• ベストアンサー

工事を委託していた業者が自己破産して工事途中で逃げてしまった場合。

工事を委託していた業者が自己破産して工事途中で逃げてしまった場合。 最初1000万円の見積もりで自社のビルの改装工事をA会社に委託しました。 しかしA社は途中で自己破産し、そのまま行方をくらましてしまいました。 途中までの工事の金額はこちらとしてはらわないといけないのでしょうか? 裁判所から通知がくるのでしょうか??途中で終わっているのでいくらはらうべきかも検討がつきません。 結局今はB社に途中から200万円で工事の方を進めてもらっています。 とりあえず今回200万円はらう分の仕訳は建設仮勘定で処理しとくべきでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

建設業者に倒産されてしまった場合の施主の対処法についてご説明させていただきます。 破産の場合みついては、原則として営業を停止するので、工事未完成の場合には、工事続行を要求しても無理と思います。 仕事が未完成の間には、注文主は、請負業者に損害賠償をなしていつでも解除することができます。(民法641条)。 建物その他土地の工作物以外については、瑕疵を理由に解除できます。(民法635条)。 建物等については、解除することができません。瑕疵についてのみ害賠償請求ができます。  破産法59条により、取引の相手方は、破産管財人が契約解除を選択するかの催告権がありましす。破産管財人が催告期限内に回答しない場合には、解除したものとみなします。破産は清算型手続ですから、解除により清算しようとする趣旨です。 今回の事例ではありませんが、倒産会社が、会社更生法の場合には更生管財人が、民事再生法の場合には再生債務者が、それぞれ原則として営業を継続して行きます。工事未完成の場合にも、工事を完成させることを要求できます。  会社更生法又は民事再生法でも、破産法59条と類似の規定がありますが、取引の相手方が、管財人又は再生債務者に催告して回答がない場合には、会社更生法・民事再生法では、契約の履行を選択したものとみなします。  会社更生法・民事再生法は再建型手続ですから、営業の継続を前提としていますので、契約の履行を選択したものとみなします。 お尋ねの内容では、業者が私的整理をしたものとみなします。 私的整理の方法には、清算型と再建型がありますが、再建型では、工事未完成の場合には、仕事が完成するかどうか不安なので、民法641条により解除することができます。清算型では、一般債権となり、配当が見込まれないし、工事も完成しないと思います。  工事未完成の場合には、倒産業者との契約を解除して、施主が改めて業者と直接、建築請負契約を締結し直して、建築工事を完成してもらう方法があります。  建築代金債権が他者へ債権譲渡された場合には、建築請負代金が街の金融業者などへ債権譲渡される場合があります。施主としては、債権譲渡通知書がなければ正式に対応する必要はありません。仮に債権譲渡された場合でも、建築が未完成や瑕疵(不具合)がある場合には、施主には代金減額請求権がありますので、それをもって対抗でできます。  未完成工事について新たな施行業者との契約ですので、工事代金の仕訳は再契約工事代金のみの金額で了承です。

fasdsfa
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 自己破産してますので管財人(弁護士)から連絡があります  工事途中であるので契約不履行状態ですので  1000万ー200=800万  は払う必要はありません  工事の保障も無いでから減額要求すれは良いです    帳簿上は1000万で処理でも200万でもかまいません  最終的には・・処理が追われは正しく仮勘定では無くなるので・・・  期末をまたぐ恐れがあるならは・・・・1000万で処理した方が税金対策上は有利  3月末決算ならはあわてる必要はありません

fasdsfa
質問者

お礼

理解できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工事途中に建設会社が破産・・・

    本社ビルを建設にあたって前渡し1億円を払い込み済み。しかし工事途中で建設会社が倒産、おそらく2千万円相当(穴を掘るのみ)の工事をしてストップ。 この場合、2千万円は建物として資産計上するのでしょうか。 また、破産の申し立ての段階ですが、回収の見込が無いため、貸倒損失で8千万円全額を計上できるのでしょうか。 教えてください。

  • 委託工事の納品書

    ある人から相談されて、全く見当もつかないので教えてください。 A社から委託されて、自社(B社)で工事をした場合 お客に対して、B社からB社名で納品書を作成するのはおかしいのではないか? 本来であれば、B社からA社に工事完了報告をして A社からお客に納品書を渡すのが正しいのではないか? でも、A社からは、B社に対して納品書をお客様に 渡すように言われているのですが、本来の流れでないのであれば A社に無理と伝えたいし 問題ないのであれば、A社から委託されている以上どのような様式で 作成したらよいかもわからない。 B社からお客に対してB社の作成した納品書を渡すのは問題ないか? 問題ないのであれば、どのような様式で作成すればよいかを 教えてください。

  • 自己破産について

    私の姉のことで相談にのってください・・    ※姉は10社の消費者金融から400万円借りています。    ※自己破産を考えているみたいです。    ※自己破産をする資金も無いようです。 そこである1社が自己破産の為の資金(弁護士費用など)を上乗せして融資するので他社9社を自己破産するよう言われました。(その代わり私達の分は返済してと) こういった話は信用してもいいのでしょうか? 自己破産って全て申告しないといけないのに大丈夫でしょうか・・

  • 自己破産(この場合はできますか?)

    私の義理の母の多重債務のトラブルです。 約10年前から同居していた男に頼まれ、義母がサラ金と契約して 合計5社から230万の額を7年前頃に同居していた男に貸しました。 自分ではサラ金のブラックリストに載っているらしく、義母に 毎月の返済を約束していたようです。 先月までは、返済を義母にしていましたが、今現在行方不明で 連絡もつきません。 私がこの話を知ったのは、同居していた男が行方不明になった後でした。 義母は今現在は働いていますが、来年65歳になり現在の仕事はできなくなります。 現在の月収は約13万円です。 貸し家に住み、預貯金など財産と呼べるものはない状態です。 この債務をなんとかして、一緒に住もうと考えていますが、 この場合、自己破産は可能でしょうか? 法テラスの無料相談に行きましたが、自己破産はこの事情では できないと言われました。 どなたかお教えください。お願いします。

  • 下請させる場合の業者への条件

    お世話になります。 建設業法についてなのですが。 法律では 500万円未満の建設工事は建設業許可が無くても 自由に業務ができます ***500万円以上は許可必要 質問なのですが A社は許可が有り B社は許可が無い という状況です A社が500万円未満の工事を受託し これをB社へ下請発注することは 適法なのでしょうか ? 違法なのでしょうか ? 建設業法では 下請させる場合には 「その分野の工事業許可をもっているものへ下請させる」 という旨の説明などがあります (500万円以上・未満の区分文章はないのです  500万円未満の工事は自由に下請させることが  できるかどうかが不明なのです)

  • 自己破産について

    自己破産をしようか悩んでいるんですが 自分の場合 クレジットカード 2社 アコム系 2社 ガス、電気、水道 家賃 を滞納してしまい弁護士を探しています。 ただ、家賃については 毎月2万円滞納分を払っていて これは弁護士に言ったら不利になるのでしょうか? また光熱費は自己破産しても免除されないのでしょうか?

  • 会社経営者の自己破産について

    自己破産の時の資産について質問します。現在、一般法人(株式会社)2社の代表をしています。仮にA社(資本金4500万円、B社(資本金1000万円)として私は両社供の筆頭株主になっています。A社はサービス業、B社は建設業です。自己破産を考えるきっかけになったのは、A社の業績悪化によるもので会社の債務について個人連帯保証をしていることもあります。現在主力取引銀行との話し合いで融資のリスケをお願いしておりますが、いい返事はありません。東日本震災の影響もあり売上の減少が続き非常に苦しい中で自己破産を考え始めました。しかし、A社はあきらめますが、B社の事業は今後の可能性はまだ残されているので何とか残したいと思っています。 そこで質問なのですが、B社の代表者を親族(息子)(現在B社取締役で既にB社の銀行借り入れの連帯保証しています)に譲って、会社の株も譲ることを考えていますが、B社の経営関与から外れたことにより私の自己破産手続きから外れることが可能なのかに疑問を持っています。B社は財務上(B/S)債務超過状態(青色欠損金2800万円)なのですが、役員借入金として私からの借入金5500万円が計上されています。B社を息子に譲るときに役員借入金を債務免除するとB社に債務免除益が計上され、法人税等が課税されると思いそれもできません。また、B社の資産には不動産はないので、債務免除益を計上しなければB社の株式の評価はゼロと考え株式の異動は可能と思っています。ところで、債務免除をしない状態で、A社及び私個人,又は私個人単独で自己破産した時に、形式上5500万円の貸付金資産が存在することになり、この扱いがどうなるのかわかりません。 破産手続きのうえで換価清算されるときに実質無評価あつかいされるのでしょうか? 自己破産を前提とした、B社の経営関与を外れることは何らの法律違反な行為なのでしょうか? なお、A社とB社には互いに直接の資本関係、貸借関係、取引関係はありません。 ご回答をお待ちしています。  

  • 自己破産と詐欺

     地元の住宅屋さん(A)に土地を紹介され、 実は、その土地は大手の建築屋(B)の土地でした。 Aは「あの土地は私が話を付けるから、手付け金ちょうだい」と500万円、300万円・・・ と次々に理由を付けられ、合わせて1300万円渡しました。  後日、買ったはずの土地を見に行くと、 家が建っていて他人様の名前でした。ビックリ(*_*)  そして、Aは自己破産。 弁護士に相談したところ「合意書」(裁判所のハンコ付き)という形で 200万円だけ返ってきて2年が経ちました。 しかし、Aは不在になり、弁護士は何も出来ないとの事で、私はその弁護士とは契約をやめました。 質問1、お金を返してほしいのですがAが自己破産してるので、 債務不履行、他人物売買、不当利得 と考えるとAの業務上の借金となって 自己破産を理由にお金を返してもらえないのですか? 質問2、詐欺には当たらないですか? 詐欺に当たればAの自己破産による言い逃れの道は無くなりますか? 質問3、一旦は合意をし200万円は返ってきてるので 「合意が成立してる」と今でも考えて、詐欺は成立しませんか?  Aは私が依頼した弁護士に「自己破産した」と言ったらしいのですが、 A個人の土地建物、会社の土地建物は今でも空き家で存在します。 質問4、調停調書、支払い命令、仮執行宣言付き判決、確定判決で強制執行・・・(良く分かりませんが) 今からでも裁判所による強制力にお願いできますか? Aが行方不明になってたら、裁判所は何もできませんか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 自己破産できるでしょうか?

    9月初旬に行方不明になっていた弟が戻ってきました。 借金が膨らんでどうにもならなくってしまったのが失踪の理由だそうです。 私は結婚して遠くに住んでいて、実家では父と弟の二人だけという生活で気づかない間にそうなってしまいました。 そこで、ローン会社3社に合計400万ほどの借金がある状況で仕事にはついていません。 自己破産って出来るのでしょうか? 無理をすれば父親が肩代わりも出来なくはないでしょうが、本人の為には良くないと思います。 出来れば、少しずつでも本人に返させたいのですが、さすがに、400万の借金では膨らむ一方でどうにもなりません。 自己破産についての相談に無料でのって下さる相談所などはあるのでしょうか? なるべく弁護士さんを雇ったりはしないで、動きたいのですが、無理でしょうか? ネットで調べていると弁護士さん情報で20万とか30万の費用となっています。私も自分の生活でいっぱいなので、なんとかしたいところです。 本人は行方不明の間の記憶はなく、今もボーっとしている状況のようです。私が出来る範囲で一緒に動きたいと考えています。 なんでもいいので、アドバイスください。

  • 自己破産後の過払い請求について教えてください。

    初めまして。 私は、約6年前に同時廃止で自己破産しました。 その際、手続きの一切を弁護士の先生にお願いしました。 借り入れ期間は、約12年でした。最近になって、自己破産した者でも、過払い請求をすれば返還される事を知り、出来る物ならば、今回は自身で請求をしたいと考えております。 そこで、教えて頂きたいのは、 例えば、A社で30万円の残債を残して自己破産したとします。 そのA社の過払いを計算すると、 50万円だったとします。 その場合の、過払い金返還請求書の記入のしかたは、どのように書けば良いのでしょうか? 過払い金50万円より残債30万円を差し引いた金額20万円を請求致します。 というような書き方で良いのでしょうか? また、自己破産をしていると言うことで、やはり自身で手続きをするよりも、 司法書士や弁護士の先生にお願いした方が良いのでしょうか? 突然の質問、大変失礼致しました。もし、詳しい方が居られましたら、 回答のほう、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう