• ベストアンサー

ユーザーによってアーカイブされたエラー報告

Windows8.1です。 ディスククリーンアップの実行について、これまでは完了していましたが、6月頃?から終わらなくなりました。 実行中のゲージが端まで届いていますのであと一歩のところだと思いますが、「ユーザーによってアーカイブされたエラー報告」の段階で一晩たってもずっとそのまま終わりません。待てないので打ち切ってしまいます。 完了させる方法を教えて下さい。 そして、他のやり方で安全にクリーンアップする方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

OSに標準搭載されている不要ファイルの削除ツール「ディスク クリーンアップ(Cleanmgr.exe)」は非推奨となりましたので、やらないことをお勧めします。 ちなみに、Windows 10の“ストレージ センサー”を利用することが推奨されています。[スタート]メニューの[歯車(設定)]アイコンをクリックして、[Windowsの設定]画面を開く。ここで[システム]アイコンをクリックし、[システム]画面を開き、左ペインで[ストレージ]を選択する。また、[Windows]+[R]キーを押し、[ファイル名を指定して実行]ダイアログを開き、入力ボックスに「ms-settings:storagesense」と入力して[Enter]キーを押すことで、[ストレージ]画面を開くことも可能。開いた[ストレージ]画面を見ると、「ストレージセンサー」という項目がある。ここのスイッチ(デフォルトはオフ)をオンにすると、ディスクの空き領域が少なくなった時点(「Windowsによって決定されたとき」)で、自動的に一時ファイルやごみ箱内のファイルなどを削除して空き領域を増やすことができる。また、ストレージセンサーの実行を「毎日」「毎週」「毎月」「Windowsによって決定されたとき」のいずれかに設定することも可能。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

1buthi
質問者

補足

ありがとうございます Windows8.1には見当たりませんがどうすれば使えるようになりますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユーザーによってキューされたエラー報告の質問です

    OSはビスタです それで今回の質問に関しては 『ユーザーによってキューされたエラー報告』 の保存場所を知りたいと言う質問です この理由は単純な事なんですが ディスククリーンアップを行う時 『ユーザーによってキューされたエラー報告』 の項目を見ると、1ギガ近く溜まっており これを削除しようと思いました ただ…その前に、どの位の量でファイルが溜まってるのかを 確認してから…と考えた訳です 但し、これは特に そのファイルで何か考えてる等と言う訳じゃなく ただ単に中身を知りたいと言うだけの話です この『ユーザーによってキューされたエラー報告』 は、何処に保存されてるんでしょうか?

  • 削除するファイル一覧には存在しない

    Windows8.1にストレージ センサーはないのでディスククリーンアップを使うしかないと思います。 それでディスククリーンアップにおいて、削除するファイル一覧にチェックを入れるのですが、「ユーザーによってアーカイブされたれたエラー報告」ファイルは項目の中に見当たりません。 それなのにディスククリーンアップを開始すると「ユーザーによってアーカイブされたれたエラー報告」のところでつまずいていつまでたっても終わりません。 もともと削除するファイルの項目自体が少ない上に、候補にないファイルの削除でつまずくのはどういうことでしょうか。 そして、今後8.1の人はどのようにして不要ファイルを削除すればよいでしょうか。

  • アーカイブのオープンエラー

    いつも助けていただいて有り難うございます。 今回、iTunes7が動かないため最新の10にバージョンアップしようと、#7を削除使用としましたが、 「Favosites’はショートファイル名として正しくありません」 と表示されて削除できません。 修復を試みると、      アーカイブのオープンエラーです: アーカイブが無効か、またはそのアーカイブの種類がサポートされていません。(0x400001)  Tag=0x5B2229AB74EF6533 アーカイブを読み取りモードで開くことができません。(0x400002)  path=“I:\H22MYドキュメント\バックアップ\System_C_2010_08_11.tib”  Tag=0x7967E78EC51EA9E7 ファイルが壊れています。(0x4000D)  Tag=0x6517E0ECF4E10045                 [ OK ]     との表示が出ます。 ダウンロードした#10を、そのままインストールもしてみましたが、もちろんだめでした。 対処方法は有るのでしょうか? エクスプローラから、Documents and Settings と、たどり・・All Users から、 Appleフォルダーを開いて何か策が有るのでしょうか、   iTuenaのために、OSの再インストールとなるのも、かなりつらいものが有ります。 対処方法をご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • エラー報告の一時ファイルの削除

    ディスククリーンアップを実行しても Microsoftエラー報告の一時ファイル 1KB と言う表示が消えません。 動作に支障は無いのですが、消せるものなら 消したいので、どなたか教えて下さい。

  • ディスククリーンアップが非推奨。

    Windows8.1です。 5月までは時間がかかりましたができていました。 今月は実行中の緑色のゲージが末端まで行ったのにそこで足踏み状態で一晩たっても終わりません。 ディスククリーンアップが非推奨ということですが、もう機能しなくなったのですか。 「システムセンサー」というのは使えないのですか。 8.1の場合はどうしたらよいのでしょうか。

  • 「ユーザーによってキューされたWindowsエラー

    Windows8.1です。 ディスククリーンアップでリストアップされる 「ユーザーによってキューされたWindowsエラー報告」がけっこうな大容量です。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3708-5880#case8 の説明通りのものなら、私程度のスキルでは全く不要なので、このファイルが作られないように設定することはできないでしょうか。 添付の画像は1回の強制終了の時にできたものですが、以前「問題が発生したためPCを再起動する必要がありました(文面はうろ覚えです)」というアラートが短い期間に2回発生したときは2GB近い容量を使用していました。 128GBと小容量のSSDなので、ユーザーが使用しない書き込みはなるべく避けたいのです。

  • Win2000Proの制限ユーザーでスキャンディスクをかけられる方法は?

    どうもどんちゃんと申します。 Windows2000 Professional(Serverも一緒でしょうが)では、 制限ユーザーだと、スキャンディスク、デフラグ(最適化)が行えません。 これが想像以上に不便でして、なんとかならないものかと思案しておるのですが、、、 でも制限ユーザーに、「あれ」「これ」と実行させたくないのです。 スキャンディスク、デフラグさえ実行させられれば良いのですが・・・ 制限ユーザーでもスキャンディスクやデフラグがかけられる方法ってありますか? また、それに近い方法ってありますか? (スキャンディスク、デフラグを実行できるけど、あれまでできちゃうようになってしまうなど・・・)

  • 入力したユーザーIDやパスワードはどこに保存されているのでしょうか

    入力したユーザーIDやパスワードはどこに保存されているのでしょうか ディスククリーンアップを実行すると IDやパスワードもクリヤされてしまいます クリヤされないようにTemporary Internet Filesがチェックを外しているのですがやはりクリヤされてしまいます IDやパスワードを残してディスククリーンアップをするにはどうしたらよいのでしょうか よろしくお願いします WindowsXPを使っています

  • ディスクのクリーンアップの要領

    Windows8.1です。 ディスクのクリーンアップの最中にパソコンがスリープ状態になったら実行されないみたいですが、パソコンの前でスリープしないように見張りながらひたすら待つしかないのでしょうか。深夜、眠っている間に、またはパソコンから離れていてもクリーンアップを無事に完了させることはできないでしょうか。

  • ディスクのクリーンアップについて

    クリーンアップをしてcドライブの空きを大きくしたいと考えて実行しました。 休止状態ファイルクリーナ        0.98GB オフラインwebページ           1.52MB setup. logfiles 35.7KB システムエラーメモリダンプファイイル     137KB システムエラーミニダンオウファイル      137KB ユーザーによってアーカイブされたwinndowsエラー    890KB ユーザーによってキューされたwindowsエラー報     160KB システムによってアーカイブされたwindowsエラー      1.77MB システムによってキューされたwindowsエラー報・・・     42.0MB    上記のところにはレテンが付いていません ここは 削除してはいけないのでしょうか? 空きが少ないので少しでも要らないものをと  考えます。 何もわからずやっております 教えて下さい 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 引っ越しをし建物に最初からついているものに接続をしようとしているが、何度設定しても接続ができないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANを使って接続しようとしています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は引いていない状態です。
回答を見る