• ベストアンサー

ロフトって専有面積に含まれないですね。

simaregomaの回答

回答No.8

#7の方へ 蛇足ながら・・ 別に質問者さまがこのサイト上で m2の打ち込みをしようとしているとは 一切言っておりませんが。

関連するQ&A

  • 専有面積とは?

    専有面積について教えてください。 下記2物件は建物は違いますがほぼ同じ外観、間取り、設備です。 不動産屋の担当者によると広さもほぼ同じとの事。 家賃はA物件の方が1000円安く築年数も3年ほど新しいです。 二つの建物は同じ大家さんが所有してます。 A物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3.5畳 専有面積:15.11平米 B物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3畳 専有面積:20.06m平米 この2つの物件には5平米もの差があるので同じ間取りなのに何故?と不動産屋に訪ねたところB物件はベランダやロフトも加算されての専有面積だと言われました。 専有面積って大家さんや不動産屋の考え方次第で変わるのでしょうか? ネットや情報紙の専有面積はアテにならないという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 専有面積について

    一人暮らしを始めるにあたり、賃貸アパート・マンションの物件を探していますが、 いまいち「専有面積」について疑問があります。 例えば、同じ6畳1Kでも専有面積が異なるのはなぜでしょうか? よく専有面積を3.3で割ると、ほぼほぼ何畳かがわかると聞いたことがあるのですが、 それだと物件ごとに広さが違っていて混乱しています。 ここ最近見た一例で「1K(K3、洋室6.5)専有面積22.95m2」というのがあったのですが、 この専有面積は洋室6.5のみの専有面積でしょうか? それともK3も含めた専有面積なのでしょうか?? この22.95m2を3.3で割ると約6.9になり、 洋室6.5だけだと若干広いですし、 K3まで含めてしまうとせまいカンジがするのですが。。。 どなたか教えてください!

  • 専有面積って??

    賃貸マンションの物件詳細に書かれていた"専有面積"とは、ベランダや玄関も入るものでしょうか?

  • マンションの専有面積と使用部分面積

    マンションの専有面積と使用部分面積 どう違いますか。

  • アパート 専有面積

    アパートの専有面積25平方メートルもあれば一人暮らしなら狭くなくて快適ですか? 人の感じ方にもよりますが ただ、私としては贅沢言うつもりはありません

  • ロフトあり物件とロフトなし物件ならば

    ロフトあり物件とロフトなし物件ならば 専有面積は同じでも、ロフトあり物件の方が家賃は高くなりますか?

  • 間取りと専有面積について

    来年3月に引っ越しをする予定です。 今からネットで賃貸マンションをチェックしているのですが、 気になることがあります。 間取りと専有面積が比例していない気がするんです。 たとえば、専有面積が64.23m2で、洋室4帖、洋室6帖、LDK12帖なのに対し、60.06m2で洋室7.1帖、洋室6.1帖、LDK14.3帖、となっています。 どちらが物を置ける広いスペースなんでしょうか? なぜこんな違いがでてくるのでしょうか?

  • 壁芯面積について教えて下さい。

    マンションの間取りで、強度の関係からか、部屋の真ん中に一畳分くらいの柱があります。間取り図には「専有面積:75m2」とありますが、この柱は内法面積には当然含まれないと思いますが、専有面積(=壁芯面積)には含まれているのでしょうか?

  • 部屋の間取り、サイズより専有面積の方が信用できる?

    物件情報を見てると、掲載サイトや会社によっては、同じ部屋でも5畳だったり6畳だったり 表記が違う場合がありますが、 専有面積に関しては必ず正しい表記をされていると思っていいでしょうか? 部屋の間取り、サイズより専有面積の方が信用できますか?

  • 中古マンション各戸の専有面積を知る方法は???

    遠くない将来に,中古マンションに移り住むことを考えています。 転居先候補を自分なりに調べてみた結果,気になるマンションを見つけ出すことができました。 そのマンションは大規模で,全部で10棟ある内,採光面が「南」になっている(バルコニーが南側にある)住戸を有する棟は,3棟だけとなっています。 私は,南向き住戸を希望していまして,専有面積は「65㎡以上」を条件にしたいと考えています。 そして,現時点で,次のことを予め知っておきたいと思っています。 『南向き住戸を有する三つの棟には,65㎡以上の住戸が,それそれの棟において,どの階にいくつ存在するのか???』 「そんなの,不動産屋さんに尋ねればいいじゃん…」と言われてしまいそうですが,具体的なアクションを起こすのが,まだ先のことになりますので,業者さんの手を煩わして後は知らんぷり…ということはしたくないのです。 私なりに考えたのは,当該マンション(棟)の登記簿謄本を取得すれば,その棟の全戸の専有面積を知ることができるのかも??? …ということですが,果たして,それが正解なのかどうかは,よく分かっていません。 登記簿謄本を取得することで,各戸の専有面積が分かるのかどうかも,よく理解できていません。 マンション一棟における全戸の専有面積を,個別に知るための良策・効率的な方法をご教示頂きたく存じます。 ちょっと風変わりな質問内容になってしまいましたが,よろしくお願いいたします。 以上です。