• ベストアンサー

ご仏前とご霊前 どちらに包んだら?

もう直ぐ父と母の法事がるのですが、兄が施主になるのですが、妹である私とは もう世帯が別なので、お金を幾らか包まなくては ならないのですが、恥ずかしい事に忘れてしまったのですが^^;  「ご仏前」と「ご霊前」 どちらに包んだらいいのでしょうか?  それと、母が亡くなった時、父が喪主になりました。 そして、父が亡くなった時、兄が施主になったのですが、兄は喪主には ならないのでしょうか・・? 喪主と施主って どう違うのしょうか? 稚拙な質問で恥ずかしいのですが、どちらに包んだらいいか 分からなくて・・・教えて下さい ^^;;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>「ご仏前」と「ご霊前」 どちらに包んだらいいのでしょうか?  四十九日までは御霊前です。 >喪主と施主の違い  下記をご参照ください。  http://sougi-namas.seesaa.net/article/19096400.html

noel025
質問者

お礼

わ! 有難うございます 知らなかったです。 喪主と施主 どう違うのかと思って・・・ 叔母や従姉妹に聞くのも 何となく気恥ずかしかったものですから ^^;  本当に有難うございました!

その他の回答 (4)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.5

NO3追加 失礼しました。 四十九日までは「ご霊前」のようです。訂正いたします。 (お骨になっても霊としてお家に居られる)

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111452251
noel025
質問者

お礼

はい! 有難うございました。 四十九日が境目なんだと分かりました。 世間の常識よ!って当然思われるので、叔母に聞くのも恥ずかしかったものですから、ここで質問して良かったです。^^ 本当に有難うございました!

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.4

施主と喪主 http://www.sougi-manner.net/mourner.html 葬儀では御霊前、49日後お墓に入って仏様になったら御仏前です。

参考URL:
http://www.sougi-manner.net/mourner.html
noel025
質問者

お礼

有難うございました! 四十九日が境なんですね? 叔母や従姉妹に気恥ずかしくて聞けなかったものですから^^;; 本当に有難うございました。お礼のコメントが遅くなってすみませんでした。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

葬式のときは喪主、その他の法事は施主。 葬式のときは「ご香典」(神式では使わない)または「ご霊前」(神式でも使える)、ご遺体を焼いた後は「ご仏前」その他の法事でも「ご仏前」

noel025
質問者

お礼

それが、兄は葬式の時も施主だったんです。 葬儀の時の司会も「それでは施主様より~」ってなりましたし、お茶の中にカードを入れる その名前も施主って印刷してありました。 なぜかしら・・・ ^^;   お金は「ご仏前」に包むのですね? こんなに早く分かって 本当に有難うございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

49日以降ならご仏前です。施主と喪主は同じです。

noel025
質問者

お礼

有難うございます!! よかった。もう直ぐ法事なので分からなくて・・・ 母は三回忌で父は一周忌だから「ご仏前」でいいんですよね? 叔母に聞くのも恥ずかしかったものですから・・・^^; すみません 有難うございました!

関連するQ&A

  • ご霊前・ご仏前両方を出すべきでしょうか?

    親戚が亡くなりお通夜のときにご霊前をわたしました。 それから日がたって納骨にもいきますがその時はご仏前としてお金を出すべきでしょうか? 終わったあと食事会をするようですがご霊前をすでに出してるのでご仏前は出さなくてもいいのでしょうか?

