• 締切済み

ご仏前って?? 長くなってしまいました。

ご仏前ってなんの為に出すのでしょうか? っと言うのも、最近、父の母親の17回忌がありました。 父のお姉さん夫婦と、父のお母さんの妹夫婦、うちの両親、妹2人、私と旦那と娘だけだったのですが・・・ 17回忌ということで、ご飯はなしにするからご仏前で5000円くらいだしてくれる?と連絡が来て、「それでいいなら」ってことで、5000円出しました。他にもお塔婆代もありましたが・・・ お姉さんの所にも息子はいるのですが、「仕事があるからくるわけないでしょ」とお姉さんに言われました。 妹も仕事があったのですが、休んできました。 うちの旦那も仕事(棚卸だったので)理由を言って休ませてもらいました。 その時点で私からするとおかしいのですが・・・ お姉さんはすっごいケチです。 父と母で「いくら包んでくるんだろうね」と話していたようなのですが、結果・・・ 一銭ももって来なかったようです! おばあちゃんの妹さんの家も一緒で持ってきませんでしたが・・・ 仲がいいのか、いつも話して一緒にしてくるんです。 あれはご飯代じゃないですよね?? 私にいきなり「ごめんね」と母から・・・ 何かと思ったら・・・ 私はもうちゃんと所帯を持ってるし、返せなんて言わないし。 お返しもちゃんと用意してありました。 うちももらいました。 せっかく買ってあげないわけにはいかないので、あげたみたいですが「なんか納得いかない。むしゃくしゃする!こーゆうもんなの?」と言われたので、投稿しようと思いました。 ご仏前ってなんのためにあるんでしょう??

  • drama
  • お礼率42% (6/14)

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 御仏前とは,お斎(おとき:会食)の対価ではありません。No.1の回答者の方がおっしゃるとおり,御仏や祖先を敬う気持ちをお金という具体的な形で表したものです。    お返し(=粗供養)とは,参詣していただいた方への感謝の気持ちを品物という具体的な形で表したものです。御仏前に対する返礼ではありません。    原点に立ち返ってみればわかることです。御仏前を持って来なかった方の御仏や祖先を敬う気持ちがいかばかりなものか。    本来,頂いた御仏前に施主が自分の分を上乗せをして,御布施としてお寺に納め,お斎(会食)は施主が自腹を切って振舞うものだったのですが。  法事は,法要とお斎(会食)がワンセットになっているものです。曹洞宗を開かれた道元禅師もお斎(会食)の大切さを説かれています。それを,法要のみにされたのですから,仕方がないのかも知れません。  と言いますのも,このサイトで法事に御仏前として包む金額の相場についての質問がよくあります。その回答として最も多い回答は,「お斎(会食)と粗供養にかかる経費は持って行きましょう。」です。つまり,御布施は施主が負担して,お斎(会食)の費用は参列者が自前の分は負担するというのが,昨今の常識のようです。  よって,お斎(会食)が無しなら,御仏前も無しということになってしまいます。

  • kozo119
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

3等身以内の近い身内の場合は、御仏前を持ってこない人もいますが、時代の流れで同じ生計で無い人は、多少なりとも包むものでしょうが、要らないとことわっていない場合は常識的につつむんでしょうね。でも、失礼ですが、今回の場合あなたにも出せと言う親にほうが変だと思います。此れぐらいの身内なら出そうが出さないだろうが気にするのが変ですね。ご飯は無いと先に言ったのならば余計に御仏前は出さないことの方が確立高いですよ。本家はこれで財産相続するんですよ。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>ご仏前ってなんの為に出すのでしょうか… 施主に対する儀礼です。 施主とは、法事の主催者、葬儀でいうなら喪主に相当する人です。 >父のお姉さん夫婦と、父のお母さんの妹夫婦、うちの両親、妹2人、私… その中で施主は誰だったのですか。 施主はご仏前なんか出しませんよ。もらうほうです。 >ご飯はなしにするからご仏前で5000円くらいだしてくれる… まあ、一般的な感覚でしょうね。 会食や引き出物があるなら、夫婦で 2万とか 3万とかが必要ですから。 >一銭ももって来なかったようです… >おばあちゃんの妹さんの家も一緒で持ってきません… どちらも施主でないなら、常識はずれかとは思います。 >せっかく買ってあげないわけにはいかないので、あげたみたいですが… その場のとりつくろいとしてはやむを得なかったでしょうが、あげる必要もなかったかも知れません。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

先祖を敬う気持ち、先祖への感謝の気持ちを具体的に表したものです。

関連するQ&A

  • 遠方の親戚の御仏前の渡し方

    妻の母より相談ありました。 私の父の三回忌に出席できず、御仏前での渡したいけどどう渡せばいいか質問されました。 通常遠方の場合の親戚の法事に対しては、どのようにお渡しすればよいのでしょうか。 また義理の母からは私の亡くなった父に対しては、どのくらい御仏前で提出するものなのでしょうか。 なお私の父の実家及び私達夫婦の住まいはともに東京です。 助言頂きたく、宜しくお願いいたします。

  • 法事では御仏前をいくら包んだら良いでしょうか?

    今週の土曜日に、母方の祖父の23回忌・祖母の3回忌が営まれます。 我家は家族全員出席するのですが御仏前はいくら包んだらよいでしょうか? ・家族は4人です(私33才と主人・子供は中学2年と5年生です)。 ・おもり物は遠慮して欲しいと言われています。 ・お塔婆は、祖父と祖母それぞれお願いしました。 ・施主は伯父です(母は3人兄弟の末っ子です)。  今回の法事でも人数を決めたりお料理などは一緒に決めていますが。 ・住んでいる場所は関東です。 孫は私も含め6人います(それぞれ所帯を持っています)が 私の両親は共働きでしたので祖父母には小さいときから面倒を見てもらっていました。 祖父が亡くなってから祖母は伯父(離婚して)と暮らしていましたが 足腰が弱ってからは、買い物や病院の付き添いなど私が面倒をみてきました。 伯父にも小さいときから今に至るまでとても可愛がってもらっています。 伯父は「お前には世話になったんだから気を使うなよ」と言われますが いつも良くしてもらっているので迷惑は掛けたくありません。 このような場合ですと御仏前はいくら包むのが一般的でしょうか?

  • 納骨参列時のご仏前について

    母が納骨に参列します。 ご仏前の必要・不必要、また必要な場合の金額も知りたいです。 仏様は母の妹の息子です。 つい先日3回忌法要があり、ご仏前を包みました。 3回忌法要をしたばかりなのですが、数日後に納骨をします。 ご仏前はまた改めて必要でしょうか? <備考> 仏様は私との続柄はいとこです。 私は先日の3回忌にはご仏前持参で出席しました。 次の納骨には出席の予定はしていません。 失礼にあたらないでしょうか?

  • 塔婆

    49日の法要に招かれ(旦那の兄の配偶者のお父様の)塔婆供養をお願いされました。 自宅で執り行われるのですがご仏前と塔婆料を持参しますがこれはいつ渡せばいいのでしょうか? (1)ご仏前は施主(お母様)にお渡しするのか仏壇の横にご仏前が積みあがっていればその上に重ねえていけばいいのでしょうか? (2)塔婆料は施主にご仏前と一緒に渡してしまうのか旦那の兄に別に渡した方がいいのか。もし仏壇の横にご仏前が積みあがっていればご仏前と一緒に塔婆料もおいてしまっていいものか・・ これが正しいというのはないかもしれませんが施主(お母様)に渡すのは失礼にあたって一番身内の兄に渡すべきものなのでしょうか。。。なんかくだらない質問ですが塔婆料を持っていくのは初めてで失礼なことをしてしまい旦那の兄の立場をなくしてしまっては困ると思って・・。よろしくお願いします

  • ご仏前とその他御礼についての金額みについて。

    いとこの旦那さんが亡くなり、先日一周忌を行いました。 でも、私は・・母が施設に入っているため(車椅子)1年前の葬儀には母を車に乗せて車椅子を持って出かけました。 そもそも、施設に入る前からもかなり、母といとこは親子のように行動を接していたので かなり深い関係でもあるし、お互いに心配し合ったり、楽しい時間もかなり過ごしてきた中です。 また、施設に入る前「病院」に4ヶ月入院時もしょっちゅう来てくれたり・・ その旦那さんもいつも来てくれていました。 子供の私よりも・・わが子のように母も思っています。 今回の一周忌では、母のことを気遣っていただいて・・来なくて大丈夫だから、 また、具合でも悪くなったり、疲れることによって母が大変だから・・ 申し訳ないけど、母からの「お塔婆」だけはあげてもらえるかなぁ~・・・(3千円だそうです) 勿論OK!という気持ちです。 母は足が動けない為の車椅子状態に加え、少しだけ物忘れ的認知症?がありますので 同じ事を何回も言ったりもしますが・・ある意味ではしっかりしています。 なので・・そういう昔からのお付き合い、関係ということも母は十分承知です。 でも・・一周忌があるという事を話せば、絶対に行く!という母だったので、 母の体の事を考えてそう言ってくれた事も有り難い事だし、 「申し訳ないけど・・お塔婆も」と正直に素直に言ってくれた事も有り難いことです。 一周忌が先日終わり・・「お塔婆代」「ご仏前」のことが気になっていたので電話で話しました。 そんなに気にしなくていいから(急いで気にすることはないよ~)・・と。 昨日母に・・一周忌の事を話し、無事済んだ事を伝えたら「それは良かった!無事済んで!」・・と言うような返事でした。 (母自体、一周忌の事を覚えてませんので) 入院前でしたら・・そういう事に関してはすごく気が回り、しっかりしていたのですが・・しょうがないですよね~! でも、事後報告的に母に伝えたら・・ 「ご仏前は3万円」 あといつも施設に1時間くらいかけてきてくれていますので(10日に一回くらい) 施設に来てくれたときは、進んで洗濯や、母との会話、おやつ的な差し入れもあるのが母もよくわかっているので・・母はその部分も気になるのでしょう。 ですので「ご仏前」の他に、いつもの御礼で「1万円」あげて・・と言われました。 この場合「ご仏前」として3万円包む 「いつもの御礼」として別封筒に1万円包む。 「お塔婆代」として別封筒に包む。 金額的には合計で43000円ですが・・。 「お塔婆代」は3000円と決まっているらしく、いとこの言った金額ですが・・。 その部分を抜かして考えると40000円です。 数字的に縁起が悪いのかナァ・・・とも考えましたが・・。 それぞれの役割・・というか3つの種類のものですので・・。 金額の合計の事は(縁起がいい、悪いの考え抜きにして) その様な渡し方(3種類)をしてもよいでしょうか? アドバイスを是非お願いいたします! よろしくお願いいたします!

  • 母方の祖母の七回忌のご仏前を送るべきかどうかについて質問です。

    母方の祖母の七回忌のご仏前を送るべきかどうかについて質問です。 母方の祖母が亡くなったのが7年前の9月。七回忌は昨年でした。 亡くなった当時、私は離婚して母子家庭でしたので一応母とは別世帯でしたが、母がお香典を持って葬儀に参列するというので、弔電を打っただけでお香典は送りませんでした。 現在、母とは疎遠となり、音信不通の状態が続いています。年回忌の法要に出席したのか、ご仏前を送ったのかどうかわからない状態です。 私は4年前に再婚し、主人から七回忌の法要に際して母の代わりにご仏前を送った方がよいのではないかと言われましたが、子どもがまだ小さかったので日々の雑事に追われ、結局何もしませんでした。 すでに1年遅れてしまいましたが、お盆を前にして、やはり私から何か送っておいたほうがよいのだろうかと迷っています。 ちなみに私には姉(既婚)がおりますが、年回忌のご供養の品どころか、葬儀の際の弔電すら送っていません。そういうわけで、母の代わりに何かするとしたら私しかいないのではと思うわけです。 なお、一周忌、三回忌、七回忌とも、施主から私への案内は送られてきていません。 案内がないのに一方的に送ると、むしろ相手に気を遣わせることになりはしないかとの心配もあり、どうしたものか考えあぐねております。 どなたか仏事のふるまいについて詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

  • ご仏前とご霊前 どちらに包んだら?

