• 締切済み

エラー報告の一時ファイルの削除

ディスククリーンアップを実行しても Microsoftエラー報告の一時ファイル 1KB と言う表示が消えません。 動作に支障は無いのですが、消せるものなら 消したいので、どなたか教えて下さい。

みんなの回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

システムのプロパティ-詳細設定-起動と回復-設定-システムエラー のチェックを全部OFFにして、”デバッグ情報の書き込み”を”なし”に設定でどうでしょう? http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20041015/109764/

marru2
質問者

補足

ありがとうございます。 言われたとうりに、しましたが やはり、ディスククリーンアップの 1KBの一時ファイルは消えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.1

コントロールパネル→システム→プロパティ→詳細設定→エラー報告→エラー報告を無視する→重要なエラー発生・・・チェックを外す→OK →→ ディスククリーンアップを実行する。

marru2
質問者

補足

ありがとうございます。 言われたとうりに、しましたが やはり表示は、消えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディスククリーンアップで削除してはいけないものは?

    久々にCドライブのディスククリーンアップをしようとすると 見慣れない項目があり、かなりの数値で表示されていますがこれを削除してもいいのか、それともいけないのかわかりません。 なお、以前はごみ箱に☑が付いていたと思うのですが今回は付いていません。気のせいかチェックの付いている項目が変わったような気がします。 実行していいもの、実行してはいけないものを教えてください。 よろしくおねがいいたします。 """"""""""""""""""""""""" ディスククリーンアップを実行すると(C:)の空き容量が3.14GB増加します レ ダウンロードされたプログラムファイル     1.30MB レ Temporary Internet Fire          21.9MB □ オフライン Webページ             944Kb □ 休止状態ファイルクリーナー          0.98GB □ Debug Dump Files              198MB レ Microsoft office一時ファイル         643KB □ 古いChkdskファイル              438KB □ ごみ箱                    1.11MB □ Setup Log File               59.7KB □ システムエラーのメモリダンプファイル     198MB □ システムエラーのミニダンプファイル      135KB □ 一時ファイル                  890MB レ 縮小表示                    894MB □ ユーザーによってアーカイブされたwindowsエラー 813KB □ システムによってアーカイブされたwindowsエラー 199KB □ システムによってキューされたwindowsエラー報、、1.72MB 注) レ・・・・チェックが付いている項目 □・・・・チェックが付いていない項目

  • ディスククリーンアップで残るWebClient/Publisherの一時ファイル

    ディスククリーンアップをすると、 WebClient/Publisherの一時ファイルが以前は32KB残りましたが、 今は3604KB必ず残ります。 色々検索したのですが同じ現象が見つからないので不安になって質問しました。 何か問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起動時に過去に起きたエラーの報告画面が表示される

    Windows2003Serverを使用しているのですが、再起動のたびにエラー報告の画面が表示されます。 --------------------------------------------------------- XXXはエラーが発生した為、閉じられました このエラーは2009/05/10 10:30:25に発生しました。 この問題をMicrosoftに報告して下さい。 弊社へ送信する為のエラー報告が作成されました。・・・・ エラー報告する 送信しない --------------------------------------------------------- エラー報告する・送信しない 両方試しましたが再起動の度にエラー報告の画面が表示されます。(インターネットには接続していません) エラーの発生日時は毎回同じ日時が表示されています。 アプリケーションログにもその日時のエラーしかありませんでした。 下記のようなことを試しましたが、現象は改善しませんでした。 ・「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「エラー報告」→「エラー報告を無効にする」  ⇒ エラー報告画面は出なくなったが、    ------------------------------------------------    エラーが発生しました。    このエラーは2009/05/10 10:30:25に発生しました。    閉じる    ------------------------------------------------   という表示に変わった。 ・イベントビューアのアプリケーションログを全て削除 ・ディスクのクリーンアップで「エラー報告の一時データ」を削除 解決する方法がわかるようでしたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • ディスククリーンアップで削除できないファイル

    WindowsXP SP1を使っています。 定期的にディスククリーンアップをするのですが、昨日から「WebClient/Publisherの一時ファイル」だけが削除できません。 どうすれば、削除できるのでしょうか。 それとも、ファイルの内容によっては残るのが正常なのでしょうか。 ちなみに「WebClient/Publisherの一時ファイル」は5.232KBあります。 宜しくお願いいたします。

  • 削除するファイル一覧には存在しない

    Windows8.1にストレージ センサーはないのでディスククリーンアップを使うしかないと思います。 それでディスククリーンアップにおいて、削除するファイル一覧にチェックを入れるのですが、「ユーザーによってアーカイブされたれたエラー報告」ファイルは項目の中に見当たりません。 それなのにディスククリーンアップを開始すると「ユーザーによってアーカイブされたれたエラー報告」のところでつまずいていつまでたっても終わりません。 もともと削除するファイルの項目自体が少ない上に、候補にないファイルの削除でつまずくのはどういうことでしょうか。 そして、今後8.1の人はどのようにして不要ファイルを削除すればよいでしょうか。

  • ユーザーによってアーカイブされたエラー報告

    Windows8.1です。 ディスククリーンアップの実行について、これまでは完了していましたが、6月頃?から終わらなくなりました。 実行中のゲージが端まで届いていますのであと一歩のところだと思いますが、「ユーザーによってアーカイブされたエラー報告」の段階で一晩たってもずっとそのまま終わりません。待てないので打ち切ってしまいます。 完了させる方法を教えて下さい。 そして、他のやり方で安全にクリーンアップする方法を教えて下さい。

  • ディスククリーンアップの削除の相談です。

    Windows7で「ディスククリーンアップ」を試みようと今回も考えました。 その中に ◎チェックマークが付いているもの(開くと) 1、ダウンロードされたプログラムファイル「0バイト」 2、インターネット一時ファイル「554KB」 3、縮小表示「8.01MB」 この3つです。 これは、そのままOKかと思うのですが・・。 (1は0バイトなので影響しないと思いますが) ◎チェックマークが無いもの 4、オフラインwebページ「3.63MB」 5、ゲームの統計情報ファイル「18.9KB」 6、ゴミ箱「0バイト」=問題なしと考えています。 7、ログファイルの設定「73.3KB」 8、システムエラーのメモリーダンプファイル「443MB」 9、一時ファイル「1.17MB」 10、縮小表示「8.01MB」 11、ユーザーによってアーカイブされたエラー報告ファイル「9.04MB」 12、しすてむによってアーカイブされたエラー報告ファイル「608KB」 -------- 上記のようになっています。 以前、これもOKかな?・・と思い削除してしまったら「文字の出方」が変わってしまい、 サポートセンターに聞いて、それは削除しないほうが良いもの・・と教えて頂きましたので・・。 ちょっと怖いし、よくわからないのでお聞き致します。 上記の 「4~12(チェックマークが付いていないもの)」 この中で「チェックマーク」をつけて削除しても特に問題ないもの? これが分かりません。 どれが大丈夫かを是非、お教え頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • このエラー報告は???

    先程、自宅のMACのディスクユーティリティを開いたら、下記のような報告が出ていました。 「ディスクユーティリティ」によって、このドライブの一部に致命的なハードウエアエラーがあることが報告されました。 このドライブがまだ動作している場合は、できるだけ多くのデータをバックアップしてから、正常なドライブと交換して下さい。 外付けのハードディスクではなく、本体のハードディスクからの報告でした。とりあえず今のところは正常に動作しているですが、早急に何とかしたほうがよろしいのでしょうか? また正常なドライブとはどういった物なのでしょうか? 交換の仕方等も教えていただきたいです。 どなたかおわかりになられる方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • %TEMP%内のファイルを削除するとBoSDに

    Win10 20H2 PCを利用していますが、MSの1月の定例WindwsUpdateがありました。XP時代からの習慣で、Update後はコントロールパネルのディスククリーンアップ(将来廃止される)からディスクの管理→、WindowsUpdate関連のファイルを削除しています。(似たような修正内容を含むKBから始める修正ファイルがある為、ダブついたものが表示され、削除しても構わないと聞いています。)。ディスククリーンアップが終了しない(99%で止まる)事がある場合、ネット情報によると、ファイルを指定して実行に%TEMP%と打鍵し、表示されたテンポラリーファイルを削除してやると、クリーンアップが100%終了する事を前回体験していますが、今回はBoSD(ブルースクリーン)が出て慌てました。テンポラリーファイルの役割、削除するとNGなのか教えてください。

  • ディスククリーンアップしても残るファイルを無くすには、どうすればよいでしょうか?

    C:をディスククリーンアップしても、いつも「WebClient/Publisherの一時ファイル」が「32KB」残ってしまいます。 チェックボックスにチェックは入れてるのに。 どうすればこれをクリーンアップして「0KB」にすることができるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のTS3530で赤色が印刷されない問題について解説します。
  • ノズルクリーニングを試しても赤色が印刷されない場合、以下の対策を試してみてください。
  • 赤色が印刷されない問題はインク切れやノズルの詰まりが原因で起こることがあります。
回答を見る