  • 浄土真宗のご仏前について

    浄土真宗のものです。 今年、祖母と父の法事があります。 親戚の住まいが別々で、今年のある月に一緒にしようという話しになって います。 まったくの素人でわからないのですが、法事の中心的にまとめ役は、 私のおじです。 祖母と父の法事を別々に行う場合、施主は、祖母=おじ 父=わたし となるはずですが、一緒にやる場合はどちらが施主になるのでしょうか? 私は、おじにお願いするのがいいと思っています。 ところが、ご仏前をどうしたらいいのかわかりません。 ご仏前は、おじに渡したほうがいいのですか? 父の法事も兼ねているので、ご仏前を渡すというのもヘンな気がします。 まったくの知識不足ですいません。 また、お布施は祖母の分はおじから。    父の分は私から。と別々でお坊さんに渡すものなのでしょうか? ご存知の方がいらしたらご教授ください。

  • 御霊前の金額

    構成図がややこしくてすみません。 私の父の妹が嫁いだ先の方(私の父の妹から見て義父)が亡くなり、私の母方の祖母(私の母から見て母)が御霊前を出そうと言っていたのですが… 祖母は故人や父の妹との接点はほとんどなく、もしかすると会った事もあるかないかギリギリなので、付き合いと言うことで5000円にしようと祖母は言っているのですが、その旨を父に伝えたらいきなり怒り始めました。 私は御霊前は気持ちだと思っているので、5000円でも問題はないかと思うのですが… 5000円は少ないのでしょうか。

  • 実母の13回忌について

    お世話になります。 来月、母の13回忌があります。 施主は父ですが、体が不自由なため法事の段取りは 私と妹でしています。(他に兄が2人いますが…) そこで質問なのですが、私と妹は嫁いでいるので御仏前 を用意する必要があると思いますが、一般的にどの程度 包めば良いのでしょうか? いろいろ調べてみたものの、当てはまるものがなくて…。 宜しくお願いします。

  • 葬儀の喪主と法要の施主が異なる場合

    長く別居していた父が、亡くなりました。 葬儀の喪主は、母が務めましたが これは祖母(父の母)が世間体を気にしてのことでした。 (とても複雑な家庭環境でした) そして今月、四十九日の法要があります。 当初、法要の施主を私の兄(長男)にお願いしたいと 祖母が言ってきたのですが 最終的に「自分(祖母)が施主をします」と 結論を出してきました。 私達兄妹は、祖母がそうしたいのであれば 施主は勝手にどうぞと言った冷めた気持ちなのですが、 母の立場からすればとても複雑。 このような場合でも、母は施主(祖母)に対して 「御霊前」を出すべきなのでしょうか? 自分の夫の四十九日に、妻が御霊前を出すものなのか?と 母は複雑な思いでいる様子です。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 娘婿への御霊前の相場は?

    妹の夫が急逝しました。 私はすでに父はおりませんが、母がおります。 母の、葬祭に包む御霊前はいくらが妥当でしょうか。

  • ご仏前って?? 長くなってしまいました。

    ご仏前ってなんの為に出すのでしょうか? っと言うのも、最近、父の母親の17回忌がありました。 父のお姉さん夫婦と、父のお母さんの妹夫婦、うちの両親、妹2人、私と旦那と娘だけだったのですが・・・ 17回忌ということで、ご飯はなしにするからご仏前で5000円くらいだしてくれる?と連絡が来て、「それでいいなら」ってことで、5000円出しました。他にもお塔婆代もありましたが・・・ お姉さんの所にも息子はいるのですが、「仕事があるからくるわけないでしょ」とお姉さんに言われました。 妹も仕事があったのですが、休んできました。 うちの旦那も仕事(棚卸だったので)理由を言って休ませてもらいました。 その時点で私からするとおかしいのですが・・・ お姉さんはすっごいケチです。 父と母で「いくら包んでくるんだろうね」と話していたようなのですが、結果・・・ 一銭ももって来なかったようです! おばあちゃんの妹さんの家も一緒で持ってきませんでしたが・・・ 仲がいいのか、いつも話して一緒にしてくるんです。 あれはご飯代じゃないですよね?? 私にいきなり「ごめんね」と母から・・・ 何かと思ったら・・・ 私はもうちゃんと所帯を持ってるし、返せなんて言わないし。 お返しもちゃんと用意してありました。 うちももらいました。 せっかく買ってあげないわけにはいかないので、あげたみたいですが「なんか納得いかない。むしゃくしゃする!こーゆうもんなの?」と言われたので、投稿しようと思いました。 ご仏前ってなんのためにあるんでしょう??

