• 締切済み

遅延スプレットの問題

地縁スプレットτsを以下の条件のとき計算しなさい。 到来波Ai(x,y)のiは、到来波番号、xはレベル(dBm)、y は伝播時間(νs)をあらわす。 条件:A1(-90,5)、A2(-90,10)の2波のとき τs = √S(τ-τa)^2・P(τ)dτ/SP(τ)dτ という問題なのですが、ネットや教科書を調べましたが解き方がわりませんでした。 2波あるのでどう計算したらいいかがわかりません。 計算は自力でやろうと思います。解法手順だけでも教えてもらえませんか。

noname#61460
noname#61460

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.1

>遅延スプレットτsを以下の条件のとき計算しなさい。 >到来波Ai(x,y)のiは、到来波番号、xはレベル(dBm)、yは伝播時間(νs)をあらわす。 >条件:A1(-90,5)、A2(-90,10)の2波のとき τs = √S(τ-τa)^2・P(τ)dτ/SP(τ)dτ .... 二波なので、和記号を使えば良さそうです。 下記ページの定義に沿って、  受信電力P  平均遅延Td  遅延スプレッドS を勘定していくのでしょう。 ---------------------------  http://www.arailab.dnj.ynu.ac.jp/thesis/h16/nakatsuka.pdf >2.1.3 遅延スプレッド

noname#61460
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 190 aを実数とし、連立不等式  ax+y≦7、2x-y≧-1、2x+y=≦9、2x+3y≧11 の表す領域をDとする。 (1)領域Dが四角形になるためのaの条件を求めよ。 (2)aは(1)の条件を満たすとする。   点(x,y)が領域D内を動くとき、2x+yの最大値と最小値を求めよ。 解答 (1)1<a<3/2 (2)最大値9、最小値5 解法を教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 面積の問題

    S={(x,y)│a≦x≦b, c≦y≦d} P={(x,y,z)│Ax+By+Cz+D=0, c≠0} T={(x,y,z)│(x,y)∈S, z=(-A/C)*x+(-B/C)*y+(-D/C)} Tはxy平面への射影がSとなるP上の平行四辺形。 Sの面積とTの面積比をA、B、C、Dで表すという問題の解法がわかりません。 面積比だから答えはA:Bのような形になるんでしょうか? お願いします。

  • ラプラス・フーリエ変換の問題について

    ラプラス・フーリエ変換の問題について 毎回で申し訳ありませんが、今回もいくつか分からない問題があったので解答の方をお願いします (1)関数g(x)を求めよ ∫[-∞,∞]∫[-∞,∞]g(x-y)g(y-z)g(z)dydz = [ 2πexp{-(x^2 / 6)} ] / √3 ・積分範囲から、おそらくフーリエ変換に関する問題だと思うのですが、全く解法が思いつきません。お手数ですが、解法手順を示しながらの解答をお願いします^^; (2)X(s),Y(s)を求め、それを使いx(t),y(t)を求めよ (dx(t) / dt) = sint - ∫[0,t]y(t - τ) x(t)dτ (dy(t) / dt) = t - 3*∫[0,t][(t - τ) * { dy(τ)/dτ }]dτ (※上の式は連立方程式です。初期条件は、x(0) = 0,y(0) = 1) ・こちらの1本目の式は、畳込みよりとラプラス変換より、 X(s) = {1 /(s^2 + 1) } - X(s)Y(S) になると思っています しかし、2本目の式の積分部分が全く分からず、その上ラプラス変換の連立方程式は教科書などでも見たことがないので、お手上げ状態です。こちらも解法手順を含めた解法をお願いします^^;

  • 重積分の問題が解けません

    (1)∬(x+y^2)^(-2)dxdy D:1≦x≦3、0≦y≦1 (2)∬(1-|x|-|y|)dxdy D:|x|+|y|≦1 (3)∬√(y^2-x^2)dxdy D:|x|≦y≦1 の問題がわかりません。 (1)はxについて積分して  ∫(1/(3+y^2)-1/(1+y^2))dy となりこのあとが計算できません。 (2)(3)は絶対値が入って解き方がさっぱりもわかりません。  これらについて解法を教えてください。

  • 因数分解の問題(大学受験)

    現在、「複素数と方程式」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは、大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は x^2-xy-2y^2+ax-y+1が1次式の積に因数分解されるように、定数aの値を定めよ です。 私はこの問題を xについて整理し、x^2+(a-y)x-2y^2-y+1=0。 -2y^2-y+1を(y+1)(-2y+1)と因数分解し、(x+(y+1))(x+(-2y+1))=0 展開し、a=2 としました。 でも、解答は、他の解法で、a=2 だけでなくa=2,-5/2とありました。 本の解法は、xについて整理したあと、xについて解き、 「この2つの解をα、βとすると (与式)=(x-α)(x-β) したがって、与式が一次式の積に因数分解できる条件は、 α、βがyの1次式であることである。 ゆえに、根号内の9y^2-2(a-2)y+a^2-4が完全平方式であることが条件となる。 よって、yについての2次方程式9y^2-2(a-2)y+a^2-4=0 の判別式をDとすると、D=0 よって、a=2,-5/2」 とありました。 私は、わからない点が2つあり 一つ目はこの解法の「したがって~」からの三行で、どうして根号内が完全平方式でないといけないのでしょうか、たとえ根号内が完全平方式でなくルートが残っても、たとえば(x-√3y)(x-√5y)のように1次式の積に分解できると思います。 わからない点の二つ目は、最初の自分の方法ではどうしてa=-5/2という解が抜けてしまったのでしょうか。私の解法のどこに穴があったのでしょうか。条件でも見落としているところはないと思うのですが…。 私の勉強不足なのですが、質問する人がいないため困っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 微分の問題です

    y=3xーx^2上のx=-2に対する点における接線が再びこの曲線と交わる点のx座標を求めよ。 xに代入して y=8-6=2 (-2,2) y´=3ー3x^2 もう一つの接点を(a,-a^3+3a)とおくと 接線の方程式はy+a^3ー3a=(-3a^2+3)(x-a) これが(-2,2)を通るので 2a^3+6a^2ー8=0 組立除法を用いて (a-1)(a^2+4a+4) (a-1)(a+2)^2 a=1,-2 xは-2以外の実数解なので ∴x=1 と自力で解き、答え合わせをしたんですがどうやら答えが違うようで・・・ 因みに解答に載っている解法は理解でき、x=4になるそうです。 つまりなぜこの解法だと答えが出ないのかをご教授願いたいです。 かなりわかりづらい文かと思いますが(不明な点があれば補足で答えさせていただきます!) よろしくおねがいします。

  • 楕円の接線の長さに関する問題

    こんにちは。数学の問題で分からないものがあります。 (x/a)^2+(y/b)^2=1の接線がX軸、およびY軸で交わる点をA、Bとする。この時、線分ABの長さの最小値を求めよ。 という問題です。 自分が考えた解法の手順は以下のようなものです。 ・楕円との接点を(s、t)とおくと接線は「(y-t)=-(s×b^2)(x-s)/(t×a^2)」と書くことができる ・接線の式にx=0、y=0を代入すれば交点BとAを求めることができる。 ・(s、t)は楕円上の点なので(s/a)^2+(t/b)^2=1が成り立つ ・A^2+B^2を上の式を利用してsかtの式で表す ・式を変形して最小値を求める これでうまくいくと思ったのですが、非常に計算が複雑になってしまいました。 複雑すぎるので他の解法があるのかもしれないと思ったのですが、あるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 微分係数の問題。

    微分係数の問題の解き方が分かりません。 日本語で授業を受けてないので説明とか用語が分からないのですが・・ f(x)=x^3-3x^2+2x-7 を、 f'(x)=Df(x)=D(x^3-3x^2+2x-7) といった感じで解く問題なのですが、自分で計算したところ、 f'(x)=3x^2-6x+2 とでたんですが、答えを見たら間違ってるようなんです。 ですので、解き方を教えてもらえたら嬉しいです。 もう1つの問題の、 g(y)=y^3-4ay^2+3a^3 を計算してみたら g'(y)=3y^2-8ay+9a^2 とでたんですが、答えは3y^2-8ayらしいんです。 どうやったら最後の9a^2が出ないのか・・何回も計算してみたんですけど同じ答えばっかりでます。 3つ目の v(s)=s^4-2√3s^3+s^2√2 は計算の仕方がよく分かりません。 √がある場合、どのように計算すればいのでしょうか?? 数学に詳しい方、ぜひお願いします!

  • ベクトルの問題です。

    どちらかわかる方でも結構です。散々考えたんですが、だめでした。解答はわかるので解法を教えてください。宜しくお願いします。 (1)2つのベクトルx、yが、2xーy=(0,4)、2|x|=|y|、x・y=6を満たすとき、x、yを求めよ。 解答 x=(2,1) y=(4,ー2); x=(ー2,1) y=(ー4、ー2) (2)次の条件を満たす2つのベクトルa、bのなす角θを求めよ。 |a|=4, |2a-b|=7, (a+b)(b-3a)=-43 文字にはベクトルの→が付いています。

  • 重積分を使って曲面積を求める問題でわからないところがあります。

    重積分を使って曲面積を求める問題でわからないところがあります。 球面x^2+y^2+z^2=a^2の円柱x^2+y^2=axで切りとられる部分の曲面積を求めよ(a>0) 自分の解法は  z(>0)について解いてz=√(a^2-x^2-y^2),積分領域D:x^2+y^2<=axの上にある曲面積を2倍して Zx=-x/(a^2-x^2-y^2), Zy=-y/(a^2-x^2-y^2)より 求める曲面積s=2∬D √(1+Zx^2+Zy^2)dxdy ここでx=rcosθ,y=rsinθと置くとJ=r,積分領域DはM:0<=r<=acosθ,-π/2<=θ<=π/2 S=∫(-π/2→π/2)∫(0→acosθ)ar/√(a^2-r^2)drdθ =2a^2[θ+cosθ](-π/2→π/2)=2a^2π となったのですが、解答は D:x^2+y^2<=a^2,y>=0の上にある曲面積を4倍して求めていて、 S=4∫∫D a/√(a^2-x^2-y^2)dxdy ここでx=rcosθ,y=rsinθと置いて、M:0<=r<=acosθ,0<=θ<=π/2 S=4∫(0→π/2)∫(0→acosθ)r/√(a^2-r^2)drdθ =4a^2[θ+cosθ](0→π/2)=4a^2(π/2-1) となって答えが違ってしまうのですが、何故だかわかる方がいたら助けてください。