• ベストアンサー

ルッコラを栽培している土にハエ・・・

jan3msの回答

  • ベストアンサー
  • jan3ms
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.4

みなさん、土壌と土壌改良材をわかってらっしゃらないかたが多いので、ちょっと言わせていただくわ。 現在水はけの悪い土に腐葉土を混ぜても、水はけはすぐには良くなりません。物によっては余計にべちゃべちゃ土壌になります。 長期で団粒構造の、良い土壌を作るには向いていますが、速効性はあまり期待しないほうが良いでしょう。 ピートモスは、水はけは良くなりますが、土壌が酸性にかたよります。 使用するなら、石灰での中和作業が必要です。 (ツツジやブルーベリーなどの酸性を好む植物の土壌を作るときなどに向いています) べちゃべちゃしてるプランターの土壌を手っ取り早く改良したいなら、パーライトです!!!バーミキュライトもおすすめです。 ちなみに、肥料過多になると虫がわきやすいです。 特に有機肥料は虫がわきやすいです。 それから、竹酢や木酢液は発ガン性物質を含みます。 「植物からできている物=安全」ではないので、ご注意を!

momohaha
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。 やっと納得です・・・。ある程度調べたりはしたのですが、一般的に書かれてあるのは、最初の土作りの段階で、赤玉土や腐葉土を混ぜる、と書いてあり、水はけの悪い培養土をどうやったら水はけが良くなるか、納得のできる答えを見つけられずにいたのです。園芸店に虫がわいた培養土を持っていこうかと考えていた所でした。 持っている培養土は繊維質が多く、(と言うのは有機質が多いと言うことなのでしょうか?)そこに、更に似たような腐葉土を混ぜるのがとても不安でした。赤玉土も、水はけが良いとは書いてありますが、保水性も高そうな気がして、ほんとに大丈夫?と思っていました。 手持ちの培養土は思いっきり水はけを良くしてやりたいので、パーライトを買ってくることにします。 竹酢液は、たまたま手元に残っていたのでやってみたのですが、そういうことならもうやめておこうかな。 すっきりしました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ?ルッコラの鉢の土にウジが。。。

    植木鉢でルッコラ、イタリアンパセリ、シャンツァイだけを栽培しているガーデニング初心者です。 古い土の入った鉢に、ルッコラの種を撒いたら生えてきたのでそのまま育てていましたが、土が古いので栄養が必要かと卵の殻を撒いたり、米のとぎ汁を水分として与えたり、合成肥料(トリ糞、牛分、貝殻などがミックスされたもの)を与えたりしていました。 今日、土の乾燥ぐあいを見ようと思って割り箸を土に差してみたら、その土の中からウジが三匹見つかりました。。。(><;) たしかにベランダにはたまにハエが来ていましたが、まさか土の中に卵を産むとは。。。。 何が悪かったんでしょうか??肥料の問題?土が湿り過ぎたせいでしょうか?? ウジとかハエは駆除すべきですか?その場合、どういうやり方がいいですか?? 教えて下さい!!

  • プランターの土にカビが…小バエも…

    初心者です。 ベランダに置いたプランターで、枝豆やハーブを育てようと 数日前に種を蒔きました。昨日辺りから土の表面に白いカビのようなものが… 小バエも出てきました。以前やった時にはこんな事はなかったのに、困っています。 ルッコラはしっかりと双葉が出て、枝豆は少し芽が出ている状態。でも他の鉢は芽も出ていません。 土は以前使っていたものと、買って来たものを混ぜて作りました。 どうしたら良いでしょうか? もう一度土を作り直して、新しく種を蒔いた方が良いのでしょうか? (ルッコラは大丈夫そうなのですが…) 初心者なもので、本当にわかりません。よろしくお願いします

  • 野菜のプランター栽培 培養土じゃないとダメ?

    猫の額ほどの菜園で野菜を育てています。 もう少し多く育てたいのでプランターでも野菜を育てたいと思い、書籍で研究中です。 プランター栽培関連の書籍ではプランターに培養土を入れると書いてあるのですが、畑の土をそのまま使ってはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プランターでトマト栽培したあとの土は?

    今年からプランターでミニトマトとピーマンを栽培しました。普段は日当たりのよい場所においていますが、風が強かったり台風が来ているときは屋内に入れています。そのせいか、土の表面にカビができてしまいました。トマトもピーマンも無事に収穫できたのですが、栽培が終わった後のカビが生えた土は処分するしかないのでしょうか?連作はNGと聞いたので次はルッコラを作りたいと思っています。破棄せずに復活させる方法はありますか?

  • 土の種類と使い方

    花の土、野菜の土と表記して売られている物と、 培養土とゆう名前で売られている物は、 使い方が違うのでしょうか。 花の土、野菜の土は、本当に【土】という感じがするのですが、 【培養土】はサラサラした感じがあり、プランターに使う場合、 培養土のみで使うのは間違いなのかなと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 野菜栽培 土に付く透明な液体と悪臭について

     ベランダでプランターを使って野菜を栽培しています。種類はゴーヤ、枝豆などです。最近、葉っぱがエカキムシに食われており、つぶして退治しましたが、その後も葉が食い荒らされて穴があいています。葉の裏を見ると、アブラムシのような物が居りそれもつぶしています。  質問は、自分としては、最近土を見ると、透明な液体(虫のおしっこのような?)が散らばっており、朝日を浴びて、きらきらとひかっているのですが、これが虫の発生と関係しているのでしょうか?  ちなみに、この液体に目を凝らしてみても、卵のようには見えず、どうしたらいいか困っています。また、土から少し悪臭がするようです。虫と何らかの関係があるのでしょうか?土を改良する必要がありますか?  よろしくお願いします。

  • プランターで茄子を栽培しています。

    プランターで茄子を栽培しています。 この時期になり、花が咲いてきました。でも、花が咲いている時に花のつぼみが折れてしまいます。今まで、3つの花が咲きましたが、全て折れてしまいました。栄養も十分与えていると思います。(土は野菜専用で、肥料は化成肥料を使用しています)日当たりは一日中日が射しているのではなく朝からお昼くらいまでしか日が射しません。 自分が思う原因の一つは、茄子のプランターに小バエ?みたいなのがいるのでネットで調べると土を乾燥させたら小バエがいなくなると書いてあったのでそれを実行してました。(花が咲いている時です) まだ、花芽があるので今からでも何か改善出来たらと思いこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 庭で野菜を作ってみたいが、土はどうしたらいいです?

    庭で野菜を作ってみたいです。 野菜といっても、ミニトマトとかきゅうりとかナスとかの、 苗のようなものを買ってきて、 土に埋めて、水をかけて、といった育て方をイメージしております。 家を建てる時に言われたのですが、庭の土は、どちらかというと砂が多いようです。 確かに水はけがいいです。 この場合でも、何とか育つものでしょうか。 ホームセンターに、野菜とかが育つようにする、混ぜる土のようなものを売っていたのですが、 こういうのを使って、庭の土と混ぜればよいでしょうか。 その混ぜる土にも色々あって、用途がわかりませんでした。 堆肥というのが、40リットル(?)ぐらいで結構安かったのですが、 匂いがかなりしました。 住宅地なもので、匂いがあまりせずに、土を改良できるようなものはありますか。 その他にも、混ぜた方がよいものはありますでしょうか。 アドバイスいただけると、とても助かります。

  • プランターで腐葉土のみのプチトマト栽培

    いつもお世話になっています。 かなりの家庭菜園初心者ですが、見よう見まねで、 ベランデでプチトマトをプランター栽培しています。 苗を購入し、鉢底石を敷き、腐葉土のみでプランターに2株植えました。 いろいろ調べていくと、培養土がいいとか、 元肥は必要などとあり、不安になっています。 やはりこのままではプチトマトは育たないと思われますか?? あまりにも初心者すぎる質問で恥ずかしいのですが、 ぜひぜひみなさまのご意見お聞かせください。

  • プランターで、腐葉土のみでのプチトマト栽培

    いつもお世話になっています。 かなりの家庭菜園初心者ですが、見よう見まねで、 ベランデでプチトマトをプランター栽培しています。 苗を購入し、鉢底石を敷き、腐葉土のみでプランターに2株植えました。 いろいろ調べていくと、培養土がいいとか、 元肥は必要などとあり、不安になっています。 やはりこのままではプチトマトは育たないと思われますか?? あまりにも初心者すぎる質問で恥ずかしいのですが、 ぜひぜひみなさまのご意見お聞かせください。