• ベストアンサー

三相誘導電動機の逆転方法について

三相誘導電動機の逆転方法について質問です。 赤、白、黒で正相モーターを逆転にしたい場合は、どの二本の線を入替えるのが正しいのでしょうか?またはどの二本を入替えても逆転になれば問題ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • east1
  • ベストアンサー率25% (29/112)
回答No.1

どれでも2本の入れ替えで逆転する。 普通は真ん中を其のまま、左右を入れ替える。

関連するQ&A

  • 誘導電動機に関する質問です。

    誘導電動機に関する質問です。 現在、かご型三相誘導電動機を用いて間接型ベクトル制御を行うと思っています。間接型のためモータの定数(2次側のインダクタンスと巻線抵抗)が必要になります。このパラメータ同定は抵抗測定、無負荷試験、拘束試験によって求まりますか?よろしくお願いします。

  • 電動工具の逆転方法

    こんにちは。 一般的な100V用電動工具(ドリル、グラインダー、電動かんななど)に使われているブラシモーターの逆転方法についての質問です。 ドリルなどは逆転スイッチが付いている物もありますが、これはどのような原理なのでしょう? また、逆転スイッチが付いていない電動工具は逆転させる事ができるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 巻線形誘導電動機って直入れ3相かご形誘導電動機と何

    巻線形誘導電動機って直入れ3相かご形誘導電動機と何が構造的に違うんですか? 巻線形誘導電動機の始動方法は二次抵抗始動であるそうですが、なぜ直入れ3相かご形誘導電動機には二次抵抗始動は使えないんですか?

  • 誘導電動機について教えて下さい

    私は誘導電動機に興味あり、渦電流とフレミング左手の法則がどのように関連あるか、不思議に思っていました。 電気のことは詳しくありませんが、いろいろな本を見ていると、誘導電動機の原理は”アラゴの円板”または、”フレミングの左手の法則”と書かれており、 どちらなのか見当つきません。 著名な方の本ですので、もちろんどちらも正しいと思います。 実際のカゴ型誘導電動機では回転子導体端を短絡したような形状です。 フレミング左手の法則では、回転子の導体には渦電流発生と述べていませんし、 導体に流れる電流で、力が発生して回転子が回転すると書かれています。 導体には渦電流が流れるのでしょうか? 実際のカゴ型誘導電動機ではフレミング法則で言われているような、銅線のような導体ではなく、 銅バーやアルミバーで作られており、電動機容量によりますが、導体の厚さは1センチから5センチ ぐらいです。 導体が線のようであればフレミング法則も納得できますが、厚い導体では誘導電流にもよると 思いますが、渦電流も発生するのではないかと思います。 初心者ですいませんが、どなたかお教え願います。

  • 3相誘導電動機 2電圧対応

    3相誘導電動機で、1つのモーター(コイル)で200V、400Vに対応させる場合、結線方法を変えるだけで対応可能なのでしょうか? 例えば、 200V→デルタ結線 ・400V→スター結線 のように接続すれば可能でしょうか?

  • スターデルタモーターの逆転方法は?

    皆さん、宜しくお願いします。 スターデルタのモーターがあります。 ケーブルの色別は、U:赤、V:白、W:黒、X:赤、Y:白、Z:黒が接続され、盤内の端子台に接続されています。 ちなみに、モーターのコイル(導通)はUとX、VとY、WとZになっています。 この場合、モーターを逆転するには、どのケーブルを入れ替えればよいのでしょうか? (U:黒、W:赤、X:黒、Z:赤で良いと思いますがいかがでしょうか?)

  • 三相誘導電動機について

    三相誘導電動機の特性で円線図上に力率、すべり、効率の目盛を設けてそれぞれの値を読み取る方法を教えてください。

  • 三相誘導電動機について教えて下さい。

    三相誘導電動機(15kW 4P 200V)をアース接続せず、 絶縁された床に置き、モーターを起動させた後、 モーターフレームに検電器を当てると検電器がなりました。 そこでモーターフレームと工場アースとの間を電圧測定すると 100V程度を示しました。 電圧測定器の測定レンジを色々変えましたが いずれも100V程度を示しました。 (過去の経験で誘導電圧なら測定レンジを変えると  測定電圧が一定にならないので今回のケースは誘導電圧では  ないのではないか?と考えています。) モーターコイルは絶縁測定を行いましたが異常は無く、 漏れ電流も測定しましたが異常が無いため漏電でもないようです。 今回の様にモーターにアース接続せず、 絶縁された状況下へ置いた際の疑問点は 1.なぜ検電器がなるのか? 2.モーターフレームと対地間ではなぜ100Vを示すのか? 原理がよくわかりませんので どなたかよきアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 三相かご形誘導電動機の始動方法として二次抵抗始動は

    三相かご形誘導電動機の始動方法として二次抵抗始動は使われないのはなぜですか? 巻線形モーターを敢えて使って、抵抗性能をわざとズラす必要があるのはなぜですか?

  • ↓下の誘導電動機についてですが

    立て続けの質問すみません、下のモーターが誘導電動機と言うことを教えていただいたのですが、このモーターをあと5つあるので風力発電を自作で作れないかなと思いました、以前他の方も同じような質問をされていますがもっと詳しく理解したいのでお解かりになる方居られましたら下の疑問について教えてください、 風力発電のプロペラや尾翼やポール防水などは出来るとして、疑問はモーターから12Vバッテリーまでの配線ですが、下質問に書いてるモーターを5個まとめて使用する場合どのような配線でバッテリーまで繋ぐのがベストでしょうか、また配線のほかにバッテリーに繋ぐまでの間に何か必要な器具とかはありますか、 実際に風力発電で電気をまかなおうとは思っていませんが、役に立たないまでもバッテリーに少しでも充電できればと思っています、