• ベストアンサー

セキセイインコのひな コロかも??

pouyoの回答

  • pouyo
  • ベストアンサー率28% (48/166)
回答No.2

私も専門家ではないので 間違っているかもしれませんが (早めの受診をお勧めします) コロではない気がします。 コロの仔は(飼ったことがありますが)最初から毛が生えてこない感じで 後から抜けると言うものではありませんでした。 血がついていると言うことから考えると自分で抜いているのでは?と思います。 だとしたら 原因はストレスかもしれませんしウィルスかも知れません。ダニなどがついていて痒くて抜いているのかも・・。 手乗りにしたいお気持ちは良く分かりますが 昼間もプラケースで十分保温してあげたほうがいいと思います。(今の時期でもヒナには寒いかもしれません 病気ならなおさらです) 繰り返しになりますが 早めに 鳥専門医に見せてあげてください もしどの病院に行って良いか分からなければ 電話で症状を言って問い合わせて見て 十分診察可能と思われる病院を選んでくださいね

x-yaya-x
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 pouyoさんの意見を参考にするとやはり違います。。 今日は食欲もあり元気だし羽が抜けませんでした。 もう少し様子を見てみます~~。

関連するQ&A

  • セキセイインコのひなが餌を食べない

    先週の土曜日に生後25日目のセキセイインコのひなを購入しました。 この子が餌を食べなくて困ってます。大体2~3時間おきに挿し餌してますが、挿し餌の温度やふやかし具合を調節しても、せいぜいティースプーン一杯食べればいいほうです。 餌の切り替え時期かなと思って、皮付きの餌を入れてやるとついばんではいます。 餌をやろうと出すと、ちょこちょこっと食べてすぐ逃げようとします。人を見ると出せ!とばかりにカゴに飛びつきますし、どうやら部屋中を飛び回りたいばっかです。(結構飛べるようになったので、羽は切りました。) 手乗りに育てたいのですが、こんな調子でだいじょうぶでしょうか?どうやったら餌を食べますか? 。

  • セキセイインコ

    お店で売っている生後5,6ヶ月ごろのセキセイインコを飼おうと思っています。このくらいでも、手乗りになりますか? いろいろ調べてみたところヒナからのほうが手乗りになると書いてありました。 それから、羽は切るべきなのでしょうか?

  • セキセイインコ 出血

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 http://okwave.jp/qa/q7812337.html 以前にお世話になった質問です。 1年目の厳しい冬を乗り切り安心してきた矢先のことです。 今日、鳥かごを覗いてみるとうちのセキセイインコ(生後9か月)が出血していました。 セキセイインコの体の大きさを考えるとかなりの出血量だと思います。 乾いた跡も少し盛り上がっているくらいです。 初めは原因がわからなかったのですが、鳥かごに根元に血が付いた羽が見つかりました。 念のため体を隅々まで調べてみたところ、一番外側の羽の付け根あたりがうっすら血の色が残っていました。 どうやら羽が折れたことが原因のようですが何せこの出血量ですから不安です。 止まり木の反対側に対趾足状の血痕が付いていましたが、インコの状態を見る限り目立った外傷もなく、特に元気をなくしている様子はありません。 このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコをお迎えします。

    セキセイインコをお迎えします。 はじめて飼うので、教えていただきたいことがあります。 インコは、なるべく手乗りにしたいので、差し餌がほぼ完了した中雛をお迎えします。(11月中旬産まれで、羽は生え揃っていました) 本当は雛からお迎えしたかったのですが、初心者ですし、夫婦共働きの為、中雛を選びました。 自宅で用意したものは、35角のケージ.40Wの保温球(カバー付).浅い餌入れ.ケージに被せるビニールのカバー.です。 ですが、ショップの中雛はまだプラケースの中にいました。実際に抱かせてもらいましたが、私の腕を行ったり来たり♪まだ指には上手に止まれない?感じでした。 今日お迎えしますが、プラケースを用意した方がいいですか?? プラケースからケージに移行する時期、目安は本で勉強済みですが、止まり木に上手に止まれるのか?まだ不明な状態です。 それか、ケージの底網を外し、キッチンペーパーや新聞を敷く感じでも大丈夫でしょうか? 初めてなので、ドキドキです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコについて

    4日ほど前から、セキセイインコを飼い始めました。 手乗りにしたいと思っているのですが、羽も生えそろっていて、一人でエサも食べられる子(成鳥ではない)なのですが、可能でしょうか? ちなみに時々ぴよぴよとさえずるようになってきたので、驚かせないようにゆっくりとケージに手を入れ、指を足元に近づけてみると指に乗ってくれました。 あと、今は飛んでいませんがいずれ飛んだときに謝って窓から出てしまったり、家具の隙間に落ちたりしたら・・・・・と考えると不安です。 風切り羽を切った方がいいんでしょうか? 鳥を飼うのは初めてでほとんど何もわからない状態です。 すみませんが、ご回答よろしくお願いします・・・・。

  • 手乗りじゃないセキセイインコ流血事件

    2つ質問があります ■手乗りじゃないセキセイインコ同士がケンカして片方(♀)が流血してます。 手乗りじゃないので自分がティッシュで血を拭こうとすると逃げちゃいます。 無理やり捕まえて拭いてあげたほうがいいのか、放置しておいたほうがいいのか判りません。 ■2羽とも飼って6ヶ月になりますが、いまだに手乗りになりません。 数日前に頭には乗ってくるようになりましたが 手を怖がります。(たまに手に乗ります。手はどこかえ行くための踏み台やエスカレーターのようになってますw) やはり自分たちも家族の一員として迎えてほしいもんです。 飼った当時よりはのびのび暮らしているとは思いますが 手乗りにするには、どういう事をすると良いですか? どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコが卵を産んだ この後どうしよう

    今日、生後約3.5ヶ月のセキセイインコが卵一つ産みました。 二三日元気がなく、おなかが大きくて便秘でもしているのかしらと心配だったのですが、 まさか産卵とは思ってもみませんでした。 この一羽だけを手乗りにしてひなの時から飼育していますが、 ♂♀の区別もつけられないうちに出産ですので戸惑っています。 こんな親ですがこれからインコについて、 ・無精卵の処理 ・栄養面での世話 ・卵は何個ぐらい続けて産むものなのか ・その他気をつけること など、アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの羽を折る癖。

     ペットで飼っているセキセイインコ(♂2才半)が、自分の羽を折ってしまう癖があります。毛引きの癖はないのですが、風切り羽を途中から自分の嘴で折ってしまうので、飛べない状態になってしまいました。もともと3羽で飼っているのですが、他の1羽と喧嘩をして、足を怪我した事があるので、今は別の籠に移して1羽にしています。籠に遊び道具を入れたり、一日に1時間は放鳥して遊んでやっています。手乗りで人間には大変なれております。  2度ほど羽が折れて血が止まらなくなり、動物病院にも連れて行きましたが、原因がわからない為、直してやる事が出来ません。なるべく遊んでやり、他のインコにいじめられない様に気を配り、構うようにもしています。 ストレスが原因だと思い、気を配っていたので、しばらくは羽を折らなかったようで、少し飛べるようになってきたのですが・・。その矢先また羽を折るようになり、現在は羽がばさばさで、途中で折れてまた飛べなくなってしまいました。  飛べなくても構わないのですが、自傷のような気がしてなんとかしてやりたいと思っています。同じような経験をお持ちの方、対処の仕方を教えてください。

  • 昨日迎えたセキセイインコの雛

    昨日生後一ヶ月のセキセイインコの雛を迎えました。 帰ってきてからすぐに挿し餌をしようとしましたが全然食べてくれず 購入した小鳥屋さんでお腹いっぱい食べていたようだったので(18時半ぐらいに食べていました)  その日は与えるのはやめました。 家に来たばっかりでビックリしているだろうと思い布をかぶせていましたが寝る様子がなく 常にカサカサ音がしていました。部屋を暗くして夜中になっても寝る気配はありませんでした。 その子は すごく大人しく全然鳴かない子でしたが朝になってお腹がすけば  鳴き出すだろうと思っていました。 が、 朝 挿し餌を与えようとした時も一切鳴いておらず食べてもくれませんでした; 見た感じ口をパクパクして動揺しているようでした。 その挿し餌の最中に飛んで壁に2度ぶつかってしまい家具と壁の隙間に入っていってしまいました; その後 なんとか捕まえてプラケースの中に戻したのですが  このぐらいから 急に騒ぎ出し 大きな声で鳴いたり プラケースに頭突きしたり 下に敷いている新聞紙の下にもぐろうとしたりしはじめました。 私がケースの蓋を開けるような素振りを見せると ちょっとした隙間からでも飛んで出て行こうとします; 不安になり 購入した小鳥屋さんに電話したところ 1、落ち着くまで餌は 挿し餌の時と同じ作り方で入れ物に入れて置いておけば勝手に食べるとのこと。 2、家に慣れるまで ご飯の時以外はそっとしておく。覗いたり 物音を立てないでください。 とのことだったのですが・・・。 餌は 昨日お店でも入れ物に入れて与えていたしお店の方にも言われていたので その方法はやってみてはいたのですが 食べているかはよく分かりませんでした。 しかも今は暴れていて 食べるどころではないようです。 昨日はそっとしておいたのですが 今日になっても餌を全然食べてくれなかったので心配になり覗いたりしていたので・・・今はとにかく静かな部屋にそっとしていますが 暴れて疲れたら少し休み また暴れるを繰り返しています・・・ そこで質問したいのですが ・お店の方に教えてもらったとおりにしていれば大丈夫なのでしょうか? ・私は手乗りにしたいと思い雛を飼うのことを決めたのですが  今回のことで 私は雛ちゃんに嫌われてしまったのでしょうか・・・? ・もしまた飛んで逃げられた時などはどのようにしたら上手くケースに戻すことができるでしょうか?  または この子に負担なく戻すことができるでしょうか? 落ち着くまでスプーンで餌を与えるのはやめようと思いますが このままではスプーンで餌を食べてくれないのではないかと不安になります。 もちろん手乗りにならなかったにしろ 大切に育てていこうと思っています。 昔、十姉妹の雛を育てて手乗りにしたこともあり 初めてのセキセイさんだったのですが なんとなく大丈夫だろうと思っていたのですが; 同じ鳥でも全然違うんですね; 一応インコやセキセイインコの飼育本などは読みあさってましたので大体のことは分かっていいると思うのですが・・・ 拙い文章でわかりずらいかと思いますが;ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコについて

    1歳半になる雄(オパーリン)と1歳になる雌(ハルクィン)を飼っています。 雌の方は生後半年位の時にもらって、雄の方は雌を飼い始めて半年後にペットショップで購入しました。(その時すでに1歳位) ひなの時期から育てている訳ではないのでしょうがないかもしれませんが、 なかなか慣れてくれません。 えさや水などを替える時は、全然怖がったりしないのですが、 少しでも手が近づいたりすると怖がって逃げ回ってしまいます。 顔を近づけたりしても逃げないのですが、かごから出したら 逃げ回って逃げ回って捕まえるのにひと苦労しています。 ひなから育てていなくても、手乗りインコみたいに時間をかければ慣れてくれるものなのでしょうか? それとも、飛び回らないように風切羽を切った方がいいのでしょうか? (飛べなくなるのも可愛そうなので切りたくはないのですが) あと、ずっと巣箱をかごの中に入れたままなのですが、巣引きさせたい時だけ 入れてあげればいいのでしょうか? 卵を何個も産んではいますが、なかなか孵化しません。 それでも雌はずっと巣箱に入って、また産む準備をしているようなので 体力的なことも考えれば、休養の為にも巣引きさせたくないのですが・・・。 巣箱がなければ卵は産まないのでしょうか? 長くなってしまいすみませんが、アドバイスよろしくお願いします☆