• ベストアンサー

留学生へのプレゼント

Nigunの回答

  • ベストアンサー
  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

金額にもよるのですが私だったら、 これぞ日本というものや、大学がある地域のおみやげのようなモノ(いつまでも壊れないようなもの)がいいと思います。 私が学生の時留学生にあげたのは、写真立て(友達全員で撮った写真を入れて)と大学の購買に売っていた大学名が記載された盾に全員でメッセージを入れてプレゼントしました。

cb_400
質問者

お礼

意見ありがとうございます.参考にさせていただきます.

関連するQ&A

  • 中国人留学生へのプレゼント☆

    同じ研究室の、中国から来た短期留学生が帰国します。 そこで、送別会でプレゼントをあげようと研究室の先生と考えました。 ですが何をあげたらいいかさっぱりです。。 過去の回答では箸&箸箱をあげたら喜ばれるともありましたが、2年前の回答でしたので どうかなと。 留学生は22才の男性です。ぜひとも喜んでもらいたいので、 どなたかアドバイスありましたらよろしくお願いします!

  • 留学体験教えてください

    私は今高1で、9月に留学したいです。 でも、留学中の勉強について不安があります。 大学受験では、難関大学を目指しているし、 1年間で帰国する予定なので、高校の帰国子女試験も控えてます。(今の通っている高校は、留学したら単位が取れていても復学はできません。)また、その際に成績証明書も提出です。 留学して、勉強もしっかりやっていけますか?日本では普通にやっていけてますが、海外だと授業や試験は英語なので心配です。 留学経験者の方など、どうしていたか教えて欲しいです。その他の方の意見も待ってます。

  • 留学中の就活/公務員試験対策

    ご覧頂きありがとうございます。 留学中の就活/公務員試験対策について意見をお聞かせください。 私は今大学3回生で2012年9月から2013年8月まで中国で語学留学をします。 帰国後は3回生後半分から授業が始まり2015年3月に卒業という形になります。 よって帰国後数ヶ月で就活、半年強ほどで公務員試験を受けます。 今のところ民公併願を考えています。(民のみの可能性も少し考えています。) 留学中は専攻する語学に専念しますが、 帰国後の時間が限られるためある程度就活のコマを進めたいと考えています。 今までに自己分析や企業・業界研究は出来る範囲でやりました。 出発後、留学中にできることはないでしょうか? 今考えているのはSPIや公務員試験対策ですがみなさんの意見をお聞かせください。 公務員は国家公務員一般職(大卒)です。 よろしくおねがいします。

  • 大学卒業後留学

    現在大学4年生です。 卒業後、大学院に進学したいと考えていましたが、ここへきて、考え方が変わり、私はまだ進学すべきではないという結論に達しました。というのは、勉強はしたいが、研究に今は、それほどの魅力を感じていないと気づいたからです。 そうしたとき、在学中にできなかった留学への未練が浮上してきました。以前は、院に行くのなら、経済的にも負担がかかるし、社会に出るのも遅くなると思い、あきらめていました。また、語学のためだけに留学するのは嫌で、私の研究分野が日本語ということもあり、留学に利点を見出せずにいたこともありました。 でも、やっぱり、一度留学したい。一度社会に出てからというのも可能でしょうが、やはり、学生として、勉強の癖がついているうちに、いろいろなことを吸収したいと思います。そこで、不安なことが一つ。帰国後の就職です。どなたか、大学卒業後に留学し、就職された方はいますか?経験談を聞かせていただけるとありがたいです。また、留学経験をお持ちの方、その体験談、帰国後のこと等を聞かせていただきたいです。

  • 留学で途中帰国するか迷っています。

    現在海外の理系大学院に交換留学していますが(滞在6ヶ月)、 留学中に現在行っていることと全く異なることに 興味が湧いてしまいました。 さらに今行っていることを続けることに意味がもてなくなってしまったため、 途中帰国すべきかどうかについてアドバイスをいただきたく 投稿させていただきました。 私の状況と質問に関する詳細は以下の通りです。 留学前の状況、留学の元々の目的と形態: 学部時代、大して研究は好きではありませんでしたが、 座学自体は好きだったこと、 まだ研究を始めたばかりでやめるには早すぎるということ、 そして学部時代から目指していた留学を実現させたい という理由から大学院に進学しました。 留学したのは、語学力を向上させたかったということと、 海外生活を通して異なった視点から物事を見れるようになりたかった という理由からです。 語学留学、ワーホリも考えましたが、同世代の高いモチベーションを もった友人と交流したかったため交換留学にしました。 (この選択が失敗の原因であったことは自覚しています。) 期間は2009年の8月までです。 日本の大学から支給されている奨学金と、 こちらの大学の研究室からもらっている住宅費補助で生活しています。 大学院でやっていること: 研究活動(実験とデータの評価)、授業(専門+語学) 授業はあまりないので、研究メインです。 やりたいことが変わったきっかけと現状: 前述の期待の通り、高いモチベーションを持って 自分の進むべき道を一心不乱に進む人たちに会えましたが、 自分はこの人たちのように自分のやっていることに覚悟と 志を持てているのかという疑問が湧き、 そうではないということをようやく自覚しました。 そして自分が本当に興味が湧くこと・今やりたいことを考えた結果、 今行っていることとは全く異なるフィールドに進むことに決めました。 (このことに関して、海外にいてでもできることはたくさん ありますが、こちらでは研究活動という制約があるため、 日本に帰国すればもっと本格的にできると考えています。) 日本への途中帰国を考える理由: そのように決意した今、日本に帰って新たなフィールドで 思いっきりやる方がいいように感じます。 なぜなら、自分のやりたいことをやらずに、 やりたくないことをやらなければいけない矛盾が辛いからです。 研究に興味がもてていないことがクリアになって、 そんな中でも日本の研究室から研究に対する要求が来て、 それを続けていくのはものすごく辛いです。 無理して研究室に行ったところでいい結果が出るはずもなく、 かといって研究をしないとお金がもらえず、海外滞在の継続が困難。 (滞在費が日本でいた頃の約2倍でこれ無しでは生活できない) だったら帰った方がいいのではないかという気持ちが湧いてきました。 途中帰国を決断しきれない理由: まだこちらでやり残したことはたくさんあるということに尽きます。 語学力向上、春~夏の生活・観光を味わっていない、 まだこちらの文化に十分に触れていないという不満足感。 それに、新たなフィールドに関することで海外でしか出来ないことも たくさんあります。 自分が何をしたいのか明確にせず、自分に適した留学が選べなかった ということが問題であったということは十分承知です。 それを受け入れた上で、自分に最適の一歩を踏み出したいと考えています。 自己分析してみましたが、今後どうしたらよいのか、 まだ決断できていません。 このことに関して、「自分ならこうする」、「こう思う」など 何でもいいので、ぜひご回答いただけると嬉しいです。 それを参考にさせていただいた上で、 自分なりの結論を出したいと思います。 長文になってしまいました。 最後まで読んでいただいてどうもありがとうございます。

  • 4年次を休学して留学

    4年次を休学して留学をしようか悩んでいます。 現在、英語科に通い4月から大学3年生です。 4年次を休学後にオーストラリアで半年弱大学付属の語学学校等に通い、後期に大学授業を聴講生として受講したいと考えています。就職を考え年内12月ころには帰国予定です。 就職を考えると専門学校等のほうがいいのかもしれませんが、私は現在大学で学んでいる地域研究やコミュニケーション学を向こうの大学でももっと学びたいので大学聴講という形を考えています。 英語科の私が休学して留学することは、やはり遊学と見られてしまうのでしょうか? 大学の国際交流課では、「やはりいま留学したいなら思い切ってしたほほうがいい。遊学と捉えられるかは、向こうでの過ごしかた次第。」との意見を頂きました。一方で、キャリアセンターで「この時期に休学してまで行っても、やはり遊学と捉えられるし、就活においてデメリットが多いのでやめたほうがいい。」と言われました。 将来はPR会社や広告関連の職業を希望しています。 留学して語学の向上はもちろんですが、今やっている地域研究やコミュニケーション学を海外で違った視点からもっと深く学びたいという思いがあります。本当は1年丸まる大学聴講できれば良いのですが、学力的にぎりぎりなの事と金銭的面から半分を語学学校、半年大学聴講という形を選びました。 しかし、就活のことや留学する場合は教育ローンを組まなければならないなど家庭が経済的に厳しい面も考えると、このような犠牲を払ってまで留学する意味はあるのだろうか……とも迷ってしまいます。もちろん留学したいという強い思いはありますが…… そこでみなさまのご意見を是非お聞きしたいと思い、こちらに書き込ませていただきました。 まとまりの文章になってしまいましたが、よろしくおねがいします。

  • 留学

    現在大学3年の英語科に通う者です。 12月から就活も始まるので、周りも就活ムードが高まる中、私は4年生になってからアメリカに交換留学するかどうかで悩んでいます。 交換留学になりますが、4年生の夏出発になるので、1年留年は確定します。 また就活のことを考えると、1年間は留年できないと考え、半年くらいの留学にしようかと考えています。 しかし、周りにこういった経験の先輩はおらず、帰国後の就活や半年という短い期間の留学は役にたつのだろうかなど不安でいっぱいで今現在留学になかなか踏み切れずにいます。 しかし、私は将来英語教師か旅行関係の仕事に付きたいと考えているため、自分の将来を考えると留学しておいた方がいいような気がしています。 交換留学の申込み期日が近いため、今とても焦っています。 文章がめちゃくちゃでわかりにくいかと思いますが、何かアドバイスや経験談などありましたら、よろしくお願いします。

  • 韓国に1年留学してる友達にプレゼント

    韓国(ソウル)に半年前から留学している友達(女性20代)が来週日本に一時帰国します。 そんな彼女に留学生活で役立つようなプレゼントをしたいのですが、何か「これ貰ったら嬉しいな、便利だな」っていう物はありませんか? 彼女は、残り半年の留学が残っていて、大学の留学生の寮みたいなトコで共同生活をしているみたいです。実際に留学経験のある方などのご意見お待ちしてます。

  • インターンシップ留学

    現在大学4年の者です。 いま専門学校(コミュニティーカレッジなど)で学び、現地でのインターンシップを経験する留学を考えていますが、 9月から大学を休学して約1年間行くか、卒業後行くか迷っています。 帰国後の就職を考えると、休学しても秋採用に間に合うか・どれくらいの数があるかわからないので、 卒業してから留学して既卒で就活するのとそれほど厳しさは変わらないのでは…と思っています。 休学には学費を全額払わなくてはならないし、9月から行くなら早く決めなくてはいけないし、かなり悩んでいます。 大学卒業後インターンシップ留学をした方、帰国後の就活はどうだったか・インターンシップは就活にどれくらい役に立ったか教えてください。

  • 留学するか悩んでいます

    大学1年生です。大学に交換留学の制度があります。大学2年で選抜試験をうけて合格したら大学3年のときに留学するという形になります。挑戦してみたいと思っています。  一方で、1年間の交換留学では英語力はものにならないし、かえって就職に不利になるのではないかと不安です。  できることなら1年間交換留学したあとにアメリカの大学に編入したいです。または社会人になり、しばらく働いて費用を稼いだあと、もう1度留学したいです。  留学と編入では厳しさが違うと思います。今はアメリカの大学に編入したいと思っていても、実際に留学してみると、交換留学で精一杯になって帰国する自分を想像してしまいます。  実際に留学した後に海外の大学に編入した方、留学する前の英語力と留学した後の英語力、編入前の英語力の推移、何年で卒業できたのか、就職での反応、苦労したことなどを教えてください。。  また1年間留学した方も英語がどれくらい向上したのか、就職での反応、苦労したことについて教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう