• 締切済み

愛する熱帯魚がどんどん死んでいって困っています><

ks1971の回答

  • ks1971
  • ベストアンサー率59% (50/84)
回答No.12

初めまして。私も、初めての時に いろいろとうまくいかず 沢山死なせてしまいました。 私の場合 テトラの50センチ水槽と OT-60のセットでした。 質問者様ほど一気にひどい水槽になったことはありませんでしたがいろいろとありましたよ。今は、いろいろとお金をかけないように 濾過器を工夫したのでみんな元気になりました。 初心者とのことなので なかなか 専門的にどうのこうのといったところで感覚的にはわかりにくいと思われますので できることから初めてみられる方がよいと思われます。以下、長文ですが失礼・・・。 買ってくるもの ・・・ ○濾過フィルター(白い上部用のもの)             ○現時点でエアレーションだけなら             水作エイトのようにブクブクの先につけるフィルター。             大きめがいいです。             ○水草(クリプトコリネ系は強いです。増えるし。)             ○プラスチックの入れ物など魚を隔離できる容器。2.3個。             ○とりあえず、症状にあった複合治療薬。              ない場合アクリノールと塩でも。。。             (小分けのものが便利)             ○酸素を出す石(酸素発生錠剤です。)              無くてもいいですが あればなお良し。             ○安い小さいのでいいので 治療用のエアーポンプ買っておくと便利ですよ(^^) 1.水槽から 魚をバケツに移す。(水ごと。綺麗な上水だけすくって。ヒーターも忘れずに)その際に、ヒーターの温度設定を少し高めにして下さい。26-28度ぐらいで十分かと・・・。(普段の温度にもよりますが・・・)  薬の説明を良く読んで書いてある量の半分以下ぐらいでいいので入れてください。うっすら色が付くぐらいから初めて 掃除しながら足していって下さい。全量で、半分以下の添加でいいです。濾過器は入れずに エアーホースだけでぶくぶくしてください。アクリノールと塩の場合は 塩はいれてはいけません。いれるなら1%なんていわずほんのちょっと。(コリドラスは、薬を選ぶので気をつけてください。メチレンブルー、グリーンFゴールドは経験上、大丈夫。塩は、重く底が濃度が上がるので量が多いとコリにはむかないそうです。軽くは大丈夫です。) 作業をしながら たまに様子をみておかしければ 薄めてください。あわてて薄めると死んじゃいます。 2.水槽を お風呂でいいのでお湯で洗ってください。洗剤はダメ。  残り湯ではなく 水道から出たものでしっかりと。できれば、砂利も。  お米をといだり 貝をあらったりするように手でもんで。濁らない程度にもちろん 濾過器も 濾材も全部。  お湯の温度は 手で触って 熱いかな?と思う程度で十分です。  できれば 砂利は 桶などであらってください。  水槽で洗うとガラスに傷が付いたりする場合があります。  水草は 別途に水道水につけておき 葉などは軽く洗って   根っこにスポンジや汚泥などが突いている場合はそっとこすったり  揺るがせて洗い流してください。   3.水草の植え方として 買ってきた上部濾過フィルターを軽くあらって  絞り長いまま横に広げて 水草を植えたい場所に切り目をいれます。  (少し穴を開けるみたいにカットしてもいいです。)  その穴に、水草の根を差し込んでください。フィルターから生えている感じになります。細かいものは大きさ、長さ別に分別しておくといいです。 4.水草を植えたフィルターを 水槽の底に置き、水草の周りから洗った砂利をかけていき フィルター全体に敷き詰めます。  その際、砂利の分厚さは多いと掃除がしにくくなるので 1~3センチ程度で十分です。  この状態で 設置する場所に先に設置してください。 5.カルキを抜いた水をいれます。すぐに魚を入れるわけではないので  容器がない場合、直に水をいれて カルキを放りこんでもいいと思います。水をいれたら 濾過器を設置。買ってきた内部濾過材も一緒に入れて水の循環を始めて下さい。  その際に、ヒーターも入れてください。(軽く洗って)温度、高めのまま。ただし、ヒーターが1つしかない場合 魚をいれたバケツの温度が下がらないようにしてください。1時間経っても濁っているときは水を入れ替えてください。 6.温度が上がり 濁りがなくなった時点で(2.3時間ぐらいかかるかな?)  容器に コリドラスと他の魚に分けます。症状が出ているものは 症状別に分けてもいいですが コリドラスはコリドラス軍団がいいです。 7.分けた容器を 水槽の水の上に浮かべてください。水が多すぎると沈むので容器の水量を調節してください。酸素を出す石があれば 適当な量入れてください。無ければ 数時間ごとにエアレーションすれば大丈夫。  エアー分岐ノズルなどを買ってくると便利です。(安いです)  エアーポンプ1つしかなかったら AX―30だけ回してもいいです。 8.容器の温度が同じになったころに(水回して4.5時間は経つでしょう)  容器の水を3分ぐらい捨てて 水槽の水をすくって足してください。  その後、薬や塩を薄まった分だけ追加してください。  酸素があれば エサ無しで5日は大丈夫ですから 同じように水と薬等を入れ替えながら薄い濃度で薬浴してください。水槽の水は減ったら足して下さい。   9.1、2日たった時点で 元気なのが判る個体を何匹か ビニールでもいいので水を入れ替えるときに別に移し 薬を薄めながら水替えしてください。水合わせですので薬が無くなったら その数匹を水槽に放します。 10 、放した数匹が入ることでバクテリアの繁殖が始まると思います。市販バクテリアを入れるのなら この時点がよいと思います。水槽内のもエサはまだあげない方が。。。あげるとしてもほんとにちょびっとだけ。後は、病気の魚の具合を見ながら 勧めていってください。 これで、おそらく 大丈夫と思います。 逆さになったり目が飛び出したり、パクパクは おそらくエロモナスです。これがでたら 水槽をお湯で洗うのが一番。濾過能力あげる事。最も確実です。水槽洗うときに臭いヘドロが底に溜まっていると思います。それをなくすのが解決への近道みたいです。 できものとかもありましたが とったらちいさいのでショック死します。 元気になれば 多くが自力で治すので とりあえず環境を良くしてみましょう。後は、水合わせだけは慎重に。水替えは半分以上一気に変えるとすぐにおかしくなります。頻繁にちょっとがいいです。なじめば一週間ほったらかしでも平気です。 なんだかんだ経験、失敗、試行錯誤しながら 3年かかりました。お金をかけていないので余計ですが お金かけても魚の様子が分からないと一緒。魚を観察して気がつくことが大事です。がんばりましょうね!

takachan22
質問者

お礼

ありがとうございます! 初心者の私にとてもご丁寧にありがとうございます。 なかなか難しいですね>< フィルターに水草を植えるなんてしりませんでした! ひょっとして常識なんでしょうか?>< 教えていただいた手順で頑張ってみようと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 熱帯魚の病気の治療法がよくわかりません><

    以前熱帯魚が次々と死んでしまうとういので原因と解決策をたずねました。 おそらく亜硝酸が原因ということで改善をこころみています。 そして新たな質問なのですが、その水槽の中で異常な状態にある熱帯魚を隔離しているのですが、どうやって治療すればいいのかわかりません。 熱帯魚の種類は スカーレットジェム ブラックネオンテトラ ゴールデンテトラブルーライン バタフライレインボーです。 症状は 身体全体が充血(赤くなる)し、次第に泳ぎがおかしくなり、 最後に暴れてそのまま死んでしまいます。 かなり苦しそうです。 赤くなってすぐ死んでしまうのではなく、1、2日はそのまま生きています。 これはなんという病気なのでしょうか。 病名を探しているのですがピッタリ症状に合うものが見つかりません。 隔離している水槽は0.5%の塩水にして魚を入れています。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 熱帯魚の飼い方について

    6月くらいに熱帯魚を飼い始めました。 ネオンテトラ10匹とコリドラス3匹です。 その後、ブラックテトラを10匹増やしました。 それで、ついこの間まで順調に泳いでいたのですが、 ネオンテトラのSサイズ(すごく小さい)を30匹入れたところ、 そのネオンテトラのSだけが一週間もしないうちに全滅してしまいました。 それからしばらく他の魚たちは特に変化もなかったのですが、 いきなりどんどん死んでいってしまいました。 結局全滅です。(コリドラス以外) 死んでいくので、買ったお店に聞きに行ったら、 白点病じゃないかと言われ、そのための薬を買って投入したのですが、 結局ダメでした。 しばらくしてから水槽の中が寂しいので、 新しくブラックテトラ10匹と、 それと同じ水槽の中で売られてた顔の赤い魚を6匹買いました。 しかし、それもどんどん死んでいき、残るはブラックテトラ1匹だけです。 悔しくてしょうがありません。 ネオンテトラのSを買った時に、お店にいる時点から病気をもっていたのかな、 などと考えてしまいます。 ブラックテトラを買いに行ったときに水槽の中を見ましたが、 死んでいる魚が数匹いる水槽もありました。 熱帯魚を飼いたいのですが、そのお店では買う気になりません。 コリドラスだけ生きているのはなぜでしょうか? 今後も熱帯魚を飼いたいのですがどのようにしていいのかわかりません。 誰かアドバイスください。

  • 熱帯魚の量

    僕は今30センチの水槽にブルーテトラ1匹、コリドラス3匹、ネオンテトラ5匹、ブラックテトラ3匹、ブラックネオンテトラ4匹、グッピー6匹   計22匹飼っています。 数は多いですか少ないと思いますか? どうおもいますか?

  • 熱帯魚の相性

    グリーンネオンテトラ15匹、ペンギンテトラ3匹、コリドラスジェリー3匹を同じ水槽で飼っています。 最近、グリーンネオンテトラを購入したのですが、どうも、 ペンギンテトラ1匹と相性が悪いと言うか、このペンギンテトラ 1匹だけが凶暴で困っています。 餌をあげると、自分だけで食べようとして、他の魚を追い回して、奪い返します。 餌の時以外でも、追い回して、グリーンネオンテトラの群れを崩してしまいます。 他の2匹のペンギンテトラはおとなしく、そんなこともありません。 そのせいかは分かりませんが、数匹のグリーンネオンテトラの肌つやが悪くなり、 本来の輝きを放っていません。 また、その凶暴なペンギンテトラが水槽の上部を独占して泳いでいるので、 他の魚は、すべて水槽の下部を泳ぐ羽目になっているように見えます。 これは、やはり、ペンギンテトラを隔離するべきでしょうか? 詳しい方、ご回答、よろしくお願いします。

  • 30cm水槽コリドラスの飼育について

    16リットルの水槽で、{32・22・30}コリドラスを2匹くらい飼おうと思ってます。 バクテリアも安定し、亜硝酸も0でした。 現在の水槽にいる生物は、 グッピー4匹 ネオンテトラ5匹 ブラックネオンテトラ10匹 シルバーチップテトラ10匹 合計29匹です。 水槽設備は、 メインフィルター・テトラAX-45plus サブフィルター・テトラAT-30 クーラー・テトラクールタワーCR-1 照明・テトラLEDライトLED-mini ヒーター・ニッソーオートヒーター60w エアレーションあり 水替えは、毎日500mlです。 おすすめのコリドラスや、ろ過など問題のある点を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラの数が減っていますが共食いか、襲われてるの?

    最近、熱帯魚を飼い始めたビギナーです。 最初ネオンテトラを10匹買(飼)ったのですが、知らない間に9匹しかいなく(あれ、9匹しか入れてくれなかったのかな・・・?)、 今日は8匹しかいません。 ネオンテトラは共食いとかするのでしょうか?死体はどこにも見つかりません。 あるいは襲われてるのでしょうか? いっしょにコリドラス、ゴールデンハニーグラミィ、スカーレットジェム、ライムシュリンプ、テトラ・オーロ、ゴールデン・デルモゲニィ をそれぞれ一匹ずつ飼っています。(皆、混泳OKでおとなしいです) 水槽は30cm×35cm(16リットル)ぐらいです。(混みすぎでしょうか?) 流木、水草入っています。死体はどこにも見つかりません。 すみません。よろしくお願い致します。

  • 熱帯魚の子

    実家で熱帯魚を飼っています(水槽が2つあります) 1つはグッピーを中心としたもので順調に繁殖が行われており何度も子供が生まれ育っています。 今回質問したいのはもう一つの水槽の方です。 今日その水槽を何気なく見ていると小さい魚(グッピーの子供のような大きさ)が1匹泳いでいました。 その水槽を置いてから10ヶ月程経っていますが、初めて見ました。何の子供なんでしょう?テトラ類って卵を産んでかえるんですか? その水槽にいる魚はネオンテトラ・カージナルテトラ・グローライトテトラ・プラティ・ブラックモーリー・ヤマトヌマエビです。

  • 熱帯魚30cm16Lの水槽には??

    お世話になります。熱帯魚を飼い始めて4ヶ月の新人です、宜しくお願いします。30cm16Lの水槽に小さな石2個でトンネルを作り、人間見た目のため小さな水草を1本植えてます。そこにネオンテトラ5匹、グリーンテトラ5匹、グラミー3匹、コリドラス1匹入っています。先日コリドラスが1匹死んだため残り1匹になってます。水槽は大きく出来ないのですが魚を増やしたい欲はあるのですが、これ以上増やすのは多いでしょうか?床魚のコリドラスが1匹しか居ないのでエビ系を入れるべきか何を入れるべきか何匹するか迷っております。如何でしょうか?常識範囲で現水槽で魚を増やして大丈夫でしょうか?お勧めは何を何匹でしょうか。人の趣味あると思いますが、皆さんの経験から何かアドバイスをお願いします。

  • 水槽の熱帯魚が・・・

    60cmの水槽にネオンテトラ約30、グッピー約25匹買っていました。水槽の底の掃除をしてくれるということで白コリドラスを2匹水槽に入れました。(店員から混泳はOKといわれました。)そしたら、約2ヶ月で グッピー2匹、テトラ4匹になりましたが、死体が見つかりません。白コリドラスが食べてしまったのでしょうか。この2匹は結構大きくなりました。

  • 熱帯魚が突然元気に

    熱帯魚を飼い始めて1週間の者です。 ちょうど1週間前から、30cmの水槽でネオンテトラ5匹とコリドラス1匹を飼っています。 今日、3分の1ほど水を入れ替えました。 その後数時間たったら、魚たちが今までにないくらい元気に泳ぎ回っています。 でも、見方によっては何かに追われて逃げ回っているように見えなくもありません。 大丈夫でしょうか??? 魚が突然元気になることってあるんですか? ちょっと心配です。 コリドラスは水槽中をかけめぐり、ネオンテトラはちょこちょこ動き回ったりほかの個体を追いかけたりもしています。 よろしくおねがいします。