• 締切済み

退職後14日以内に?

国民年金の加入は、 退職後14日以内に役所で手続きをとることになっていますが、 なぜ14日以内なんでしょうか? 一応の取り決めでしょうか? (遡って納付も可能ですよね。) 過去、この14日の制限があるために、 長期旅行を断念しようとした経験があり、疑問に思ったので質問です。 (結局、代理で手続きしました)

みんなの回答

回答No.4

>長期旅行を断念しようとした経験があり、 期間内に手続きに行かなくても後日通知が来ます。違約金はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>なぜ14日以内なんでしょうか? まず、一定期限内に手続きするように定める、つまり期限を作るということは重要です。たとえば、障害年金の受給を考えると、障害を負った時点(初診日が基準になります)で未加入だったのに後から遡及加入して障害年金を受けられるとなると保険として非常に問題がありますから。 逆に手続きに猶予期間がないとこれもやはり困るわけです。 つまり一定期間内の手続きというのはそういうことから必要になるわけです。 では何故14日なのか。これは憶測ですけど、おそらくは役所での手続きであることから14日にしているのだと思われます。というのも、国民年金の手続きに限らず国民健康保険にしても、あるいは転入届にしてもみんな14日以内となっていますから、そういうことで14日という日数にしたのではないかと。

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 期限も猶予も必要ですよね。 でも、守らなくても何のお咎めもない。 守ろうとする人がバカを見ている気がします。 (そのために大切な予定が狂うところでした…。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.2

期限を決めないと忘れたりしてしまうからです。実際14日過ぎても手続きは出来ます。 14日にした明確な理由はわかりませんが、例えば会社を退職(社会保険喪失)直後に国民年金加入が義務となるわけですから、仮に数ヵ月後に手続きしてもその間の分は遡って支払いは必須ですから人によってはそれが負担となるわけです。7日以内では短すぎる、一ヶ月以内だと忘れてしまったり遡って払うには負担が増える、そういう意味では14日はこれらを抑制する意味があるかと思いますし、妥当なところかと思います。

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、期限は必要だとは思いますし、 決められていることは守らなければならないとは思います。 しかし、実際には14日以内に手続きをしなくても、 なんのお咎めもないですよね? 期限を守ろうとして他の予定を変更せざるを得なかったこと。 理不尽に感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

法律に定められています。 http://homepage1.nifty.com/onimanjuu/kokumin_nenkin.htm

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社退職後14日以内に国民年金の加入しなかったら

    会社退職後14日以内に国民年金加入手続きをとってくださいと、国民年金法にうたわれていますが、14日を越えて加入手続きをした場合、なにかペナルティはあるのでしょうか。 空白期間の年金額をまとめて支払う必要が絶対あるのかと、もし有るとしたら、それ以外に延滞金のようなものが発生するのでしょうか?

  • 2~3ヶ月で再就職できるなら国民年金の手続きは無駄

    厚生年金に入っていた人は退職後14日以内に国民年金への切り替え手続きが必要とされていますよね。 これ、数ヶ月でまた再就職する人の場合、手続きに行くだけ無駄なんじゃないでしょうか? 退職後、フリーランスとかになって国民年金を継続する人ならともかく、数ヶ月以内に再就職してまた厚生年金に加入する人に取っては無駄では? というのも、手続きの催促を無視しているとそのうち自動的に無職期間は国民年金の加入者にされて、その分の納付書が送られてきますよね? だったら行ってもやたらと待たされるメンド臭いだけの手続きなんてする必要ないんじゃないですか? 役所も役所で手続きの催促状を送ってくるのはだいぶ先で、すでに再就職してるときの場合は厚生年金に入っていて、もう無職期間=国民年金の期間が終わってると分かってるんだから、手続きしろではなく、最初から納付書を送ってくれば良いのにと思います。 はっきり言って、数ヶ月で再就職できるような人は国民年金への切り替え手続きなんてする必要ないですよね? あ、年金基金に入っておいた方が若干受給額が増えるから、そういう人は行った方が良いかもしれませんね。

  • 厚生年金→国民年金の手続き

    普通なら、厚生年金から国民年金への手続きは退職した会社から退職したことを証明するものをもらって持参すると思いますが、 一向に貰えない場合手続きが出来ませんので、 国民年金に加入しないまま別の会社で厚生年金に加入しても 後から国民年金の納付をするように納付書が届くんですよね? その場合、無職の間の国民年金を納めるだけで良いのでしょうか? 厚生年金に加入した後の分も請求されてしまいますか? *市役所の年金課には、既に厚生年金に加入している旨はどうやって分かるのでしょうか?

