• ベストアンサー

ETCレーンでの追突事故。過失割合で揉めています。(長文です)

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.1

 個人的に10:0でもおかしくないと思いますが、結果としてあなたの自己負担無しで決着つけばいいのではないですか。  あなたの保険会社にその旨を伝えて、早期に決着を図った方がいいですよ。  保険会社には、いろんな事故のケース事例の蓄積があり、特殊な場合を除いてほぼそのデーターに沿って話が進みます。  私の経験から言うと、相手の保険会社と直接交渉しても、素人は言いくるめられるだけなので、あなたの加入している保険会社に任せているのでそっちと話をしてくれと言ってくださいと言われました。  共済系は保険会社をはずして話をしたがると聞いたことがありますので、なおさらです。

hydro777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の説明が下手ですね。済みません。私としては10:0以外は絶対に納得出来ない訳では有りません。 保険会社とも相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 事故の過失割合は?

    先月オートバイにて事故しました。 通勤中に大きな道路を通っていたところ、相手の車が見通しの悪いわき道から一時停止を無視して左から突っ込んできました。 家が立ち並んでいるので、そこまで遠くから認識できなかったですが、認識した際にすでに相手の車はパッと見尋常ではないスピードでしたので、おかしいと思い、注意はしていました。 警戒しつつも、普通に直進して言ったのですが、相手は一時停止で止まるどころか減速すらせず突っ込んできた為、こちらもバイクで急ブレーキをしました。 しかし間に合わず、相手の右側面に追突しました。ブレーキが遅ければ、逆にこちらの左側面から突っ込まれ死んでいたかもしれません。 結果、2週間入院し、退院してきました。 相手が謝りにも来ないので、相手保険会社を通じてその旨伝えたところ、本人が来て、話しました。本人曰く、 ・配達で急いでいたので、一時停止は知っていたが無視して突っ込んだ。 ・ぶつかった音がするまでバイクに気付かなかったと言っていました。 恥ずかしながら、当方自賠責も切れ、任意保険も入っていなかった為、自分の保険会社に相談できず、妥当な過失割合が分かりません。 10対0がまれではあることは認識していますが、基本8対2から、相手の一時停止無視で9対0、加速進入など他の要素で修正し、どのあたりが妥当な過失割合と判断すれば良いでしょうか? ご意見お願いします。 なお、自分のオートバイは古く市場価格27万です。全損だと思います。 修理するとそれ以上掛かるので・・・。修理出来ないかもしれない状態ですが・・・。

  • 交通事故 過失割合について

    交通事故にあい過失割合について相手の保険会社とある所で修理費用についてもめて困っています。 事故状況 ・信号無の交差点 ・当方:一時停止線あり(一時停止後、交差点へ進入)急いでいたため左右確認怠り直進、廃車、  無保険(自賠責も何も入ってません。) ・相手:当方が一時停止したのを確認し直進、共済保険。 ・出会い頭での事故 ・警察に届け済 弁護士から8:2で請求が来ています。 でも、保険会社から事故状況が送られて来た書類には6;4と記載されています。 当方が無保険で左右確認を怠ったことは重々反省しています。 また状況が不利なのは分かりますが6:4に持って行くことは出来ないのでしょうか? 判例タイムズの判例によれば一時停止線ある場合6:4、当方の過失がある場合「著しい過失+10」「重過失+20」になるとありますが、状況的に「重過失」があると思えません。よって7:3に最低でもなると思いますがどうでしょうか? 信号無しの交差点ですので、相手は、当方が「一時停止したが直進するかもしれない」と予見し徐行 すべきであり徐行していれば事故は回避できたかもしれないので、相手にも過失があったとは考えられないのでしょうか?もしそれが認められるなら、相手にも「著しい過失」がある事になり「-10」となり相殺され6:4にもって行くことはできないのでしょうか? あと、速度についてなのですが、車体の硬さにもよると思いますが当方が廃車になるということは相手の方が速度が出ていたと言う事になるのでしょうか?(普通車同士です) 長文になりましたが宜しくお願いします。

  • 示談・過失割合について

    接触事故がありました。 状況は当方が交差点手前で右折専用レーンを徐行(赤信号なのでかなりノロノロ)。相手が一本左の直線レーンで信号のため並んでいる車と車の間を抜け、直線レーンの左にある飲食店の駐車場出口から右折専用レーンに進入。こちらの車を全く見ていず、こちらは急に横から出てきた車に驚きクラクション。相手はそれでブレーキをかけるもこちらの車横側と先方正面が接触。 先方「全く見ていなかった。修理代は全額負担する。」旨発言。こちらも当方過失はないとの認識。翌日当事者同士での話合いでも10:0で先方が認める形に。ところが先方の保険会社が先方に「動いている車同士で10:0はない。全部過失を撤回しろ。」との指示により先方から撤回させて欲しいとの発言。 質問1:この場合客観的に過失割合はどれぐらいですか? 質問2:保険会社は先方に撤回するように求めてもいいのですか?

  • 事故の過失割合に相手が納得しない

    一月ほど前に原付と接触事故を起こしました。 信号のない道で、当方は直進車、先方は右折原付でした。(ウィンカーなし) 双方怪我はなく、警察へは直ぐその場で届け出をすませています。 当方の車にはドア側面に傷が入り修理見積9万円、先方原付は軽いミラーの曲がり(既に購入店で無償で修理してもらったそうです) 相手は自賠責保険のみ加入しております。 相手は50:50の過失割合を主張し、当方は80:20で考えておりました。 主張が異なるので保険会社の出した割合で修理代を決めましょうと申し入れ一端は納得してもらいましたが、 保険会社からだされた過失割合(保険会社のアジャスターに依頼)70:30に相手が納得してくれません。(50:50の主張を変えない) 保険会社からは相手に実損がなく割合を拒否されるのでこれ以上の交渉はできないと言われてしまいました。 事故から一月以上たち修理に踏み切ず傷を見て憂鬱です。(この件がすっきりせず修理に出しそこねています) 保険会社がこれ以上対応できないと言ってきたのでこれからどう行動するべきでしょうか? 本来自分で解決するべきでしょうが恥を忍んでお尋ねします。良い知恵を貸して下さい。 (先方は非常に気の強い若い女性で気の弱い当方はできれば直接会話をしたくありません。)

  • 交通事故の過失割合について

    交通事故に遭い、治療が終わったため示談の話し合いをします。 過失割合について教えて下さい。 当方は自転車で赤信号で交差点に進入、先方は自動車で黄色信号で交差点に進入し衝突しました。 保険会社の話では8:2だということです。 この過失割合は妥当でしょうか? あとこちらに過失が8ということは先方の車の修理の費用の8割を持つということでしょうか?

  • 逆突もらい事故の過失割合について

    逆突事故の過失割合について(ショッピングセンター内) 相手方がこちらにも非があるような事を言っているとの事で憤っております。 100:0の主張は通りますでしょうか? 交通事故案件に詳しい方是非ご教授下さい。 先日妻がショッピングセンター内で逆突事故に合いました。 こちらの同乗者は妻の母親と子供です。 幸いにして、怪我は無く一安心ですが、なんと相手方がこちら側にも非があるような事を保険会社に言っているらしく私が対応して交渉中です。 こちらからは相手の車を停止線では認知できる場所に無く(壁越の死角)少し前に出た所、相手方の車が停車していた為、こちらも停止。 その後相手がいきなりバックを開始し、避ける間もなく激突されたとの事。 相手の主張はバックをする為に前方一方通行からハンドルを左に切って軽く左折し(その時にはこちらは居なかったとの事) すぐに後進を始めた所、当方がいきなり居たとの事を言っている様子。 また、相手の保険会社もこちらの保険会社から電話欲しいとか言っていたので、何も考えずに私の保険会社に相談した所、当方も保険会社が対応する事自体が非を認めた事になり、過失割合が少なくとも付くと説明され、憤慨して相手方の保険会社に確認すると「それは当方でお答え出来かねる」と、ともすればうまく騙される所でした。 その当りも踏まえかなり強くこちらの主張は伝えているが、現場検証をすると言ってから1日経ちますがまだ何の連絡もありません。 こういう場合はこちらから催促の電話を入れた方が良いのでしょうか? 過失を問われる事に全く納得が行きません。 当然、助手席に載ってらした妻の母も止まっていたと証言しております。 何卒、アドバイス宜しくお願いします。 補足ですが、先方は前方一方通行から左折後に瞬間停止し、 直に後進をかけた為当方に気付かなかったと証言していますが矛盾があります。 双方一方通行通路を走行し、その際は互いに認識してません 相手車両は、後進に入るまで暫くの時間死角の位置に停車していた筈です。 そうでなければ当方から一方通行を走行中に認識可能な筈です。 認識不可能位置(壁越)の停車車両が急に後進されても避けようが無い のですがそれでも難しいのでしょうか。 宜しくお願いします。 参考にデータを貼り付けておきます。

  • 自動車事故の過失割合

    自動車運転中、一時停止を無視して路地から飛び出してきた自動車に追突されました。私は鞭打ちで人身事故となりました。 相手の保険会社から連絡があり、過失をこちらの100%にも90%にもできる、ということで、自分の保険会社にも連絡をしてみました。 相手が100%悪いとなると、私の自動車保険の保険会社が介入できないので、示談交渉を自分でやることになるから、10%の過失を与える、ということのようです。 人身障害という特約があるから、自分の治療費は全額まかなえるとのこと。 こういうとき、双方の保険会社の言うように、私も10%過失を認めて、保険会社同士で話してもらうほうがよいのでしょうか。 気持ち的には、私は過失なし、で処理したいと思っているのですが。。。

  • 自動車事故の過失割合

    一旦停止をせずに小さい交差点でぶつかってしまいました。お互い身体にはけががなく、車もお互いそれほどではないのですが、相手方が自分は100%悪くないので、過失はないと言い張って私の損害保険の方と交渉しております。確かに私が一旦停止しなかったですし、相手のほうには一旦停止の標識はないですが、交差点に進入するわけだし、相手も前方不注意ってことで保険会社は1割は過失を認めてほしいらしいですが、このような場合は保険会社にすべて任せてありますと言ってやり過ごすべきでしょうか?警察にはすぐ連絡して、事故処理はすんでおります。

  • 事故の過失割合について

    事故の過失割合について 昨年の9月頃に起きた当方バイク、先方自転車の物損事故です。 それぞれの損害額がこちらが8万円前後、先方が2万円程度です。 相手方が不誠実で保険に無頓着なおばちゃんで、しかも自転車なので無保険です。 幸い車などの特約保険で保険金はこちらには出るようです。 しかし、相手の保険に代理交渉権がない為、こちらの保険会社がこのおばちゃんに 保険の話しや、過失割合について交渉しています。 現在は、5対5で平行線をたどっている状態です。 事故の内容はこちらが優先の車道を走っていた所に、 夕暮れ時の子供を乗せた二人乗りで、一時停止標識無視の横断による接触事故です。 幸いこちらも緊急回避をしたので、自転車に多少擦る程度でお互いに転倒もありませんでした。 すぐに警察を呼び、事故報告をしました。 判例によると、この事故の場合は5対5の基準からのスタートのようです。 相手方の無灯火、子供と言えども2人乗りをしているのに無理な横断、一時停止無視の点を付いて 修正要件として10%の訂正を求めました。 しかし、相手方はそれを全部無視し、一切自分に過失はないので5対5でないと示談しないと強気でいます。 ここまで示談交渉が伸びたのは、相手方の不誠実な対応(電話してもでない、返事の先延ばし等)に原因があります。 また、自転車だから弱者だという過剰な弱者保護の要求、バイクに自転車が追突「された」と考えている、等で埒が明きません。 こちらの保険会社の見解では、相手方の損害額も低いので逃げ得を考えているのでは? あちらの保険会社に入れ知恵されているのでは?と推測しています。 相手方に脅しも含めて、「最終的には裁判となります」と、お話をしたら、「どうぞ」、と言われたようです。 しかし、裁判をしても客観的な証拠もないので、このまま裁判しても、5対5で判決が出る可能性が高く、 裁判にするコストなどを考えると意味がないような気がします。 相手方の過失をどうやって証明したら良いでしょう? 目撃者もいませんし、警察に事故の事を聞いても、特に何も事故内容の詳細は記録してないと言われてしまいました。 この件でずっとイライラするのは嫌なので、さっさとケリを付けたいたいです。 相手方の不誠実な対応に腹が立つので取れるだけ取ってやりたい気持ちです。 こちらの保険には弁護士特約はないので、裁判といっても、簡易裁判で即日結審する裁判を利用するようです。 近々、区役所の無料弁護士相談を利用しますが、何かアドバイスをください。 また、自転車のスタンドを軽く擦っただけで2万円の修理代は問題があると思うのでですが、いかかでしょうか? 裁判となれば、ここも追求できますか?

  • 過失割合

    車(当方)対原付(相手) 場所:┨路に左斜め前にも狭い道路がある 当方:優先道路を直進中(太線) 相手:左斜め前の道路から右折 当方直進中に、左前から相手が当方の反対車線の車を見ながら右折しようとしていた為、クラクションを鳴らして停止し、直後に衝突しました。相手がこちらを全然気にしてなかったので、こちらは徐行状態でブレーキ>停止、相手はクラクションに気づかなかったのか、反対車線を見ながら案の定右折、急ブレーキで車両左側面に衝突しました。相手は、太陽が眩しかったらしく車両の存在すら衝突する直前まで分からなかったもよう。こちらとしては、過失0を現在主張しています。ですので、相手保険会社(ファミリー保険に加入してる為、車両の保険適用)と直接交渉しています。保険会社は、当方:相手=2:8で示談したいと言ってきています。過失0主張は、通るような事故でしょうか。返答お願いします。

専門家に質問してみよう