• ベストアンサー

「後悔なんてしても無駄だからしない」と割り切れる方法

xrdrw250の回答

  • xrdrw250
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.4

ひょっとしたら,質問者様の欲しい答えと,少し違うかもしれませんが,参考になればと思います。 自分で解決できる事は,反省する時は反省するし,同じ失敗は繰り返さないよう,努力をします。 でも,自分だけで解決できないような事,相手があることで,クヨクヨ悩んでいた(最悪な状況下)時期がありました。 その時の克服方法は, 「宇宙規模の単位で考えたら,たいした事ない!」 「人生一度きり,明日死ぬかも知れないのに,暗い気持ちで居たくない。」 私はポジティブに切り替えるとき,このように考えます。 周りから見て, >実はそんなに最悪な状況下にあったことがない御気楽人生だからポジティブなのかも?なにもかもすべてうまくいっててつきまくっているからこそ前向き?それとも危機的状況を把握できないめでたい人? って思える羨ましい人がいるかもしれませんが,その人はその人なりに分からないように頑張っているんじゃないでしょうか。 ネガティブになりがちなときは,人と比べてしまいますが,人は人。 比べないようにするよう,心がけるだけでも,気楽になれると思いますよ。P(^^)q

noname#30292
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ネガティブ集団の中でプラス思考を保つ方法

    ネガティブ集団の中でプラス思考を保つ方法 私の職場の人達は皆、ネガティブ思考、陰険の集まりです。 私はがんばってプラス思考を保って生きて生きたいのですが、ネガティブな集団の中で自分だけでもいいので、プラス思考、ポジティブ思考を保っていく方法がありましたらよろしくお願いします。 周りに影響されやすいので困っています。

  • つらいとき、無理にでもプラス思考か、あきらめてマイナス思考か?

    つらいつらい状況下では、ほっておくとマイナス思考になってしまいます。そんなとき「えい!プラス思考になるんだ!」って無理やり自分を奮い立たせるのがいいのか?(このとき絶望下にいるのでプラスだと思えるような根拠はなし) それとも、マイナス思考にとらわれたまま自然にしてるのがいいのか?(マイナス思考になれる状況なので、くよくよする根拠がある) このとき、無根拠に前向きになれる方法がもしあれば知りたいです。 見栄はってるみたいになりますが、それでも自分はポジティブにいくぞ!って言う方法のほうがいいと少し思います。 あるがままにネガティブにながされても、やはりしんどいです。 ですが、プラス思考になるぞと思って、やっぱりくよくよしてしまったときには、プラス思考になるのも無理だったかってまたまたネガティブになってしまいます。 Q,つらいとき、無理にでもプラス思考か、あきらめてマイナス思考か?どちらがいいでしょうか? また、無根拠にプラス思考に思える方法あれば教えて欲しいです(悲惨な状況下ではそう思える根拠が欲しいんです) 今は、あるがまま自然体なネガティブになってますが、プラス思考になりたいです。なぜならマイナス思考だと、心が病んできてなにもやる気がなくなってくるからです。ですが、そんなとき「プラス思考になれ!」って言ってもうプラス思考になれたらスーパーマンだと思います・・・。

  • 【精神心理学】どのように悲観的な結論からポジティブ

    【精神心理学】どのように悲観的な結論からポジティブな結論を導き出せますか? 人間は思考すると最終的な結論は悲観的なネガティヴな結論に至ると思う。 思考して考えて考えた結果なら最悪な事態を想定する。その最悪な事態を越える悲観的な結論を超越してポジティブな結論に達するプロセスを教えてください。 どのように悲観的な結論からポジティブな結論を導き出せますか? ポジティブな人は思考した結果までのプロセスで悲観的なシミュレーションは生まれないのでしょうか? いきなりポジティブな結論に達するのですか? それともネガティヴな結論から更に思考して超越してポジティブな結論を導き出しているのですか? 自分はネガティヴ止まりなので、ネガティヴ結論を越えたいのですがどういう思考プロセスかわからないので悩んでいます。

  • 「プラス思考で生きよう」とか言う人は、おいしい人生を歩んでいるからそんなことが言えるんだと思います。

    私の独断と偏見なのですが、 プラス思考の人は嫌な過去や挫折経験とか、理不尽な悔しい思いとかしてきてないおいしい状況下に生きてきたからプラス思考なのでは?って最近思うようになってきました。 楽しそうな人を見てると、嫌な経験してないからこそめでたいんだと思います。 って言うと、「いやいや、私だって苦労してるんだよ」とか言ってきますが、運だけですべて成功をつかんできてたりします。 彼らはおいしい人生を歩んでるからこそ、プラス思考とか言ってはしゃいでるんだと思いました。 マイナス思考の人は挫折・失敗・理不尽な体験とかいっぱいしてきてます。それなのに、「さあプラス思考でいこうよ」とかのんきなこと言われても、「なれるか!」って内心思います。 自分でもわかってるんです。 マイナス思考になにひとつ利点はない。 百害あって一利なし。 でも、なかなかプラス思考になれないんですよ。 今まで過去にあった挫折・失敗・後悔とかあるから、それを思い出すんです。 苦境であっても、プラス思考の人はたしかにいます。 しかし、彼らは天才。私のような凡人では無理。 心では不遇な状況でしんどくてつらいのわかってるのに、 「今日はめでたいなあ~」とか思えない!そんなこと言えるのは自分の心にうそをついている。状況はしんどいのにめでたいことはいえない。 それでもプラス思考になりたい。ネガティブはしんどいですから。 どうしたらプラス思考になれますか?(状況が苦しくても) 私だって状況さえ好転しさえすればプラス思考になれるんです。

  • ぶっちゃけてお聞きしたいんですが、マイナス思考からプラス思考に変われますか?

    ここでご質問させていただくとき、ちょっと暗めなこと聞いてしまってるんです。皆さんにはご迷惑おかけしてしまってます。ネガティブな自分は嫌いなんで、なおしたいって今日本気で思いました。 でもネガティブをポジティブに直すってできるんですかね? 治せた方いますでしょうか? 例えば、嫌なことがあった。そんなとき、心はしんどくなります。でも「実はよかったんだな」って思っても、心自体はしんどいことに気づいてるんで、悲しい見栄にすぎないような気もするんです。 嫌なこと、つらい経験があったとしたら、ずっとひきずるタイプなんですよ。気持ちの切り替えができません。 嫌な人間のことは、恨みますし、 嫌な思い出はたまに思い返しては、嫌な記憶として強化されていきます。 こんなです。 どなたか、昔はマイナス思考だったが、今はプラス思考の方いますか? なぜ帰ることができたんでしょうか?読んでよかった本でも体験談なんでもいいんで教えてください 本気でプラス思考になりたいんです 自然体で、ありのままの自分でいいってよく聞きますが、 「マイナス以降でいればいい」っていうのは違うと思います。ありのままのマイナス思考の自分は嫌だから、プラス思考になりたいっていう自分がありのままの自分なんですから^^。

  • なぜネガティブはいけないのですか?

    なぜネガティブ思考はいけないのですか? ネガティブ思考になれば、あらゆるトラブルをあらかじめ考えることができるので、最悪の事態になる前に対処できるからいいのではないでしょうか? 確かに能天気にポジティブは自分のために良いかもしれませんが、それでは対処できたはずの最悪の結果を招いてしまいそうで怖いです・・。 なぜネガティブはいけないのですか? そして、もしいけないのであればどうしたら治りますか? 教えてください、お願いします。

  • 本当に「プラス思考でいこう~」で変われますか?

    こんな不公平な世の中があっていいのでしょうか? 「プラス思考ならより良いことが起こり、 マイナス思考ならどんどんだめになっていく」という。 悩んだり苦しんでる人たちってそのことが本人にとってこのうえなくたまらないから、苦しんでいるのに、、、 「ポジティブでいこうよ~」 とか 「それは心のもちよう」 とか 「ネガティブでもとくはないから、プラス思考でいこうよ」などなど・・・ それができればとっくにやってる。 また境遇なども違うと思います。 私も悩みはありますが、 きっと第三者からみたら 屁のようなことなんですが・・・。 やはり悩みって当人にとってはきついのでしょう。 悩み苦しんでる人はマイナス思考に陥ってるでしょう。するとどんどん悪いほうへ・・・ 一方、楽しくてしかたがない人はプラス思考でしょう。どんどん良い方向へ。 世の中にはなかなかプラス思考になれない人たちだっっていてるということを、 プラス思考の人たちは知らない。 だから私は、そんなお気楽人生まっしぐらの人たちには到底きづくことのできないであろうこと。悩んでる人がもしいたら少しでも気持ちがわかってあげられるかもしれない。 「プラス思考でいこう」 これだけで変われますか? マイナス思考人間がこれを実行できると思いますか? 私はたとえマイナス思考であっても 人の気持ちをわかってあげられるほうがいいと思います 読んでいただきありがとうございます

  • マイナス感情(怒・恐怖など)だって大事じゃない? 的な(教養)本はありませんか?

    探しまくっているのに見つからないので、お教え願いたいのですが…。 「マイナス思考」をもっと満喫…というかまぁ味わう…というかもっと受け止めることについて述べたもの(本・サイト)はないでしょうか? 「ポジティブ思考」が大事で「ネガティブ思考」はダメだとか、 「マイナス思考」を「プラス思考」に変えて行こうとか、そういうハウツー本が多いようですが、 わたしは「マイナス思考あってのプラス思考じゃないの?」と思います。 最善よりまず最悪を考える、という意味では多少「ネガティブ・マイナス思考」も必要といわれてはいます。 ですがなにより、「マイナス感情」というのはそんなに忌み嫌われるものなのでしょうか? 感情の種類はプラスよりマイナスの方が多いそうです。 確かに「喜」「楽」「感動」「やりがい」「達成感」「リラックス」といったプラス感情より、 「絶望」「苦しみ」「憎しみ」「怒り」「悲しみ」「嫉妬」「後悔」「恐怖」「嫌悪」「シャーデンフロイデ」といった風にマイナスの方が種類が多いし、まぁ心への影響も強いと言われますよね。 もちろんマイナス感情を汲んだ上で、それをどう表現していくか、プラスに導くか、というのも大事なのは分かるのですが、まずマイナス感情にどう向き合うか、ということを記述した書物はないでしょうか? サイトでもいいです。

  • ネガティブ

    どうしたらnegativeな気持ちからpositiveな気持ちになれますか? いつもマイナス思考になります プラス思考で行きたいです

  • ポジティブになるために

    私は何かとネガティブに考えてしまいます。ポジティブに考えて生きなければと頭では分かっているのですが、実際にはネガティブな思考になってしまいます。マイナスに考えてしまいそうな時にそれをプラスに買えるコツなどあったら教えてください。また、根底からポジティブ人間になるようなコツもありましたら、あわせて教えてください。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう