• ベストアンサー

フルーツ酒の作り方

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E9%85%92 ここに、つくり方があります。 ただ、酒税法により、20度以下のアルコールで梅酒をつくると、免許のない一般人がつくると、酒税法違反になります。20度以上だと、醗酵が進まず。 20度以下だと殺菌作用が薄れて、再醗酵し、アルコール度があがるからのようです。 それと、梅酒をつくって、家族以外の他人に飲ませるのは酒税法違反です。居酒屋、民宿などで特区などの許可を受けたもの以外が自家製造の梅酒を飲ませるのは違反しています。 長く放置していたブランデー類でも、アルコールが飛んで、低くなっていたら、酒税法に引っかかり違法行為になるおそれがあります。

関連するQ&A

  • ドライフルーツの洋酒漬けの作り方について

    お菓子作りに詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか? シュトーレンを焼こうと思っています。 その準備としてドライフルーツを洋酒漬けにしようと思っています。 レーズン・アプリコット・オレンジピール・イチヂクを洋酒漬けにしようと思っているのですが、 ドライフルーツと相性の良い洋酒をお教え下さい。 またブランデーを入れると辛くなるとのアドバイスを戴きました。 ドライフルーツに適しているブランデーをご存じでしたら、併せてお教え下さいませ。 よろしくお願いします。

  • ドライフルーツの洋酒漬けについて

    ダークフルーツケーキを作りたいので、フルーツの洋酒漬けをしたいのですが、素材についてわからないことがあります。 まず何の種類のフルーツが適当でしょうか。 レーズンと柑橘のピールは必ず入れたいです。 有機のドライフルーツのコーナーを見ていると、レーズン、プルーン、カレンズ、パイナップル、デーツ、イチジクなどがありますが、できるだけクラシックなダークフルーツらしいケーキにするには、どれを入れたらよいでしょうか。 オレンジなどのピールは有機ではなかなか売っていないようで、自分で無農薬のオレンジを買ってきて皮を乾燥させようと思います。 そして洋酒のチョイスに困っているのですが・・・ レーズンはラム酒で合うので、マイヤーズラムを1本買ってきて漬けこもうと思っていたのですが、オレンジや他のフルーツは、ラム酒で合うでしょうか? ブランデーの方がいいでしょうか。 その場合、ブランデーはどんな銘柄がよいでしょうか。 マイヤーズラムと同じくらいの値段(700ml1400円くらい)のもので、お菓子作りに適切なブランデーがあれば教えてください。 また、ラム酒で漬けたレーズンとブランデーで漬けた他のフルーツを混ぜて使うことも問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドライフルーツの洋酒漬け・・・ 色々質問です

    洋酒ケーキをつくろうと思って、ドライフルーツ(レーズン プルーン あんず)をブランデーに漬けました。 くるみもあるのですが、刻んで一緒に漬けてもいいものでしょうか? ネットでドライフルーツを洋酒に漬けると、時間が経過すると洋酒が減ってくるので継ぎ足すようになっているようなんですが、ブランデーがもうないのでラム酒でも大丈夫でしょうか? (ブランデー余り使わないので買うと残りが困るかなと ^^;) 1ヶ月ぐらいして使うつもりなのですが、継ぎ足しながら何年でも使えますか?(長く漬けていると美味しいような気もするし、古くなって変な臭いとかしたらショックだし・・・) 他に入れると美味しくなるドライフルーツがありましたらぜひ教えて下さい。

  • まぼろしの梅酒をもう一度・・・

    15年ほど前のことです。 自分で梅酒を作りました。その梅酒の超美味しかったこと!! 忘れられません。 どんな美味しさか説明が難しいのですが、例えて言えば、カカオフィズ??の風味もあり、コーヒー系? なにしろ今まで作った梅酒の味にプラス何か格別の・・洋酒系? の風味が有りました。 「これ何??」と言ってしまうほどの梅酒らしからぬ・・梅酒に失礼ですが素晴らしい味の梅酒でした。 もう一度その味に再会したくて、何度か梅酒を作っていますが・・・・ あれこれ試すといいましても、主役は梅ですし後は「ブランデー」にするか「リカー」にするか・・ それだけのものなのに、他には何も加えなかったはずです。 もしかしたら、その年は、梅酒用のリカーとかブランデーでなく、良いクラスのお酒で作ったのかなぁ とも考えたり、自分で作っておきながら困っています。 普通はたいてい梅酒用のお酒で作られることが多いですよね。お安いですし。 この質問箱でも「梅酒」で検索して色々質問を拝見しましたが、ヒットするものはありませんでした。 ただ、ウイスキーを使うと美味しいという人も・・・それと本物のリカーorブランデーにすると 美味しいそうですが。ウイスキー嫌いの私は、梅酒になったウイスキーは飲めるか心配ですし。 そのまぼろしとなっている美味しかった梅酒は酒嫌いの私も飲み倒し、あっという間になくなってしま いました。 梅酒は作るのは簡単ですから、その時のレシピなんて何もありません。記憶もなし。 たぶん5~6年以上は飲まずに放っておいた梅酒ですし、もっと寝かせていたかも。 どなかたそんな味の経験お持ちの方ありませんか? 梅酒がそんな味になるなんて、何か料理科学的?に証明できることはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 果実酒

    ホワイトリカーと同じ売り場によく、ブランデーベースリキュール、とかウイスキーベースリキュールなど売っていますが、上記のもので梅酒を作った方いましたら、ホワイトリカーで作ったものと味がどう違うのか教えて欲しいです。またホワイトリカーよりおいしいのかなぁ。今年は一味違う梅酒をつくりたいのですが・・・。

  • レーズンやドライフルーツを漬けるのにウイスキー使っても大丈夫でしょうか?

    本やネットのレシピではラム酒やブランデーで漬けるのが殆どですが、度数が同じくらいのウイスキー、テキーラとぃった他の洋酒ではどのような味に仕上がるのでしょうか? また、漬けるのにはこれがベストという銘柄が在りましたら教えてください。

  • フルーツパウンドケーキの真っ黒なもの

    フルーツパウンドケーキで色が真っ黒なもの、洋酒とスパイスの香り高いものを大昔に知人の手作りでいただいたことがあります。 とても美味しかったことを思い出しますが、これを再現したいと作ってみてもなかなか思うようにできません。 真っ黒なフルーツケーキのレシピを知っていらっしゃる方、教えてください。真っ黒なのは黒砂糖? ドライフルーツも長い間、ブランデーなどに漬けこんだのでしょうが、それを使っても、そんなに真っ黒にはなりません。スパイスもナツメグ、シナモン、カルダモンとか??? またどのくらい寝かせるのかも教えてください。出来るとすぐに食べちゃっていましたが、長くなると黒くなるのですか?

  • ドライフルーツの洋酒漬けはラムレーズンと同じ食べ方ができますか?

    私はラムレーズンが大好きで先日自分で作るついでにドライフルーツミックスもラム酒とブランデー半々で漬け込みました。 しかし、ネットでドライフルーツの洋酒漬けを使ったレシピを調べてもパウンドケーキに混ぜるかシュトーレンにするかのどちらかで他の食べ方が出てきませんでした。 ラムレーズンはアイスやヨーグルト、クリームチーズに混ぜて食べるつもりなのですがドライフルーツの方もラムレーズンと同じ感覚で使って大丈夫でしょうか?

  • 果実酒の作り方

    梅酒を作るとき梅とホワイトリカー、氷砂糖で作るのが一般的ですが、ホワイトリカーの代わりにブランデーを使うと又違った美味しさになるとか、、、ホワイトリカーの代わりにウイスキーを使うとどうなりますか?。ちゃんと飲める果実酒になるのでしょうか?。材料の割合はどうなりますか?。教えてください。

  • 洋酒の賞味期限

    亡くなった父親がお歳暮なんかでもらったウィスキーやブランデーが何本かあります。 ウィスキーやブランデーの賞味期限て何年位でしょうか? 我が家のウィスキー、ブランデーは作られてから20年~30年位です。 これって飲んでも可能ですか?