搭載のマザーボードが盗聴に利用される可能性がある
  • Line-outの接続口をLine-inに変更することで、ヘッドホンがマイクとして利用される
  • 他社製のチップでも同様の脆弱性が残る可能性がある
回答を見る