  • 約束と違う母の一周忌法要案内

    もうすぐ母の一周忌です。昨年、兄妹で親戚を招いて法事を行うことを決めていました。法事はお金もかかる為、香典残は長男に渡しその時にいつまで法事をするかを決めていました。1ヶ月前でも案内が来なくて、やっと来ましたが親戚宛の封書が間違って私の所に来ました。そこには法事は兄妹だけで執り行いますと書かれていました。時間差で速達が届き、正式な文書はこちらですと日程や場所が書かれた案内が届きました。法事は兄妹だけで会食は無しで解散だそうです。一部の親戚には了解取ったので、それでいいそうです。法事は兄の家の近くで行います。父も他界し母は一人暮らしでした。私と妹は結婚し実家のそばに住んでいます。兄は母と同居する予定でしたが、亡くなる1ヶ月前に新居を購入して母はがっかりしました。 母は妹夫婦と同居したいと話していたので妹に住んでもらいたいと思っています。亡くなってからは、兄は家を売り、新居の返済をしたいとがんばっていますが結論は出ていません。最近、家にあった骨董品も勝手に持ち出して人にあげている様子です。父の時も親戚を呼んだので母の時も同じようにしてあげたいと思っています。場所は兄の家の近くで行いますが、兄の子供は出席しません。私や妹の家族も呼ばれません。 兄はお金を使うのが嫌いです。父のお香典も払わず、母の葬儀のお花代も何度も請求してやっと払ってくれました。 妹の旦那さんは、もう行きたくない会いたくないと話しています。このような状況ですが、親戚に事情を説明し 何とか法事を行い会食もしたいと考えています。兄夫婦にも出席してもらいたいと思います。会費は自腹でもいいと思っていますしお金を包んでもらわなくてもいいと考えています。喪主をした長男が決めたことが絶対なのでしょうか

  • 御霊前でいいですか?

    10年ぶりに親戚が集まって会食することになりました。 結婚式でスピーチをしてくださった叔父が 亡くなって5年ほどになるのですが、その時に お世話になったので叔父の妻である叔母に お金をわたそうと思います。 5千円を、お供え用として渡すのですが 表書きは御霊前、御仏前などと書いてもいいのでしょうか? 5年くらいたっていますし、どんな袋に入れていいのか もよくわかりません。 どうかご指導お願いします。

  • 法事の際の御仏前について

    近々伯母の一周忌があります。 今まで親戚の法事は毎回夫婦で1万包んでいました。 それは法事の時にお食事など出ていたので1万包んでいました。 それでその伯母が亡くなってから法事をする娘(私と同年代の従姉妹)が 四十九日の時に 「拝んでもらうだけで何もしないから(食事等)」と連絡が有り その時に何もしないから何も持ってこなくていいから・・みたいな事は言われませんでした。 私の母も何もしないならお供え物だけでいいだろう?と言っていたので お供え物と万が一の為に御仏前も用意して行きました。 そうしたら他の親戚の伯父、伯母が御仏前を出していたので 万が一の為に用意していた御仏前を出しました所、従姉妹はそのまま その御仏前を受け取りました。 もちろんお食事などは何もありませんでした。 それで昨日別の従姉妹から電話があり「いくら包むの?」と聞かれたので 「一万」と言うと「それは多すぎる。5千円でも多いよ~私は3千円しか 包まないよ。」と言われました。 たしかにただ拝むだけで1万を包むのは多いな・・と思いながら出していましたが今までお葬式の時も初七日の時も四十九日の時もずっと 1万円を包んできたのに今回1周忌で急に5千円にするのはどんなものか?と 思って皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。 法事のお金は気持ちの問題なのは分かっていますが やはり食事をいただいて1万なのと何も出ないに1万なのと・・・では 法事に出席していてもなんだか納得行かないし、5千円でいいのなら 安く済ませたいのが本音です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう