• 締切済み

竹谷隆之 さんに ついて

baikubakaの回答

  • baikubaka
  • ベストアンサー率30% (59/193)
回答No.1

回答がないようなので少しかかせていただきます。 leeku213さんの探されました画像は竹谷氏の作品集【漁師の角度】という本に載っております。 製作工程の映像はあったか覚えていません。 また、S.M.Hという本に竹谷さんや韮澤さんの作品が多く載っているのですが、こちらは現在出版されてないと思いますので入手が困難だとおもいます。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/249-9579667-4101106?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%92%7C%92J%97%B2%94V&Go.x=7&Go.y=9 竹谷さんが良く参加されてる映画監督で雨宮慶太という監督さんがいます。 こちらの雨宮慶太監督の作品を探せば、竹谷さんが手がけたキャラクタ-などが見られると思います。 webでは見れないとおもいます。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_d/249-9579667-4101106?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Ddvd&field-keywords=%89J%8B%7B%8Cc%91%BE&Go.x=15&Go.y=10 てがかりになりそうなURLを乗せますので、参考にして下さい。 ガラクタ-ズ http://members.jcom.home.ne.jp/garacters/etc_contents/etc_takeya.htm Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E8%B0%B7%E9%9A%86%E4%B9%8B

関連するQ&A

  • 面白い漫画

    最近、何か面白い漫画は無いかなー、とネットなどで探しているのですが(アニメ化された物を中心に)、 なかなか良い作品が見つかりません。 私がこれまで読んだ漫画は、 ・さよなら絶望先生 ・もやしもん ・隠の王           などです。 面白い、尚且つ絵が綺麗な作品がありましたら、教えて下さい。 四コマ漫画はあまり好きでは無いので、4コマ漫画は入れずに、でお願いします。

  • 企画部の立ち上げ及び映像作成業務

     私は、今年から転職して、映像制作会社に入社することになりました。十数人規模の小さい会社です。今までの営業としてのスキルを採用していただき?入社したわけですが、会社の主な業務としては、映像という作品になるまでの一部分での業務が主な為、企業のポジションとしては、孫受け企業の位置づけにあり、特に営業をしなくても自動的に注文がくるシステムになっています。よって、特に営業活動をしなくてもいい状況になっております。    今の仕事は、前職の業務の経験を資料にまとめております。  また、会社からは、特別指示もあるわけでなく、直属の上司からも今の資料作成するようにとの指示を得てます。上層部からはとりあえず「会計(簿記など)」の勉強をするように(毎日してます)との指示や「企画」を考えろとの指示がきております。  ただ、指示といっても、束縛や緊迫した指示ではありません。個人の 意見を尊重してくださるような、「やってみたら~」のような感じです。製作の監督からは、「とりあえず映像製作の作業工程管理」をしてみませんか?といったことも言われております。ちなみに、営業活動も行っていいといわれております(ただ、映像の製作過程がわからないので、今は案内しか出来ませんが)。  そこで、ご質問ですが、「企画」とはどうやって立てたらいいのでしょうか?また、このような状況下で私はどの業務に特化したらいいと思われますでしょうか?  ご回答の方を、何卒、宜しくお願いいたします。

  • 岡野史佳先生の現在

    漫画家の岡野史佳先生の作品はすべて読んでいてとても感銘を受け、ホークスのファンになってからも月刊ホークスにて岡野史佳先生の四コマを楽しみに読んでいました。 が、半年以上前に、月刊ホークスの連載を2ヶ月お休みをするとのことで、掲載が止まって以来、いまだに掲載される気配がないので、どうされているのかとても心配です。ネットで検索してみても、これという情報がなく、大好きな先生だけに落ち着きません。 もし、岡野史佳先生が現在どうされているのかしっている方がいれば教えてください。

  • 画像の著作権

    今度、学校でグループワークの発表をします。 けっこう大々的にやるし、見学者も多く、作品として完成させたいから 著作権に関しては気をつけるように、と先生に言われました。 そこで、音楽については先生に教えていただいてJASRACに申し込みをするのですが、 画像についてはどうしたらよいのかわかりません。 卒業生の方々にお聞きしたら、 ネット上から著作権フリーの映像を探せばいいよ と言われたのですが、著作権フリーの映像とそうでないものとは どうやって見分けたらよいのでしょうか? 前出の先輩方はウィキペディアなどから探したとおっしゃっていたのですが、 今ここの過去の質問で検索してみたらウィキペディアも 日本で使用するには著作権が発生するというような情報もあったので、困ってしまいました。 詳しくご存知の方(でもできればわかりやすく・・・)教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「ヤングジャンプ」創刊時に連載していた怪獣マンガのタイトル

    「ヤングジャンプ」が創刊された時、友人から借りて読んだマンガのタイトルがどうしても思い出せません。ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。 1.創刊号から連載していて、一回4~8頁ほど。 2.遠い星から地球に出稼ぎにやってきた宇宙怪獣が、怪獣映画や特撮番組の悪役として出演するお話。 3.ライバルのような役でウルトラマンに似た役者がいた。 4.絵はわりと可愛かった。(作者は女性?) 5.連載は長く続かなかったように思います。 この作品のタイトル、作者名など、何か情報をお持ちの方がおられましたら宜しくお願いいたします。 追記 ここ↓の作品リストには載っていませんでした http://web.poporo.net/home/davidbowie/soukan/soukan.htm

  • 琉球古武術がたくさん出ている書籍・映像etc

    オリジナル漫画の題材で、琉球古武術(棒術、サイ、トンファー、ヌンチャク、 鎌、鉄甲、ティンベイ、スルジン・・・かな?)を描こうと思っているのですが、参考に出来るような資料を探しています。 ・書籍(その技を写真などで沢山見られる物、     もしくはこれらを題材にした漫画等でもOK) ・映像(ネット上で観られる、あるいはDVDが好ましいです。     参考にできるなら、映画等でもOKです) で、もし皆さんのお勧めのものがありましたら、是非教えていただきたいです。 わがままを言うと、棒、トンファー等の武器全部が観られる作品が希望ですが、どれか一つだけでも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 漫画家 イラストレーター

    デザイン専門学校 二年生です。 本当にヤバい状況で、 授業中は全然集中出来ません 出来る時は出来るのですが、 去年は、鬱っていたり、 練習してから、提出物を出したい 理由は下手だからと言って あまり、出しませんでした。 というか、忘れていたり 時間配分分からなかったり 余裕こいていたのもあります。 作品は酷いです。 授業中眠くなったりします。 最近眠い原因は姿勢だと、思い 正そうとしてるのですが、 上手く椅子に座れない 高校生の時はあまり気にしなかったのですが 人がきになったりし過ぎて、人に迷惑ばかりで 冬休みも、気分が晴れるように ペンを握らないようにしたのですが 1年立っても効果なし どうすれば良いでしょうか? 言い訳は置いておいて下さってもいいです。 漫画家になるか、 担当付けて、仕事貰うか イラストレーターになるか 一番は漫画家です。 でも、必ず何か結果でないと 就職に回されます。 ポートフォリオとは 話を聞いても、良く分からない とにかく書け。 としか言われません。 ペン入れしただけで良いのか 色付けすれば良いのか? 何を描けば良いのか? キャラクター描いて生きていきたい場合は キャラクター描いて背景描けばよいのですか? 漫画の専攻以外にも授業受ける事ができますが 受けた方が良いのでしょうか? ゲーム系はCG?何がいりますか? 100枚かいて20枚ポートフォリオに 入れると聞きました。 やっぱりいい所に行くには 凄い技術いりますよね? 授業中、皆に迷惑掛けるので、 全然描いていませんでした。 コレでいいのか不安で、描かない時もありました やっぱり何でも良いので好きなように描いて 良い作品(先生等に選んで貰って)を ポートフォリオに入れる感じ で、良いのでしょうか? 決まった型みたいに書くわけではないのですか? クリエイティブだから、何でもよいのですか? 自分で絵を描いていても、別の作品に似ていたり するように見えたり、下手だからかかなかったり したのですが、 プロの方は、何となく書くのか? 研究して書くのか? 頭の中で書くのか? 納得するまで考えるのですか? 創造で背景を描いたりするのですか? 資料を集めるといいますが 半券フリーのを探すのですか? 現実にあるものを撮って書くのですか? 人物は必ず服など買ったりして 毎回鏡見て書くのですか? 創造の物は創造でシワとか付けるのですか? それがデッサン力ですか? 本当に困っています。 教えて下さい。 お願いします。

  • Quick Time形式の映像をビデオに落したいのですが……

    コンピュータのカテゴリでは初めて質問させて頂きます。 美術系の高校に通う現在二年生のito_613です。よろしくお願いします。 以前から興味があったので、昨年の美術科の卒展兼作品展でアニメーションを制作しました。 まわりの先生方にそういった知識が有る方もいなかったので、かなり苦労して5分ほどのアニメーションをつくりました。(大したものではないのですが……) その時はパソコンを会場に持っていってパソコン上で発表したので問題はなかったのですが、それから一年たった今、問題が発生してきました……。 県内でデジタルの映像祭のようなものが行なわれるらしいのですが、先生がそれに私の作ったものを出品せよ、と言うのです……。 作品はビデオ形式で提出しなければなりません。(デジタルなのに?) パソコンでアニメーションを作ったとは言うものの、そうした知識はほとんどなく、制作中も四苦八苦していました。 ビデオに落す方法もよくわかりません。 学校にそんなソフトがあるわけもなく、先生方もまったく知識がありません。(昨年私の担当だった先生は異動されてしまいました) 少し調べてみたもののやはり「?」な状態です。 そこでQuick Time形式の映像をビデオに出力できるフリーソフト等ありましたら教えて頂けないでしょうか。 シェアでもかまいませんが、貧乏な高校生が買える程度の値段の物でないと手が出ません。 (高くて1万2万程度でしょうか。10万近くになるともう無理です) その他、必要と思われる機器、知識等ありましたらお教え願いたいです。 OSはMacintoshです。学校にはWindowsもありますが、自宅との兼ね合いでMacであることが望ましいです。 (学校で制作に使用出来るパソコンはネットに接続されていません) 長くなりましたが、よろしくお願いします。 不明な点がありましたらお聞き下さい。補足させて頂きます。

  • 日本の本は高過ぎる?

    というような話を聞きました(海外に比べ)。 しかし、作家と本屋が受け取る料金は海外と変わらないとか。 …はて? となると私の考えが間違ってなければ、「間で誰か儲けてる人が居る」ということになると思うのですが? 個人的に思ったんですが、今はインターネットもあるしブログもあるので、ネットで小説を公表しそれを自費出版という形で出せないのでしょうか? そうすれば人気の作品が世に出回るし、面白い作品が増えて読者にも良いような気がするのですが。 毎度毎度、何とか賞とかとる人の作品は大抵面白くないものが多い気がしますし(無論、東野圭吾先生や貴志祐介先生など他沢山の実力作家さんが取られてるのも確かですが、こういった実力派はむしろ叩き上げで賞を取る時には既に有名な方が多い気が…)。 審査委員と出版社側が工作してるという話もしょっちゅう聞きますし…。 選考も読者が加わるようになれば、より読者の意思が反映させて面白い作品が出回るようになる気がするのですが。 ただ、以下悪いと思われる点は ・「恋空」みたいな本が出回る(そもそも組織票や工作がかなり出回ったという指摘もある) ・結局、本を読んでる人は少ないのであまり変わらないか、逆に本の質が結果的に下がる ・読者に工作させるので今まで以上に‘やりやすく’なり、今までと変わらないか余計酷くなる。 小説だけでなく、漫画(雑誌)とか、ドラマ(TV)とか、今後どうなると思いますか? ドラマについてもTV局や代理店に製作側がかなりのみかじめ料払ってるようですし。。。 漫画に至っては、出版社側の意向によって読者に人気の作品が一方的に打ち切られたり、逆に無理難題を言われて違う作品を書かされ続けたり、最近作家による出版社を相手取った訴訟が増えてきてますし。。。(そういや、ゲーム業界も似たような話を聞きました)

  • 本当にフィクショナル・キャラクターならいいの?(著作権関連です)

    漱石の作品に登場する三四郎、苦沙弥先生などの登場人物の紹介を網羅した人名事典を編纂して同人誌として売りたい場合、これは何らかの権利に抵触しますか?事典では人物紹介するときに解説に【作品内で表現されている風貌やセリフの引用】を加え、さらに【私が描いた作品に忠実な挿絵を添える】とします。 また、これが現代作家、例えば村上春樹の作品なんかでも可能ですか?それともその場合はいくらフィクショナル・キャラクターであっても【著者の死後or作品の発表年…】といった問題が発生しますか? ------------------------------------------------以下参考になりそうな引用を載せておきます。 http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan4_qa.html “フィクショナル・キャラクターの場合には、視覚的表現を伴うわけではありませんから、美術の著作物としてとらえるわけにはいきません。また、登場人物等の性格や役割などは著作物の創作においては大きな比重を占めますが、それ自体は「アイデア」の領域に属するもので「表現」を保護する著作権の対象にはなり得ないと考えられます。したがって、過去に創作された著名な小説の主人公のキャラクターを用いて全く新しい作品を創作したとしても、オリジナルの作品の著作権が及ぶとは考えにくいことになります” http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070128/bnk070128012.htm “文学でいうならば、アイデアは保護されない。たとえば私の『僕って何』(芥川賞)ですが、物語の構造は夏目漱石の『三四郎』です” http://okwave.jp/qa182738.html この質問の趣旨は「小説の登場人物の名前が著作権法による保護の対象外にあるのでそれを用いて作品とは全く異なる話の小説を拵えてもよいか?」だと思うのですが、私の場合は「登場人物を作者の意図に全く沿ってはいるもののむしろ資料として編纂してもよいのか?」です。