• ベストアンサー

仕事ができない!!

このたび今のエステサロンを辞め、独立しようと考えているものです。 そこでやっていた技術をもちろんするつもりでしたが、会社から念書という紙を渡されました。   内容はサロンで修得した技術は1年間は使用しないこと。又同じ名前では営業しないこと。(サロンで使用したコース名) 修得した技術を他の第三者に教えないこと。他・・・ はんこを押したらそれに従わなくてはいけないんですよね? 技術はそれをメインにしようと考えていたのでどうしたものかと・・・ かなり焦っています。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

noname#4013
noname#4013

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4720
noname#4720
回答No.3

1.「同じ名前では営業しないこと。(サロンで使用したコース名)」について 「同じ名前での営業」「同じ名前のコース名」については、商法21条「他人の営業と誤認させる商号の禁止」規定違反、または、不正競争防止法2条1項1号または2号の「不正競争行為」にあたる、と考えられますので、エステサロン側の要求は正当なものであると考えられます。 これに対する違反行為をした場合、サロン側とのそれらに関する禁止契約を締結したか否かにかかわらず、サロン側は、違反者に対して、それらの使用差止請求や損害賠償請求をすることができます(商法21条2項。不正競争防止法3条、4条。)。 2.「サロンで修得した技術は1年間は使用しないこと」について これは、結果として、社員側の憲法22条1項「職業選択の自由」を、私人間契約により制限することになるため、その効力をどのように考えるのかが問題となります。 しかし、一般には、サロン側の「営業の自由」もある程度保護される必要はあると考えられており、過去の判例でも、 『「会社の営業を不当に脅かすような、競争的な性質を持つ営業を一定期間しないこと」 を内容とする、会社とその社員との間の契約は、社員側の「職業選択の自由」を不当に侵害しない限り許される(最高裁判所判決昭和52年8月9日労経速958・25〔三晃社事件〕同旨)』 とするものがあります。 今回、「1年」という期間が設けられていることも考え合わせると、会社側の要求は不当なものとは言い難く、裁判で争っても、結論として「正当な要求」であり、「契約は有効」であると判断される可能性が高いと思います。 3.「修得した技術を他の第三者に教えないこと」について これも、先程の2.の説明と同様で、社員側の「職業選択の自由」を不当に侵害しない限り有効であると思われます。 しかし、エステで営業する場合、当然、その社員にはある一定の技術の習得は要求されるわけですから、それを全面的に禁止することは、社員を雇うことを禁止するに等しく、mery802さんの「職業選択の自由」を侵害する結果となります。 従って、そのような契約は、それ自体「公序良俗違反(民法90条)」で無効となると思います。 しかし、同種の営業を1年間禁止するとする、先の2.の範囲でならば、有効と判断される可能性が高いものと思います。

noname#4013
質問者

お礼

御回答有り難うございました。 分かりやすく説明した頂き感謝します。 円満退職できる様また会社と話し合ってみます。

その他の回答 (5)

回答No.6

エステはやはりその店独自のやり方があり、それを他の店でやるのは、一種の特許の侵害みたいな感じになるのではないでしょうか?だれでも、自分で一生懸命作り上げた技を人に真似され、一瞬のうちにその人が大儲けしたら、いやですよね。せこいと思います。特許というのは、そういう観点で作り上げられたものです。まー、そこまでのものかどうかは知りませんが。。。なにか、法律にでも触れるのかな?勉強のために店の人に聞いてみたらどうでしょう?世の中を渡っていくにもいい教訓になると思います。

noname#4013
質問者

お礼

御回有り難うございました。

noname#5336
noname#5336
回答No.5

素人の私見ですが、結論から言えば、会社側の要求はほぼ正当と考えます。 1)サロンで修得した技術は1年間は使用しないこと このような契約は合理性があり、有効であるというのが判例の立場です(一例として、2年間の営業関与禁止を肯定した判例として、フォセコ・ジャパン・リミテッド事件、奈良地裁昭和45年10月23日判決)。 会社側が独立に際してこのようなことをされると不利益を被ります。 会社にとって守られるべき利益は、技術・技能のほかにも、知識、情報、会社に関わる人間関係など、多岐に及びます。 なお、会社の賃金大幅カットなどの厳しい対応に迫られて退職し、生活のためにやむなく同業他社と対立関係にある営業を始めた場合は、契約は必ずしも適用されないという判例もあります(中部日本広告社事件、名古屋高裁平成2年8月31日判決。前述のフォセコ・ジャパン・リミテッド事件判決も、「職業選択の自由等を不当に拘束し、同人の生存を脅かす場合には、その制限が公序良俗に反し無効となる」と述べています)。この場合は、これには該当しません。 2)同じ名前では営業しないこと(サロンで使用したコース名) 他の方のおっしゃる通りです。 ただし、ほかに名前がどうしても考えられない、という場合はこれは無効になるでしょう。 エステサロンの場合、このようなケースは個人的には考えられません。 3)修得した技術を他の第三者に教えないこと 技術を会社独自のものと考えれば、これもまた会社側の要求は必然です。 接客マナーや、基本的概念を教えるなということではないはずです。 技術は、仕事をしてもらうために、必要に応じて会社は教えています。賃金の中には、技術修得の報酬も入ると解すべきです(少なくとも経済学的には)。 会社はOJTとか、社内研修などで労働者を育てていきます。転職されれば、それまでの労働者に対する投資は何だったのだ、と考えるのが普通でしょう。また、普通、会社が企業秘密の持ち出しを認めるとは考えられませんよね。それを認めたら、何のための企業秘密だということになります。 専門用語を使うと、これは「競業避止義務」の問題です。 【競業避止義務】 労働者が退職後に使用者と競争関係に立つ営業を自ら行ったり、これを行う企業に雇用されてはならない義務。職業選択の自由(憲法22条1項)との関係で、労働者にそうした義務を負わせることが許されるか問題となる。その義務づけは、労働契約や就業規則での定めがあって初めて可能であり、職業選択の自由を不当に侵害しない限りで許されると解されている。また、義務違反に対して退職金の減額、不払が許されるかについて、最高裁判所は、営業担当社員に対して退職後のある程度の期間、同業他社への就職を制限することも許され、その違反に対して退職金の半額を減額する措置も許されるとしている(最高裁第二小法廷昭和52年8月9日判決、労働経済判例速報958号25頁〈三晃社事件〉) (『法律学小辞典 第3版』有斐閣より、一部を改変して引用) なお、このような念書がない場合は、この義務が原則として及ばないとするのが学界の多数説です。ただし、特殊なケースで及ぶとした判例もありますし、大抵の会社では、念書を取るほかに、労働契約でこの旨の規定を入れることが一般的でしょう。 まとめると、強いて言えば「修得した技術を他の第三者に教えないこと」の技術がそれを教えないと営業できない場合は、その部分は民法90条の公序良俗違反にあたり、無効になると解されます。しかし、専門学校や他のエステサロンで学んだ労働者を新規に雇い入れれば、そのような規定を入れても問題はないと考えられますので、一部分のグレーゾーンはあれ、会社側の要求は正当であると解すべきでしょう。 なお、私見ですので、別の構成も考えられるかもしれません。これが絶対ではないということです。 しかしながら、自分に都合の良い回答を信じて動けば、今度は会社から損害賠償請求を起こされる可能性までありますので、ご注意下さい。一例として、社員の引抜きで同業他社に損害を与えた場合、その額の損害賠償請求権が発生します。 商法には疎いので、労働法の分野の視点とした回答になりました。 他の方の民商事法的視点も参考にして下さい。 最高裁判所に「労働事件裁判例集」のページ(参考URL)がありますので、適宜ご活用下さい。キーワードに「転職」「競業避止」などと入れてみて下さい。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/roudou.nsf
noname#4013
質問者

お礼

法律のことは全然分かりませんが、分かりやすく長文にて御返答ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

1.サロンで修得した技術は1年間は使用しないこと。   これは、特許を取っている技術であれば、当然、無断では使えません。 そうでなくても、それほど、無理な要求ではないようにも思われます。 1年間は、他の技術で何とか営業は出来ませんか。 2.同じ名前では営業しないこと。(サロンで使用したコース名)  これについては、商法などの規定により、正当な要求と思われます。 3.修得した技術を他の第三者に教えないこと。 特許を取っている技術であれば、当然、無断では使えませんから、他人に無断で教えることは出来ません。 そうでない場合は、法的には、この規制は問題があります。 これを守ると、従業員を雇って教育できないことになってしまいます。 あるいは、貴方が、別の方法を開発することで解決は出来ます。 いずれにしても、全体的に問題が無いか、消費者センターに相談されたらよろしいかと思います。

noname#4013
質問者

お礼

御回答有り難うございました。 もし分からないことや問題が発生したら消費者センターに相談してみます。

noname#2970
noname#2970
回答No.2

商法だと、30年で同府県及び隣接府県内で同一営業はダメとゆうのが認められてるんで(営業譲渡の場合ですけど)、大体この辺りを超えない限りは、有効になるでしょうね。

noname#4013
質問者

お礼

御回答有り難うございました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 念書の中の、同じ名前では営業をしない、習得した技術を第三者に教えない、と言う部分は良いとしても、習得した技術は1年間使用しない、と言うことはその技術を使わなければ営業が出来ない場合には、特許でも取っている場合なら別ですが、一般的な公序良俗からは外れる内容だと思います。つまり、その念書の項目が、印鑑を押したとしても無効になると思います。

noname#4013
質問者

お礼

御回答有り難うございました。 円満退社できる様話し合ってみます。

関連するQ&A

  • エステティックとリラクゼーション・・どちらで仕事をするかで悩んでいます。

    こんにちは。23歳既婚女です。皆様どうかアドバイスお願いいたします・・! ずっと人を癒す仕事に就きたくて、引越しを機に様々なサロンに面接に行きました。そして私が興味のある技術を専門に提供しているある中小のエステサロンで働くことに決めたのですが、入社日も来週に迫ってきているというのに、果たしてこれでよかったのだろうかという思いがぬぐい切れません・・。 一般的にエステティックサロンというのは、綺麗になりたいとか痩せたいというお客様の目的に合わせて定期的に通って頂くためのコース販売という営業があります。なので頑張ればお金は稼げるし雇用も安定しているので、長時間動ける体力と精神力さえあれば勤まるかと思います。一方リラクゼーションサロンですと、やることはエステとさほど変わりがないサロンなどもありますが、お客様の目的はリラックスしたい、疲れを取りたいなどの一時的なものです。なのでエステサロンほどは稼げないし、雇用も多少不安定なのが現実ですが、こちらは気持ちの部分ではゆとりが持てそうです。 どちらにも共通していることは癒しや美の追求だと思うのですが、もともと人を癒したいという思いから始まっているので、いくら技術に興味があって雇用金銭面充実していても、働く目的が営業することになってしまうと自分がやりたいこととは何だか違う気もします。しかし私は業界未経験なのでたくさんのお客様と接すことができる忙しいサロンなら、勉強になることが日々ありそれはそれで良いのではないかと考え働くことを決めました。でも・・・迷っています。。ちなみに主人は、人を癒せるのはやっぱり人なんだろうから、リラクゼーションの方が先々必要になってくるのではないかと言います。 自分で決めたことなのに未だに悩んでいる自分が情けないですが、いつまでも仕事探しをしているわけにもいかないですし、どの方向に向かうにせよ早く自分の気持ちを固めたいので、皆様ご助言よろしくお願いいたします・・。

  • ミスパリ

    エステサロンのミスパリでエステの体験をした方いますか? 私は過去に違うサロンの無料エステ体験に行き、気持ちよく体験して帰 る予定でしたが、ずーっと営業トークで全然気持ち良く有りませんでし た。この洗顔料だけでもとついにコース契約は諦め、細かい物を売ろう としだしました。エステというのは何処もそうなのでしょうか? あるサイトに登録してて、そこ経由でミスパリで体験エステを受けると 2000円現金が貰えるんですが、すんなり帰れませんよね?

  • これは、罪(営業妨害等)になりますか?

    あるエステサロンで、被害を受けました。最後までエステサロン側は誠実な対応をとってくれず、結局泣き寝入りすることになりました。この事実を、今後エステサロンを利用される方へのメッセージとして伝えたいと思っております。 インターネット上で、私が受けた被害を告白する際にエステの名前を出すことは、営業妨害等の罪に問われるのでしょうか?あくまでも事実のみを伝えるつもりです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • エステティックT○Cのヴィク○リーエステカード

    TBCのHPを見ていて痩身で2コースでヴィクトリーカードが¥5000と言うものを見ました。 有効期限は2ヶ月間と言うことですが、その間だったら何度も行けるのでしょうか? エステは他の商品販売で他にお金がかかりますよね? そういったものがない、安心のエステサロンってやはりないのでしょうか・・・・・? ヴィクトリーカード、他エステサロンにいかれたことのある方、ご経験談など、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ~エステサロン~普通なのでしょうか?

    こんばんは!去年から初めてのエステに通っています。丁度、彼氏と別れたばかりで女磨きを頑張ろうと!エステの痩身コースに思い切って申し込みました! ミスパリとゆう有名なサロンですが、3コース位ローンで契約して、 130万は合計で行っています。でも、そのときは痩身だったら普通なのかな?と思ってたのですが、これは高い金額ですか?それとも、一般的な痩身コースの価格ですか?? 今まで他のエステ経験が全くなく、分からないのです。教えて下さい。

  • シーボンの化粧品またはフェイシャリストサロンっていいのかな?

    シーボンの美顔体験に行きました。なかなかよかったのですが、私は子供の頃からのソバカス持ちで最近シミも出来てきたので、そんな私によいのは20万円のコースなんだそうです。これは家で使う化粧品2setとサロンで使うスペシャルケア化粧品の費用です。サロンへは1年のうち何回通ってもOKで無料だそうです。入会金も年会費も必要ないし技術料も請求されないし他のエステと比べて良心的かも知れませんが、現在の私にはキッツイのです。でもすごくよいのなら1年間お小遣いを削ってやってみようかな・・・と思ったり・・・ どなたかシーボンのフェイシャリストサロンへ行っている方、化粧品使っている方感想をお聞かせ下さい。

  • 癒しのサロン

    はじめまして。こんにちわ 個人的な質問なので申し訳ないのですが、私はいまエステの仕事をしていますが、 将来は独立したいと考えています。 小さくてこじんまりとしたものでフェイスや整 体のような マッサージを取り入れて、癒しをメインにやって行きたいと思っていますが、お勧め のサロンはありますか? 関西方面でお願いします。

  • 個人のエステを開きたい

    こんばんは。私は結婚前(約4年前)5年間大手エステサロンで技術指導と店長をしていた経験があります。 ようやく育児が一段落したので仕事がしたいと思って色々考えたところやはりエステの仕事がしたいと思いました。ただ子供がまだ小さい為、前の会社に復帰というのは時間的にも難しいのです。しかもエステサロンにで働くと必ずと言っていいほどノルマがついてきます。私はよりよい技術を提供したいと言う気持ちが一番なのでノルマに捕らわれず気持ちよく通ってもらいたいのです。 今まで親や親戚、友達に無料でエステをしてあげていたのですが、だんだん化粧品等維持するのが難しくなってきました。それで最近は500円とか少しですが料金を取るようにしました。 そうしてるうちに、だんだん本格的にしたいなと思うようになってきました。 エステサロンを自分で開くにはどのような資格、手続きが必要なのでしょうか? もしこのまま自宅の一室を利用して続けていったら違法になるのでしょうか?

  • シーズラボのエステに行った方、感想を教えてください。

    はじめまして。 2ヶ月ほどあとに結婚式をするのですが、 ドクターシーラボの会社がやっている、シーズラボというエステの ブライダルコースに通うかどうか迷っています。 体験コースへ行ってみて、特にすばらしい点もなかったのですが、 それ以上に、大手のエステのように強硬な勧誘も全くなかったのでここにしようと思っています。 しかし、店舗数が少ないせいか、他のサロンよりも口コミなどの情報が すくなくて、最後の決心がいまいちつきません。 もしこのエステに通った経験のある方がいたら、感想を何でもOKですので、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 法人代表と個人事業の兼務について。

    法人のエステサロンを1軒経営しています。 書類上、新たに個人事業のエステサロンを設立し、 双方から給料をもらう形にすれば、節税や社会保険料の節約になりますか? 今のところ店舗数は増やす予定はありません。 法人の代表と個人事業主の兼務は可能であるとの書き込みはネット上で見させていただきました。 ただエステ業の代表が、新たにエステ業の個人事業主になり得るかどうかの判断をいただきたく、 質問させていただきました。 競業避止義務や、同業の禁止というところで違法とみなされるのでしょうか? また、当社はエステサロンが同ビル内で2フロアに分かれており、 担当技術者によってフロアを分けています。 たとえば1Fを法人サロン、2Fを個人事業のサロンと分けて、 会計も別にし、商材の仕入れも完全に分けて計上するなどして、 業務を完全に分けることができれば、 1つのエステサロンの看板であっても法人と個人事業に分けることは可能でしょうか? また、個人事業のエステサロンを法人がマネージメントするような形も考えています。 節税・節保険料のために、何らかの方法で税務上も問題なく個人サロンと法人を独立させたいと思っております。 自社の担当税理士の先生にも調べてもらっているのですが、 色んな方からのご意見をいただきたく質問させていただきました。 どなたか知恵をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。