• 締切済み

スポルティーフを修理するべきか、それとも新しく購入するべきか?

ashkoshimaの回答

回答No.3

ホイールは無事だったのですか? フレームが曲がった事故なら無事ではすまないと思うのですが。 保険を使う際に自転車店で修理の見積もりを取られましたか? もしそうなら修理にいくらくらいかかるかそのお店に相談してみればよいと思います。 そのオークションにでているそのフレームはエンド幅が 126mm で 7 段時代のものです。 TIAGRA を含め、8/9/10 段は 130mm です。 4mm のちがいですし鉄フレームなので強引にはめればはまるでしょう。 ですが、できればショップやビルダーの手でセンターを合わせながら広げてもらうほうがよいでしょう。 安ければなんでもいいのなら、現行の新品のフレーム自体は2万5千円くらいからあります。 TNI のアルミフレーム 2万5千円。ヘッドはオーバーサイズ。 http://www.sekiya-cycle.com/frame.htm タキザワ HARP のクロモリ 2万7千円。1インチでアヘッド。 http://www.takizawa-web.com/shop-frame06/harp-cm500.html ただし、別のフレームはヘッドパーツやステム、シートポストや FD 取り付け部のサイズがちがうかもしれないので注意しましょう。 そういうことを考えると、新車を買いなおすのと大きくちがわない金額がかかると思います。 挑戦することを楽しめるならやってみてはどうでしょうか。 あきらめても、破壊的な失敗をしない限り、自転車屋に行き工賃を払えば組み立ててもらえます。 もちろん最初からプロに依頼することもできます。 まずは、TIAGRA の PDF の説明書を島野のサイトから落し、どのパーツが手元にあるのか、分解と組み立てに必要な工具の確認、それが工具セットに含まれているかどうかの点検からはじめてみてはどうでしょうか。 例えば、 TIAGRA のクランク FC-4503 を組み付ける工具はその工具セットには含まれないと思います。 計画を立てる分にはお金はかかりません。 計画するうちにわからないことがでてきて、無理だと思うかもしれないし、調べるとわかるかもしれません。 プロに頼まないと難しい点があるかもしれません。 自転車屋に行って組み立てを依頼できるか、依頼したらいくら以上かかるのか下調べするのもいいでしょう。 調べていくうちに自分で修理が可能か不可能か見えてくると思います。 http://www.akaoyaji.com/oyaji/2006/07/post_c7fb.html http://www.akaoyaji.com/oyaji/cat6110389/index.html http://www.akaoyaji.com/oyaji/2006/05/post_e168.html http://www.geocities.jp/bikemaking/

raykame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ホイール両方ともぐにゃぐにゃに曲がってしまいましたw。でももう一台安物のロードバイクの自転車もっているのでその自転車のホイールを使おうと思っています。 事故の現場のすぐそばにある自転車屋に持って行きましたけど店の人は「ああ、フレームが完全に曲がってるから、これは廃車するしかないですね。」という絶望的な言葉を言われました。正直少し泣きました。 僕の自転車はGIOSのSPAZIOでした。保険会社が8万円払ってくれなかったらなるべく安く直したいのです。でも修理と新車が同じぐらいの金額だったらやっぱり新車を買うべきですね。 SPAZIOのBBは68mmだけどTIAGRAのFC-4503に対応できないという意味ですか?それと専門用具がクランクを取り付けるためだけに必要になった時はタダで自転車屋はやってくれますか?キャリアをつけるためのダボがほしいので、なかなかフレームを見つけるの大変です。リンクありがとうございます。もう少し調べてがんばります。

関連するQ&A

  • 特殊なサングラスを探しています。

    フレームが完全になく、鼻までレンズがあるサングラスを探しています。 http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%A5%A2%A5%AD%A5%C8+%A5%CA%A5%C7%A5%B7%A5%B3&n=5&b=22&c=image&rh=20&d=1&to=24 上記画像のようなモノですがどこかにありませんか? 自力で探しましたがどうにも見つかりません。よろしくお願いします。

  • ロードバイクコンポ、スコットフラットバーロード

    初めまして。今年の8月から、スコットのスピードスターS60フラットバーに乗っております。 *スコット付属のトップギア52Tが重くて回し切れていません。(F:Truvativ ISOFLOW 30/42/52T、R:Shimano CN-HG50-8 12-25T) コンポのグレードアップ、見た目、軽量化のため、TIAGRAクランクおよびコンパクトクランク50-34を検討しています。 *ただ、今のところフロントはミドル42T、リア12T(Shimano CN-HG50-8 12-25 T)で25-30km巡航できます。   *スピードスターには9スピード、コンパクトクランクおよびボトムベアリングを組み込むことは可能でしょうか?標準でAREX R500リム8速カセット(シマノ)がついています。それともコンパクトクランクではない方がマッチするのでしょうか? *特にクランクおよびコンパクトクランクの専用のベアリング一式がスコットのフレームに適合するのかどうかよくわかりません。この辺を含めて教えていただけたらと思います。 *当方の自転車使用はおもに中距離ツーリング、快速町乗りです。 検討中のもの TIAGRA FC-4550コンパクトクランク50-34。 TIAGRA BB Cup Unit SM-FC4500。 フロントディレイラーFD-4500-B2X9。 リアディレイラーRD-4500-SS等。 カセットTIAGRA HG Cassette Sprockets CS-HG50-9R 9speed。 *シフターはフラットバー用のSL-R440、あるいはエアロバーで利用可能なシフターなどがあれば教えてください。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • にゃんこ先生の自作問題、4実数a,b,c,dとその基本対称式の符号の可能性

    にゃんこ先生といいます。 3実数a,b,cと、基本対称式a+b+c,ab+bc+ca,abcにおいて、その符号の可能性を下のように調べました。 a,b,cの符号が分かると、abcの符号は一通りに決まるので、それは省略します。 a>0,b>0,c>0ならばa+b+c>0,ab+bc+ca>0 a>0,b>0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca>0の例:a=3,b=3,c=-1 a>0,b>0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca<0の例:a=1,b=1,c=-1 a>0,b>0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca<0の例:a=1,b=1,c=-3 a>0,b>0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca>0はありえない。 a>0,b<0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca>0はありえない。 a>0,b<0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca<0の例:a=3,b=-1,c=-1 a>0,b<0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca>0の例:a=1,b=-3,c=-3 a>0,b<0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca<0の例:a=1,b=-1,c=-1 a<0,b<0,c<0ならばa+b+c<0,ab+bc+ca>0 では、4実数a,b,c,dと、基本対称式a+b+c+d,abc+abd+acd+bcd,ab+ac+ad+bc+bd+cd,abcd(これは省略する)において、その符号の可能性はどうなるのでしょうか?

  • 財布を購入しようと思うのですが、

    財布を購入しようと思うのですが、 http://m.shopping.yahoo.co.jp/item/drawers/dg-bp1670-15-80999/ http://bidders.jp/item/154637675?aff_id=ggb001 ↑のブラウン http://amazon.co.jp/dp/B006C9POAO この三つだと、どれがいいでしょうか 参考にしたいのでお願いします

  • a≧1、b≧1、c≧1のとき次の不等式が成り立つことを示せ。

    (a^3-1/a^3)+(b^3-1/b^3)+(c^3-1/c^3)≧3(abc-1/abc) (左辺)-(右辺)=Pとおく。 P=(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) -(1/a+1/b+1/c)(1/a^2+1/b^2+1/c^2-1/ab-1/bc-1/ca) a≧1、b≧1、c≧1であるから、 a+b+c≧3≧1/a+1/b+1/c>0・・・(1) (1)により(a^2-1/a^2)+(b^2-1/b^2)≧2(ab-1/ab) (b^2-1/b^2)+(c^2-1/c^2)≧2(bc-1/bc) (c^2-1/c^2)+(a^2-1/a^2)≧2(ca-1/ca) 辺々を加えて、両辺を2で割ると a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca≧1/a^2+1/b^2+1/c^2-1/ab-1/bc-1/ca =1/2{(1/a-1/b)^2+(1/b-1/c)^2+(1/c-1/a)^2}            ≧0・・・(2) (1)、(2)によりP≧0 したがって、与えられた不等式は成り立つ。 等号はa=b=cのとき成り立つ。 >(1)、(2)によりP≧0 自分にはこれでは分かりづらいです。 具体的に数字決めて確かめては見たのですが、何かスッキリしません。 もう少し分かりやすく説明して頂けると幸いです。 >等号はa=b=cのとき成り立つ。 これはどこから導けばいいのでしょうか?

  • 不等式

    a,b,cが正の数のとき、(a+b+c)/3と√{(ab+bc+ca)/3}の大小を比較する問題です。 {(a+b+c)/3}^2-√{(ab+bc+ca)/3}^2=(a2+b2+c2-ab-bc-ca)/9     ={(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2}/18 からどのように求めるかわかりません それから、疑問なのですが {(a+b+c)/3}^2-√{(ab+bc+ca)/3}^2と引き算をするのですか?

  • XP OEMをハンドル購入(メモリ)のライセンス認証

    不思議に思ったのですが、 XP OEMをハンドル購入(メモリ)する場合、 実際どうやってライセンス認証しているのでしょうか? http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fname=&andor=AND&fmaker=all&fcate1=1100101&fp1=0&fp2=&filter=%B9%CA%A4%EA%B9%FE%A4%DF

  • 部分的な特許物使用による新アイテムについて

    お世話になります。まだ自分自身で調べてもいないのですが質問させてもらいます。 特許というものについて全く素人なのですが、例えば思いついたアイテム(便利モノでしょうか)が仮に3パーツを組み合わせたものから出来ているとします。その内、AとCはベアリングのように一般的なものだとします。しかし、Bの部分は明らかにそれ単体で特許物である場合、これらA+B+Cを組み合わせた「新アイテム」は特許などが取得できるものなのでしょうか? この点をお教えいただければと思い質問させてもらいました。よろしくお願いいたします。

  • 至急 高校数II

    ★至急解答とおねがいします!!高校数学II 【1】a+b=cのとき、a^2+bc=b^2+caを証明せよ 【2】a+b+c=0のとき、a^2+ca=b^2+bcを証明せよ 【3】a+b+c=0のとき、ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc=0を証明せよ

  • 数学 展開

    (a+b+c)^3=a^3+b^3+c^3+3a^2b+3b^2c+3c^2a+3ab^2+3bc^2+3ca^2+6abc (a-b-c)^3=a^3-b^3-c^3-3a^2b-3b^2c+3c^2a+3ab^2-3bc^2-3ca^2+6abc ですか?