  • 国民年金保険料に納付について

    私は9月末付で会社を自己都合退職しました。 退職後、国民健康保険と国民年金保険料の加入の件で役所に行きました。 国民健康保険は役所にて口座引落の手続きを済ませたのですが、国民年金保険料については本日(役所に行ってから1ケ月後)、社会保険事務所から納付案内書が届きました。 納付については毎月の現金納付か口座振替、または6ケ月の前納ができるとのことです。 前納にするといくらか割引があるので、6ケ月分前納にしようかと思うのですが、もし納付後6ケ月以内に就職した場合はどうなるのでしょうか? 通常就職した場合は厚生年金に加入しますよね? また、私は結婚していますが、現在は扶養されていません。 もし納付後6ケ月以内に扶養に入った場合はどうなるのでしょうか? 扶養されている場合は第3号被保険者になるので年金を納付する必要はありませんよね? 全然理解できていません。 こんな馬鹿な私ですが、お分かりになる方いらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金で役所の手続きミスの場合

     年金の支払った履歴を教えてもらいました。すると、数年前に国民年金の手続きを役所でやったのに、年金加入の手続きがされていないとの回答でした。社会保険庁に確認してもらっても、そのような回答でした。ただ、その時に国民保険の加入はしているのです。確かに、年金と国保の加入はしたと思うのですが、そういわれてみると、年金の納付書を受け取った記憶がありません。  もし、役所で手続きをしたにもかかわらず、役所のミスで手続きが行われず、未加入扱いとなってしまった場合、どうすることも出来ないのでしょうか?3年前になるので、納付不可能であるといわれたのですが、手立てがあるかどうか教えてください。

  • 国民年金と退職日の関係

    夫は、平成5年10月31日付で会社を退職し、自営業に転職したため、区役所で11月1日より国民年金加入の手続きをしました。ところが、後日、私にだけ区役所より呼び出し状があり、 「10月31日退職ならば、すでに31日は会社にいなかったことになるので、国民年金の資格取得日は10月31日になる。」 と言われました。 「では、10月分の国民年金を払わなければならないのか?夫も日付の訂正をしなければならないはずだが」 と尋ねると、 「日付だけのことであるから、10月分の年金は払わなくてよい。主人の方は日付の訂正は必要ない」 と言われ、10月分の振込み納付書もきませんでした。 ところが、昨年、インターネットで加入記録を調べると、私の平成5年10月分は「未納」になっていました。夫の方は、斜線(国民年金の資格なし。つまり厚生年金を納付)となっていたのです。 社会保険庁に出向き、その旨を伝えましたが、「どうしようもない」という回答でしたが、納得できません。 「退職」とは、「職をやめる日」という意味ではないのでしょうか? それに、なぜ、私だけが、呼び出しを受け、納付書も送られず、未納になるのでしょうか?

  • 退職後、一括納付しましたが・・・

    税金のカテゴリですが、年金・健康保険についても教えていただければと思います。 7月末に民間企業を退職しました。 その際には転職先が決まっていなかったため、すぐに市役所へ手続きに行きました。 しばらくして国民年金、住民税の納付通知書がきました。 納付期限を忘れてしまってはいけないと思い、今年度分を一括納付しています。 その後、12月入社で就職が決まりました。決まったあとで、国民健康保険の納付通知書が来ましたので、これにつきましては納付期限が18年11月28日までの分を支払いました。 ここで教えていただきたいのが、一括納付した国民年金と住民税は、就職した後どうなるのか?ということです。 二重払いということはないですよね!?もしくは、還付手続きを自らとるのでしょうか? (ちなみに、就職先は一部上場企業です) また、12月入社で会社の健康保険組合に加入する私は、いつまでの国民健康保険を支払えばいいのでしょうか?納期限が12月28日までの分かな? 長々と申し訳ありません。わかる方がいらっしゃいましたが、よろしくお願いします。

  • 退職後の国民年金納付書について

    7/25に退職しました。 国民年金について質問なのです。 二週間以内に手続きをとらなければいけない、と調べて知ったのですがすでに二週間経過しています。 納付書は役場から支払い時期が来たら送られてくる、といわれました。 これって本当なのでしょうか? 納付書が来てから支払いに行く、と言う形でも大丈夫なのでしょうか?? わからないことがたくさんあり、頭の中で整理してから役場に行きたいので教えていただければ助かります。

  • 退職後の手続きについて

    今まで公務員でしたが、4月に退職します。 既婚者なので、夫の扶養に入るつもりでしたが、年収+退職金が130万円を越えるため扶養には入れないのでしょうか?夫も公務員です。 退職後、自分で社会保険庁で国民年金に加入の手続き、区役所で国民健康保険の手続きをする場合に必要な書類等は何か教えてください。

  • 国民年金から厚生年金への切り替えについて

    4月から会社に入社する者です。 今まで学生の間から国民年金の納付を行っており、入社後、厚生年金へ切り替わります。 そこで質問なのですが、国民年金から厚生年金への切り替えの手続きなどはいらないのでしょうか。 会社に問い合わせたところ、「厚生年金の加入手続きは会社側が行うが、国民年金の脱退手続きは各自で行うよう」と言われました。 その後、役所のほうに問い合わせると、「厚生年金に加入すると、自動的に国民年金から切り替わるので手続きはいらない」と言われ、混乱しています。 結局どうすればよいのかわからずにいます。 アドバイス頂ければと思います。

このQ&Aのポイント
  • コピー機のカバーが壊れて閉まらない
  • ブラザー製品であるMFCJ6973CDWのコピー用紙のカバーが壊れて閉まらないトラブルについて相談です。
  • お使いの環境はWindows10で有線接続されており、電話回線はひかり回線です。カバーの修理方法を教えてください。
回答を見る