    もう直ぐ父と母の法事がるのですが、兄が施主になるのですが、妹である私とは もう世帯が別なので、お金を幾らか包まなくては ならないのですが、恥ずかしい事に忘れてしまったのですが^^;  「ご仏前」と「ご霊前」 どちらに包んだらいいのでしょうか?  それと、母が亡くなった時、父が喪主になりました。 そして、父が亡くなった時、兄が施主になったのですが、兄は喪主には ならないのでしょうか・・? 喪主と施主って どう違うのしょうか? 稚拙な質問で恥ずかしいのですが、どちらに包んだらいいか 分からなくて・・・教えて下さい ^^;;

  • 父の十三回忌の御仏前

    今度、父の十三回忌があります。 以前は、娘だし、学生だったということもあり、特に御仏前などはしていませんでした。 去年結婚し、娘といえども他の家に嫁いでいるので、御仏前をするのは当たり前だと聞きました。 私の実家は山口県、現在は嫁ぎ先の神奈川県に住んでいます。 そこでご相談なのですが、御仏前はどのぐらい包むのが妥当なのでしょうか。 いろいろそのような情報が載っていそうなホームページなど探してみましたが、 5,000円でいいというところもあるし、両親の場合は50,000ぐらいが妥当だというところもあり、わかりません。 十三回忌の日は食事も出ます。夫婦二人で出席するので、一人1万円と考えて、2万円ぐらいでいいのかな、とも思いました。 ただ、結婚式などであれば、最近では問題ないのかもしれませんが、1万円か3万円が普通だといいます。 どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 御仏前をちょうだいしたのですが・・・。

    よろしくお願いします。 先日旦那の両親が、久しぶりに私の実家を訪ねてくれて お土産と一緒に御仏前をちょうだいしました。 旦那の両親はお盆だし、これくらいは。 という感じで置いていかれました。 ちなみに実家には父1人です。 金額は3千円、20年くらい前に亡くなった母にです。 そこで質問なのですが 1 お返しは必要ですよね? 2 熨斗は何と書けばいいでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • 母の三回忌について

    皆様のお知恵やお考えをお聞かせください。 三人姉妹の長女です。次女が独身で母と一緒に暮らしていたため、お葬式や四十九日は次女が喪主で行いました。 来年4月に母の三回忌を迎えます。 いろいろ妹たちと母の死後、法要についての話をしましたが「三回忌は私たち三姉妹だけで静かに行いたい」というのが私たちの考えです。 この考えは世間的に見て非常識でしょうか? また、親戚の方たちに(三回忌をしない、私たち姉妹だけでする場合)、法要をしない旨の連絡はするべきでしょうか? ちなみにお葬式四十九日一周忌に来てくれた親戚は、母の弟夫婦、もう一人の弟、その弟の息子夫婦、同じく息子家族(子供一人と夫婦)、10年前に亡くなった父の姉とその息子、同じく父の妹夫婦です。 親戚で親しいのは父の姉だけですが、ほかの親戚と仲が悪いわけではありません。 また、とてもいやらしい言い方で恐縮ですが、法要のお金を惜しんでいるわけでもありません。 ちなみに父の時には母が元気だったので、法要は三回忌(親戚一同あつまりました)までで七回忌は母と私たち三姉妹で自宅で静かに行いました。その時にゆっくりと父のことを偲べたので 母の三回忌も静かに母を偲びたいと思っています。 どうか何もわからない中年女性の私に、いろいろ教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう