• ベストアンサー

スライドを使っての友人スピーチ。

noname#40008の回答

noname#40008
noname#40008
回答No.6

何度もすいません。 そして、失礼しました。 ご結婚されているし、料金発生等ご理解のうえでの質問だったのですね。 他の方の回答をきちんと読めていませんでした。

shishi163
質問者

お礼

先週末、結婚式当日を迎え、無事スピーチを終えました。 スライドショーにB.G.Mをつけたので、その長さもあって、4分程のスライドショーになりました。 みなさんにアドバイス頂いた通り、短くも長くもなり過ぎないようにと考え、この程度にしましたが、丁度よかったようです。 使用した写真は40枚くらいでした。 スライドを説明しながらというのではなく、スライドショーを流しながら、普通にスピーチを進めていきました。 どちらも学生時代~今と時代を追っていることだけ共通しており、あとはスライドショーとスピーチの終りが合うようにという点だけ気をつけました。 みなさんはスライドショーに見入っているようでした。 友人もスライドをするとのことだったので、友人と式場の担当者の方にに全体の流れの中で邪魔にならないか相談して、スライドショーを使ってスピーチすることを最終的に決めました。 友人もスライドを使う際、その使用料等はサービスという話になっていたので、私の使用料も発生しないということでした。 データ料が6GBと大きくなってしまったせいで、DVDに焼くことが困難だったので、ノートPCを持ち込みましたが、それも使用料発生しませんでした。 みなさんのアドバイスのおかげで、友人にも喜んでもらえ、なんとか無事終えることができました。 みなさん、いろいろな立場や経験からアドバイスを頂いて大変迷いましたが、今回は質問の内容に答えて頂いた方にポイントをつけさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後輩の結婚式でスピーチすることになりました

    学生時代の後輩に結婚式のスピーチを頼まれました。 そのことでいくつか質問があります。 初めてのことでとても緊張しているのと、あがり症なので、手紙形式にしようかと思うのですが、後輩に対して先輩が手紙を書くというのは不自然でしょうか? また、新郎、新婦ともに私の後輩なので、「新郎新婦の先輩からのスピーチ」として紹介されるらしいのですが、新郎、新婦両方のエピソードを話すべきでしょうか? 実際に仲の良かったのは新婦のほうなので、新婦のエピソードは何とかなると思うのですが…、新郎のエピソードは正直あまりありません。 新郎のほうで主賓の祝辞はあるらしいのですが、ほかに友人スピーチの予定はないそうです。 新婦のエピソードのみ・・・はやめたほうがいいでしょうか? その他何かアドバイスがあればお願いします!

  • 友人の結婚式でスピーチ。

    28歳既婚女性です。 11月の初旬に友人(女性)の結婚式でスピーチを頼まれています。 人前でスピーチをすること自体はあまり緊張せずにできるほうですが・・・ ただいま妊娠中のため大変涙もろくなっているので、本番では号泣は必至かと思われます。(^-^;)その友人は2年前の私の結婚式でブーケをゲットした子で、そのブーケのあとで彼氏ができて結婚となった経緯もあり、結婚が決まったと連絡があったときは本当に自分のことのように嬉しかったのです。 そこで、手紙を書き本番で読み上げようと思います。 もちろん手紙とは別に、披露宴前の挙式の感想も伝えたいと思います。 その手紙を読み終えた後、新婦の前まで行って手渡しするというのはOKでしょうか? 私自身結婚式の出席経験が少なく、手紙を読み上げるというスピーチもあまり見た事がなくそれを手渡ししている人を見た事がないので、気になってしまいました。 私の結婚式で幼なじみが手紙を読み上げるスタイルでスピーチをしてくれたのですが、「メモみたいなもので恥ずかしいから渡せないよぅ。」と言っていたので、結局お手紙はもらえませんでした。(ビデオに残っているのでいいのですが・・・)メモでもいいからちょっと欲しいなぁと思ったんですけどね。 手紙を手渡しするということについて、皆様はどう思われますか? また、何かとくに気をつけるべき事がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 結婚式の友人スピーチについて。

    9月に挙式なんですけど スピーチを頼める友人がいなくて困っています。 結婚式では必ず新郎新婦それぞれの友人がスピーチしますよね。 私は友人は3人しか招待しないのですが 3人全員に断られてしまいました。 迷惑かとは思いながらも それぞれ二度もお願いしたのですが やはり無理だと言われてしまいました。 そこで質問なんですが 友人スピーチがない結婚式って実際あるのでしょうか? ちなみに彼にはスピーチしてくれる友人がいるみたいです。 新郎はスピーチありで新婦だけスピーチなしっておかしいですよね? もしスピーチなしにする場合 新郎新婦両方ともなしにしたほうがいいのでしょうか? それから スピーチなしの場合 その代わりになるような何かをするべきなのでしょうか? スピーチの代わりになるようなものがあったらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の友人代表挨拶について

    今月、親友の結婚式に出席予定で、友人代表スピーチをお願いされています。 友人(新婦)いわく、形式ばった挨拶ではなくて、余興の一つとして考えてくれればいい、挨拶や手紙、VTRなどなんでもいいと言ってくれています。 そこで、私とその友人との思いでの写真などをスライドショーのように流しながら、お祝いの手紙を読もうと考えました。 しかし、少し気になることがあります。 こういったVTRや手紙はかなり私ごとというか、新婦にとっては良いプレゼントになるかと思うのですが、出席されている新婦の他の友人や会社の関係者、新郎側の出席者にとってみれば、共通の思いででも何でもないので、勝手にやってろよー、というかんじにならないでしょうか? 内輪のりすぎるというか・・・。 せっかく代表として頼んでもらったので、結婚式の雰囲気というか全体を通して良い結婚式だったと思ってもらいたいと考えています。 個人的な手紙とVTRの余興、どう思われますか? 率直な意見をお願いします。

  • 新婦友人代表スピーチ、どの友人に頼めばいいか

    今秋に結婚披露宴をします。 そこで友人にスピーチを頼もうと思いますが、悩んでいます。 私は今までに三人の友人の結婚式で新婦代表スピーチをしました。 今回三人とも披露宴に招待しています。その中の一人にスピーチを頼むのが普通だと思うのですが、他の二人に悪い気がして...。 三人以外の友人にスピーチを頼むほうが良いのでようか? それとも、何か良い方法があれば教えてください!

  • 結婚式のスピーチ

    いつもお世話になっております。 今月末に友人の結婚式に出席します。 そこで友人代表スピーチをお願いされています。 一生に一度のことですので、記念に残るものを・・・と思い、 新婦に感謝の手紙を書くことにしました。 ですが、こちらのサイトを見ていると、友人の人柄紹介のような スピーチがよいというご意見が多いようです。 スピーチで感謝の手紙はおかしいでしょうか? また、手紙でもよい場合、 口調は「~だね」とかよりも「~でしたね」のような口調が よいでしょうか? 私はかなり方言が強いので、「~でしたね」口調が良いかと 思いましたが、堅苦しすぎる気もして・・・) (手紙は普通に方言込みで書く予定です) 今のところ、スピーチの流れは以下のように予定しています。 ・始めの挨拶 ・手紙  (「こういうことがあったね」という思い出話を少しと、   一番感謝しているエピソード、今までありがとう、   これからもよろしく、といった内容) ・締めの言葉 ・手紙を新婦に手渡し なお、スピーチは私一人だそうです。 (新郎側はスピーチの代わりに複数人数で余興をするようです) おかしいと思う点や、こうしたほうがいいのでは?という点も ございましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 友人代表スピーチ

    今度友人の結婚式で新婦友人代表としてスピーチをします。 手紙を読む予定ですが、病気と言える位の極度のあがり症です。 人前にに出て手紙を読むとなると手が震えてまともに読める自信はありません。 かといって10年以上前からの仲がいい友人の為スピーチを断る気はありません。 手が震えるというのがどうしても嫌な為何か良い方法はないかと考えていました。 例えば、 友達に手紙を持ってもらう。譜面台に手紙を置く。司会者台に手紙を置きながら読ませてもらう。。。です。。こういうのはどうなのでしょうか。 やはり手が震えながらも普通に読んだほうがいいのでしょうか? また他に良い案などあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 友人スピーチサプライズ (2)

    友達の結婚式で友人代表のスピーチを頼まれました。あがり症の私ですので手紙を読むことにしました。友達もそれを了承してくれています。 サプライズ的なこともしたいと考えておりますが・・・ 彼から彼女への手紙をこっそり預かり私が自分の手紙の後に読むというのはどうなんでしょうか??? そしてその彼からの手紙を読んだあと・・・スピーチをしめくくる言葉ってどのようにしたらしたらよいのでしょうか??? どうぞ教えてください。 今考えているのは『彼女から彼への手紙』『新婦母から彼女への手紙』などです。どうでしょう・・・・やはり私が代読するのはおかしいでしょぅか???どれも本人には秘密にして驚かせたいと思っていますが・・・どうぞ参考にしますのでご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式でのスピーチ(友人)

    初めまして こんばんわ。 今度 友人の結婚式でスピーチをすることになりましたが、 結婚式に招待されたことすら 初めてで 何を話したら良いやら…。 その友人(花嫁さん)は 高校からの友達ですが、共通の友達を通じて知り合い、同じクラスだったわけでもなく、 なんとなく一緒にいて気が付いたら 友達でした。また、高校卒業してからの約5年間も 年に数回 数人で会ったり、 メールを月1回程する程度です。私からしてみれば 数少ない 大切な お友達ですが、スピーチ出来る程のエピソードが無いのも 正直な話で…。 どなたか 自分とのエピソード以外で 結婚式のスピーチになるような話や方法をご存知の方がいましたら、ご助言お願い致します。  ※ちなみに 当日は花嫁花婿の招待する友人は各5名程度で親戚なども最低限しか呼ばないとのことでした。

  • 友人スピーチの内容が祝辞ではなく感謝の気持ちを

    新婦の友人スピーチの内容で迷っています。 大の親友で、高校・大学と同じところへ通い、10年の付き合いになります。 その彼女の結婚式まで1週間を切ったのですが、 内容に不安を覚えたので相談させてください。 友人代表スピーチでは、 手紙を書いて読み、それをプレゼント、と言うのをよく聞きます。 でも、私は彼女が入籍を済ました時に(2ヶ月前)既に手紙を贈ったので また手紙を書いて読み上げてプレゼントというのも、なんだか2重になてしまうのでやめようと思っています。 それで、既に贈ったその手紙もお祝いのコメントなので、 今度のスピーチはお祝いの気持ちというよりは 感謝の気持ちを込めてのスピーチにしようと思いました。 でもそれは、披露宴の場ではふさわしくないんでしょうか? 友人代表スピーチらしく、お祝いの気持ちと私たちの思い出のエピソードの方がいいのでしょうか。 ちなみに、今考えているものですが。。。   ○○くん、●●ちゃん、結婚おめでとう。   結婚の報告を受けてから、たくさんのおめでとうを言わせて貰いましたね。   ●●ちゃんには、この前渡した手紙でもお祝いの気持ちを伝えているので、   今日は今までの感謝の気持ちを伝えたいと思って来ました。 という始まりです。 内容は、以前、新婦からプレゼントされた手作りのアルバムの披露と その中に添えてくれたメッセージを読んで (ある手紙を読まして貰うと言うのは新婦の了承済) 「ありがとう」で結んで終わりにしたいと思っているのですが。。。 これってどうなんでしょうか。 結婚式が差し迫ってる中で、なんだか迷ってしまったので、 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう