• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産祝いで喜ばれるものって?)

出産祝いで喜ばれるものって?

qwerhero8の回答

  • qwerhero8
  • ベストアンサー率33% (27/81)
回答No.12

2ヶ月前に出産しました。まだまだタイムリーな話題なんですが… ちなみに主人のお姉さんからは現金で御祝もらいました。 (1)出産祝いでもらって嬉しかったものはなんですか? 親のホンネは「現金」「商品券」ですが、やっぱりベビー服ですね。 自分で買いに行く暇すらないので、1ヶ月過ぎて外出に連れていく時に もらい物の服は自分が買うものよりはいい物なので着せやすいです。 サイズは60か70ぐらいなのが重宝してます。80だと季節が変わっちゃう 可能性があるので着せられるかどうか微妙。 あとガラガラとかのちょっとしたおもちゃ。これも誰かから貰えるかな と思い自分でほとんど買ってませんでした。 (2)出産祝いをもらい重宝したものとかありますか? 離乳食セットとポータブルのブランケットです。 下に書かれている方と同じく産後すぐは離乳食の事まで考えてないので ダブることはないかと思います。ブランケットはチャイルドシートに 乗せた時に掛けるのに重宝してます。タオルケットみたいなものが 通年使えていいと思います。 (3)出産祝いとして欲しいものは何ですか? 兄弟ならちょっと高額なものがうれしいですね。ベビーベッドとか ベビーカーとか。普通の金額のものならベッドメリー、バウンサー、 折りたたみできるクーファンが私は欲しいです。基本的には欲しいけど まだ用意してないものを聞いてあげるといいのでは? あと、ベビードレスは自分でお金出してまで欲しいとは思わないので 御祝でもらえるとうれしい。 (4)逆に出産祝いをもらって困ったものはなんですか。 テーブルに着ける幼児用のテーブルチェアと2,3歳以上の子が遊ぶよう な玩具。使うまでにあんまり年数が必要なものだと広い家ならともかく 保管場所に困ります。 お兄さんに直接聞いてみて、何がいいか相談されるのが一番喜ばれる かと思います。無事出産されるといいですねぇ。

popoto
質問者

お礼

出産おめでとうございます!!! そして、回答ありがとうございます。 ベビー服って意見が結構多いですね! ヤッパリ実用的なものがいいのかな? ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 兄弟間での出産祝い

    来月二人目を出産予定です。 一人目を出産した時旦那の弟夫婦(当時は夫婦共に23歳、共働き、二人が結婚した翌月に私が出産)からお祝いを5万円頂きました。 旦那(長男)と旦那の弟はその父と共に親子3人で職人系の仕事をしています(いずれ旦那が後を継ぐ)。給料は旦那の母からもらうという形になっておりだいたい弟がいくらもらっているかおおよそ予想はつきます。 一人目出産の時は弟の奥さんも働いていたので5万円の出費はそれほど大変ではなかったかもしれないけど、今回は弟夫婦にも子供が生まれ(今年4月に誕生)奥さんも働いていないので5万円の出産祝いは負担になってしまうのではと心配しています。 私としては兄弟間で無理してお祝いを贈ることはないと思ってますし、気持ちだけで十分です。私達は旦那の親達と同居してますが弟夫婦はアパートで生活していて以前弟の奥さんと二人で話していた時『正直今の給料ではキツイ』と言っていました。 一人目の出産の時は弟夫婦も結婚したばかりでまわりに結婚している人も少なく、身内への出産祝いをあげるのも初めてだったので多分いくら包めばいいかわからず5万円包んでしまったのだと思います。ちなみに私達の結婚の時も弟から(当時は独身)5万円頂きました。 私としては弟夫婦にお互い子供を持ったし、大変なのもお互い様だから気を遣わないで(お祝いに無理した額を包んだりなどしないで)やっていこうと言いたいのですが、こういうことは言うべきではないでしょうか? 旦那はお祝い事などに関してとても疎く、弟とも性格が正反対で普段からそんなに話さない(必要最低限)ので私が『○○(旦那)から●●くん(旦那の弟)にお祝いにそんな気遣わないように話したら?』と言っても『別にいいんじゃん』といった感じです・・・。

  • 出産祝いで困ってます

    今月7日に主人の妹が2児の出産を控えており、 無事生まれたらお祝いを渡そうと思っているのが・・・ 実は問題があってどうしたらいいものかと 解決できずに悩んでいます 主人には弟もいて、その弟のお嫁さんも 今年の1月に1児を出産しているのですが その時のお祝いは主人が用意するという事で 私はノータッチでいました ところが・・・ 最近になって渡してない事がわかったのです この事で多くの問題が出てきてしまいました (1)弟夫婦にはお祝いをせず、妹夫婦にはお祝いをす  るって訳にもいかない (2)今更、妹夫婦に渡せない (3)妹夫婦が1児を出産した時に  お祝い金額を指定されてしまったので金額は落とせ ない (4)私達が結婚した時にお祝い金を  妹夫婦からは7万、弟夫婦からは0だったので  主人は気にしなくていいと言っている こうなってしまった時どうしたらいいんでしょう? 事情がうまく書けなかったかも知れませんが とにかくアドバイスが欲しい状況です どーか宜しくお願いします。

  • 息子の嫁の兄へ出産祝いは贈るべきか?

    近々義兄(妻の兄)の奥さんが出産されます。 当然我々夫婦からは出産祝いをします(というか、チャイルドシートが希望だったので、気は早いですが既に送付済みです)。 それはいいのですが、問題は私の実家からも義兄夫婦にお祝いをあげるべきでしょうか? 逆に我が家に子供が生まれたときは、義兄の奥さんのご実家からお祝いをいただいたことはありません。 関係性の強弱により一概にいえないと思いますが、例えば、「実家と実家のお付き合い」という意味から、私の実家から義兄の実家(つまり私の妻の実家)へ出産祝いというのはアリでしょうか? ちなみに義兄は本家の一人息子であり、新生児は男子で、いわゆる「跡取り誕生」です。

  • 出産祝いについて

    実兄の妻の兄夫婦が子供を授かりました。 その際、私は出産祝いをお送りした方がよろしいのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 義兄夫婦への出産祝いについて。(長文です)

    旦那の兄夫婦への出産祝いで悩んでいます。 ・何をすべきか。(その場合、現金か物か) ・私の実家からのお祝いはすべきか。 私は、弟の嫁の立場です。 私たちより先に兄夫婦が結婚・出産していたので、私はお祝いはしていません。 そのとき、旦那と付き合ってもいませんでしたので、面識もありませんでした。 旦那も義弟(今も)独身だったので、お祝いはしていないようです。 義親・義兄家族・義弟は、同居しています。 私たちの結婚祝いは、義兄夫婦からも弟からも貰っていません。 義親や義父母の実家・親戚からは、現金で頂きました。 私たちの出産祝いは、義兄夫婦から物で頂きました。 義親や義父母の実家・親戚からは、現金で頂きました。 義弟(独身)からは貰っていません。 義姉の実家からは、結婚・出産祝いとも貰っていません。 今回、義姉が出産することになりました。 旦那からすると、実の兄のお嫁さんです。 私たちが頂いた物は、子供のオモチャでした。 お店でよく見かけるもので、7,000円ぐらいの物でした。 長く使えるものなので、重宝しています。 義弟は独身ですので、義親と一緒のお祝いと思っています。 結婚している場合は同居でも別々と考え、この場合出産祝いは物が良いのでしょうか? 長男のお嫁さんなので、特別にすべきでしょうか? また、私の実家からのお祝いはすべきでしょうか? 私の親は、普通はするものと考えています。 私自身、前に友人の出産祝いを物でしたのですが、私の時には物と現金をしてくれて、「やはり、きちんとお祝いはお金ですべきだから」と言われ、自分の常識のなさに恥ずかしくなりました。 それ以来、物でくれた人には物でし、現金の人には現金、先にお祝いをする場合は現金でする、というようにしています。 でも、この友人の発言って私に対して失礼なんじゃないかと思いました。 友人なりに常識を教えてくれたのでしょうが、せっかくのお祝いなので、私は気持ちの良いやり取りがしたいと思っています。 もし、義姉やご実家の方にも私と同じように思われると悪いので、皆さんの意見をお聞かせいただけたらと思いました。 親戚間でのお祝い返しは、「なし」と義親に言われています。 義親に聞くと一番良いのですが、聞けるような関係ではありません。 また、義姉はお祝いに関してはとてもうるさく、子供の誕生日やその他の行事には、催促とも取れる連絡が必ずあります。 義姉とは趣味や考え方が違うので、正直苦手な相手です。 お金だと、気持ちがこもっていないと言われるんじゃないかとも思っていまいます。 義姉自身の誕生日のお祝いの仕方にも、義親に対して不満があるようです。(お祝いの仕方というより、同居の不満だと思いますが) 義姉の妹さんも出産されるのですが、何度も義姉に言われ、なんとなく催促かな?とも思ってきました。 義母は旦那に「貰ってないのでお祝いはしなくていい」と言っていました。 義母がするのかどうかは分かりません。

  • 出産祝いを贈るべきか

    先日弟の嫁の妹夫婦に子供が生まれました。 しかし弟夫婦も結婚したばかりであり、妹夫婦とは今まで付き合いがなく住まいも離れております。またその妹夫婦は都会の方なので祝いを贈ると逆に気を使うかなとも思い迷っております。お祝いはするべきでしょうか?

  • 出産祝いについて教えてください。

    私は二男に嫁ぎ、先日、義兄(長男)夫婦に女の子が産まれました。 私にはまだ子供はいません。 私たちは出産祝いを贈る予定です。 義兄夫婦も義両親とは別居していますが、長男夫婦の出産祝いとなるため、私の母からも出産祝いを贈りたいという話がありました。母は幾らくらい包むのが適当でしょうか。

  • 6月産まれの出産祝い

    今月出産予定の友人がいます。 出産祝いを贈ろうと思うのですが、何が良いのかなかなか思いつきません。 出産祝いに頂いて嬉しかった・すごく重宝した! などありましたら 教えていただけないでしょうか? 金額は2000~3000円位を予定しています。 金額が少なめなので、金券は避けたいです。 よろしくお願いします。 お祝いは産院に持っていく予定です。

  • 出産祝い

    30代未婚の女性です。兄夫婦に子供が生まれました。夫婦ともに30代前半です。出産祝いを渡そうと思っているのですが品物ではなくやはり現金が一番良いのではないかと思っているのですが、こういった場合いくらぐらい渡すのが相場なのでしょうか?兄夫婦とは年に1~2回ほどしか顔を合わせません。義姉とはほとんど話したこともなく趣味もわからないので品物を渡すのはやめたほうが良いかと思っています。

  • 出産祝い

     来年、兄の子供が誕生する予定なのですが、出産祝いって何をあげれば喜ばれますか?なにしろ第一子なので親戚中から色んなものが贈られてきそうで、人とかぶる可能性もあり得るんであまりかぶりそうにないもの、もしくはかぶっても困らない物等でお願いします。(現金以外でお願いします。) またあげるのはタブーな物とかはあるんですか?