• 締切済み

外塀塗装後のへこみ、 水がたまったら?

p-kasaiの回答

  • p-kasai
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

塗装工事業を20年しsk化研の登録施工店をしています。 コンクリート塀の後ろに植木や土など湿気をよぶものがあれば施工前に塗装しないように勧めております。ですが、もしどうしても塗装をするといわれれば剥離の可能性が高いことを説明し保障ができかねることを同意してもらってから塗装をおこなっております。それともし施工する場合、防水性のない塗料をすすめています。コンクリートとペンキの間に水が溜まったりする原因となります。 塀のモルタルでの笠木のあるものも笠木から水分が入り込むので防水性のよい塗料はお勧めできません。もし防水性のよいものを選ぶのであれば笠木などの水分の入るところをきっちりと防水を行ったうえで基礎部を30~50cmのこして施工するべきではないでしょうか この業者さんは施工前にきちんと説明すべきだったとおもいます。

mayutti
質問者

お礼

水がたまるのは仕方のないことなんですね。 塗ってほしいとお願いしたのはこちらですが、ペンキを選んだのは塗装職人さんなので、ほんとにそれでよかったのか?と不安に思ったので、、 やはり水が溜まりやすいのですね;;いやだなぁぁ・・ 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンクリート外塀への水性セラミシリコン

    家の外壁塗装をして、ついでに外塀も塗ってもらうことにしました。 もう今となっては外壁をだまされたと思っていますが、菊水化学のナチュラルトーンで塗り、「他のペンキなら2~3万安いですが、外塀にも最適!なので是非!」と言われ7万円で契約しましたが、塗装職人が来ると、「コンクリートの割れもあり、コーキングしてもいずれ修復するときが来て、ナチュラルトーンは厚みがあるので修正しにくいので、もう少し安いの方がいいですよ!」と言われ、もったいないな~と思い、言いなりもいけなかったんですが、SK化工の水性セラミシリコンでと営業マンに、押し切り言いました。 それでも26m2で、6.4万円です。 最高級のコンクリートに最適な塗装だからとか、機械で吹けるところ、手塗りなったからとかで、営業マンがそれ以上引きません。法外な値段ではないのでしょうか? それとも勝手な変更なので、仕方ないことなのですか?とても困っています。教えてください。

  • コンクリート塗装

    打放しのコンクリート壁に市販の水性ペンキで塗装したのですが、コンクリートの小さな穴(気泡のような感じ)に塗料が入らず、見た目非常に悪いのですが何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 油性で塗装されたブロック塀

    油性のペンキで塗装されているブロック塀の上から、水性のペンキで塗装は可能でしょうか? その場合、望ましい作業工程を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブロック塀の塗装について

    新しいブロック塀に塗装をします。 ペンキは水性塗料を2回塗りします。 そこで下地には水性の微弾性フィラーを使うのですが、 以前、微弾性フィラーを1回で厚く塗った後、 塗装したら数カ月で塗装が剥がれてきた経験があります。 そこで、微弾性フィラーをなるべく薄めに、2回塗りすれば、 剥がれにくくなり、仕上がりも綺麗になりますか?

  • ブロック塀を塗装したら剥がれました。

    老朽化した未塗装のブロック塀をペンキで塗装したら、天端部分と地面から5センチ部分が、1か月しない間にパリパリと剥がれてきました。 行った工程は、 ケルヒャーで洗浄、目地をパテ埋め、微弾性水性シーラー、水性のペンキで2度塗りしました。すべて1日毎に行いました。 そこで、どうした綺麗に補修でき、剥がれにくくなるか、塗りの仕方を教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • ALCの外壁塗装はシリコンかフッ素か

    ALC住宅の外壁塗装を頼もうと思っているのですが、外壁塗装メーカは、SK化研の水性セラミシリコンはどうって持ってきました。どうって言われても特に知識は無く、人からはフッ素が良いとか言われましたが、本当は何が良いのでしょうか? ALCは継ぎ目が割れやすいので、柔らかいシリコンの方が10年スパンで考えると良いと言う人もいました。また塗料は日本ペイントが良いという人もいて、日本ペイントの遮熱塗料が良いかなとも思いました。 予算的にはフッ素でも良いので、どなたかご知見お持ちでしたら、お教えください。

  • 塀の塗装剥がれ

    外壁塗装のついでに塀の再塗装を業者にして貰いました。元々リシンの上に弾性ビニールで塗装しましたが半年も経たない内にあちこちで塗装が浮いてきました。下地処理は施されている様です。 塗装をめくるとリシンの土がポロポロ落ちます。 業者曰く内側の庭に土がある為そこからの水が浸入しているのでどうしようもないとの事で困っています。 何か良い対策はないものでしょうか。

  • 外壁塗装について

    外壁と屋根の塗装を考えています。数社に説明を聞きましたが、よくわからないので、次の点を教えてください。 1.次のペンキで、高品質の順を教えて下さい。 (1)アレスアクアシリコン(関西ペイント) (2)アレスエコシリコン(関西ペイント) (3)水性ハイドロテクトカラーコート(JHCC) (4)セラMシリコン(関西ペイント) (5)クリーンマイルドウレタン(エスケー化研) (6)セラミクリーン(エスケー化研) (7)タイル 2.最近、発売された光触媒のメリット・デメリットを教えてください。 3.光沢とつや消しがあるようですが、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 4.玄関周りに、レンガ模様のサイディングボードを張ろうかと思っていますが、現在ある平らなサイディングボードを、はがすして張る方法と、その上にレンガ模様のサイディングを重ねて張る方法と、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 5.屋根の下地が、ベニヤでないと屋根にペンキを塗ると雨漏れが発生すると言われましたが、他の業者は、気にしていないようでした。実際のところ気にする必要がありますか。 6.ペンキを塗る期間は、10日ぐらいと言われましたが、家の中にもペンキ臭さがにおってくるでしょうか。また、10時と15時には、職人さんにお茶を出した方が良くやってもらえるのでしょうか。10日間留守にしていたら、手抜きの作業をされる可能性がありますか。 7.足場を組むと車庫に自動車が置けなくなりますが、みなさんはどうされているのでしょうか。

  • 外構工事(コンクリート塀)の塗装について

    コンクリートの塀を1、上部を波型にして2、表面をジョリパット仕上げにするプランを立てました。 外構業者に依頼し、 (1)コンクリートの塀を作成(ブロックを6-8段立てて) (2)上部を波型に (3)表面をペンキにてジョリパット仕上げ(ブロックはむき出しでペンキ) という感じで行われました。 翌日雨が降り、雨上がりには、表面のジョリパットのデザインよりもブロックの形が太陽光に照らされて見た目、非常に格好悪い感じになりました。(おそらくコンクリートのつなぎ目に水分がたまり、浮き出たのでしょうか!) 私の素人の考えでは、ブロック表面にコンクリートを薄く延ばしてからペンキにてジョリパット仕上げさえしていれば、このような現象は起きなかったと思いますが・・。業者にこの点を指摘してやり直してもらったよいでしょうか(ちなみに塀は約10メートルです) コンクリートが乾けばこのような現象は起きないものでしょうか、教えてください。

  • 風呂場の塗装がかびないようにできませんか?

    家の風呂(コンクリートの壁)に通常の水性ペンキで塗装してますが、すぐカビが生えます。 カビの生えにくいペンキや、根本的な解決策などありませんか?