• ベストアンサー

読まなくなった本の処理法

supiaの回答

  • supia
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

金庫の中に永久保存、もしくは、土のなかに埋めるというのはどうでしょう。 植物由来のものだと、2週間ほどで、微生物に分解されてなくなります。

tutorial
質問者

お礼

おもしろい(?)回答ありがとうございます。 金庫に永久保存というのは無理ですね。。 そもそも「金庫」がありませんから^^; また、家の周りは一面コンクリートですので、土の中も無理ですね^^; 遺体遺棄みたいで怖いですし(笑)

関連するQ&A

  • 本の処理

    読み終わった本のいい処理方法を教えてください。 捨てるのはもったいないし、古本屋に売るとすごく安いと思ってしまいます。なにかいい方法があれば、よろしくお願いします。

  • 古本の行方・・・売れ残った本。

    古本屋さんに本を売りに行ったときにふと思ったのですが、 買い取ってから店頭にだして何年も売れていない本などは、 処分されたりするのでしょうか? それともどこかへ回されたりするのでしょうか? 気になります。

  • 高値で本を買い取ってくれる古本屋

    数々の古本屋チェーンがありますが、その中で一番高値で本を買い取ってくれるのはどこですか? オークションなどで出品したほうが高値で売れるのでしょうが、どうしても今すぐに処分したいので、古本屋で買い取ってもらおうと思っています。 僅差でも構いませんので、より高く売れる古本屋を教えていただけると嬉しいです。

  • 皆さんの本の処分方法は?

     こんにちは。  え~、今回は皆さんの本の処分方法についてお伺いさせてください。  どうもそろそろ我が家は本の置き場がなくなってきたようで、 山積みされた本を見ながら、「どうにかして処分しなけりゃな」と考えています。 この間も300冊ほどブックオ○に売り払ったのですが、ど~も古本屋やブックオ○ のような所に売るのも空しい気分がしますね。尤も、こちらは不要になったから 売るわけで、買い値にガタガタ言えた筋合いではありませんが、にしても二束三文。そこでまとめて図書館にでも寄付しようかなと考えているのですが、 そういう処分の仕方って皆さんどうお考えになるでしょう。 手放したくない書籍も多数あるのですが、 図書館になら思い切って寄付できるかなと…。 というのも、読みたくなったら図書館に足を運べばいいわけで、 保管場所としてちょうどいいかと・・・(^_^;) 今回処分したい本の量は単行本が5000冊程度、 文庫本・新書が3000冊程度でしょうか。 どうしても手放したくない本もあるのですが、図書館に寄付したら皆さんもただで 読め、私も読みたくなったら借りに行けるという…。  皆さんはどのように本の処分をなさっているのでしょうか。 私の今回考えている本の処分法に関するご意見と、皆さんの本の処分法をお聞かせ願えれば幸いです。桜井君のところのように、車が20台分ぐらいとめられるような広い敷地があればよかったのですが…(^_^;)

  • 本を持っていかれないようにするには

    どのカテがいいのか分らず、とりあえずここで質問させていただきます。 私は下宿に住む学生です。部屋が狭いため、読んだ本はたまったらくくってすぐに捨てるようにしているのですが、下宿のシステムとして台所においておくと指定日に捨てておいてもらえます。 しかし、いつも台所に置いておくと小説のときだけ誰かが持っていきます(指定日までになくなっています)。そして近くの古本屋で出会っているようなのです。(一回文庫の裏に小さくAと書いて捨てたところ、数日後、古本屋で同じ文庫の裏にAと書かれた本がありました) 私が古本屋で売ればいいのですが、持っていくのは面倒だし、そのまま捨てたいのです。かといって、『古本屋に売るために』持って行かれるのも腹が立ってしょうがありません。 一回に10冊ほどまとめるので、全てにはさみを入れて出すのも面倒です。もっと簡単な方法で、持っていかれないようにする方法はないでしょうか?

  • 絶版の本

    自宅にある本を処分しようと思っています。 まずはオークションから始め売れない時は古本屋へと考えてます。 よくオークションタイトルに絶版・初版とありますが 持っている本が絶版かどうかを調べるにはどうすればいいのでしょうか? また初版=第一刷発行でしょうか?

  • 古本を良く買われる方へ

    私は、たまに、Amazonなどで、気になった本を\1~安いのを買ったりしているのですが。 中には、ずっと取って置きたいなという本もありますが、ほとんどの本は、その時は良くても、年月が経てば、処分したいものばかりになってしまいます。 もともと古本で買ったので、売っても\1とか\10とかだと思うので、数も多くないし、申し訳ないのですが、処分してしまおうかなとも思ってしまいます。 ですが、確かに似たような類似本は、他にも沢山、出版されてると思いますが、『その本』は、もう絶版になっている訳で、『その本』を検索して購入したいなと思った人にしてみれば、確実に冊数は減ってきて、残念な事なのではと思ったりもします。 さて、そこで質問なのですが、古本を買って読まれてる方は、その古本を、どうしてますか? もったいないと、例え\1でも、また売ってますか? 参考にしたいので、教えて下さい。

  • 古本屋はどこで本を仕入れているのでしょうか?

    最近近所に古本屋ができて なんか気になっているのですが、古本屋は最初、または経営を続けていく中で、あの大量の本はどこから仕入れているのでしょうか? 私はまだ学生で、これをやるなど決めているわけではないのですが、将来自分で何かできたらと思っています。皆様のご回答を何かの参考にさせて頂けたらと思います。 ご経験で何かご存じの方や参考になるHPなどご存じでしたら書き込みいただけたらと思います。もしよろしければよろしくお願いします。

  • 古本屋に処分を頼んだ本の行方

    古本屋に処分を頼んだ本の行方 6・7年前にブックオフに売った本(コミック)があるのですが、その本が再び読みたくなり困っています。 売った本はその当時もかなり古い本と認識した覚えがあり、絶版されている可能性が高いです。 売った当時も古すぎて価値がなく、店側に処分するかと聞かれお願いした記憶があります。 中古店の処分=寄付という記事を読んだことがあるのですが、本当に処分されてしまったのでしょうか?

  • 古本屋にて、買い取らない本の行方

    いつもB○○K ○FF にて古本を買ってもらっています。 しかし、古かったり、汚れていたりで買い取れない本があります。 その時には店員さんは「こちらで処分しますが...」とおっしゃいます。 良い店だな、と思っていたのですが、たま~に汚れた本が売られていると、「もしや...売ってる?」と思ってしまいます。 本当のところ、どうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう