• 締切済み

Bフレッツ光にしたら、留守電とFAXが使えない…

kanpatiの回答

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.4

電話機とFAXの電源コンセントを辿ってみてください。 何処かでコンセントが抜けていると思います。 ネット関連機器を増設すると電源も必要です。 コンセントが足りないならばOAタップ等を購入すれば解決です。

関連するQ&A

  • BフレッツマンションタイプでFAXしたい

    教えて下さい。 現在、インターネットでBフレッツマンションタイプを 使っているのですが、FAXを新しく導入したい場合どうすればいいですか? 番号を電話用とFAX用に2つ欲しいのですが、VDSL装置を使っていても ISDNは使えるのでしょうか? 現在電話はアナログです。 よろしくお願いします。

  • Bフレッツ

    マンションにBフレッツのベーシックタイプをひく場合、 どういう工事が必要なのでしょうか? 場合によっては壁に穴をあけたりしなければならないのでしょうか? Bフレッツのベーシックタイプを 既にマンションタイプのBフレッツがひかれているマンション にひきたいのですが、宜しくお願い致します。

  • Bフレッツの工事はどのぐらい待たされるのですか?

    住んでいるマンションがやっと光に対応することになり、今年の3月か4月ぐらいに 「Bフレッツ マンションタイプ」を申し込みました。 その際、業者さんは工事まで約2・3ヶ月ぐらいをみています。とのことで、納得して申し込みました。 それから連絡がないなぁ。って思っていましたが、6月ぐらいにポストに 『許可申請手続きのため若干遅れています。また、「フレッツ 光プレミアム マンションタイプ」に変更になりました』 と言う様な封筒が入っていただけで、まだ開通したといった連絡はありません。 考えてみると半年ぐらい待たされています。 最近、やたらとテレビで光フレッツのCMをしていますが、みなさんもこんなに待っているものなのでしょうか? それとも原因があって進んでいないのでしょうか(たとえば、マンションの加入率が悪いから等) どうして半年ぐらい待たされるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 留守電メッセージ(テープ)の作り方

    パナソニックのFAX付き電話機の留守番応答メッセージですが、現在は既製品の女性の声が流れますが、それをオリジナルな自分のメッセージにしたいのですが可能ですか? 製品の品番はKX-PW5CLです。 (取り扱い説明書はありません。)

  • フレッツ光とBフレッツ

    一人暮らしを始めるためアパートを借ります。 今月末日に引っ越しをすることに決定したのですが 自分ではフレッツ、プロバイダーなど申し込みをしたことが無くて 何をどう申し込めばいいのかわかりません。 NTTのホームページを見てみましたがよくわかりません・・ 引っ越し先には携帯電話だけ使用して固定電話は置かない予定です。 固定電話は必要なのでしょうか? 郵便番号検索で調べたところ光の提供エリアではあるようです。 マンションタイプと戸建てタイプが書いてあったのですが アパートなのでマンションタイプだろうと見てみても 「6以上の契約が見込まれる場合」と書いていました。 私が引っ越すアパートは4件しかありません。。。 フレッツ光とBフレッツ とありますが何が違うのかもわかりません。 自分なりに調べてはみたのですが聞いたことのない言葉ばかりで どーにもこーにも頭に入っていかず困っています。 わからないことだらけで申し訳ないのですがどうぞよろしくお願いします。

  • EW-M660FT 留守番電話でFAX受信

    2年前に購入してから、外付け電話を接続して使用しています。 留守番電話設定にしておくと、電話がかかってきたときには留守メッセージ対応がされ、 FAXが送信されたときは自動受信されていました。 電話を買い替えたところ、FAXの自動受信ができなくなりました。 FAXの送信と手動受信はできています。 マニュアルP135にあるように、ファックスを呼び出すまでの「呼出回数」を 留守番電話の呼出回数よりも多く設定しましたが改善されません。 電話を変えた以外は配線を含めて何も変えていません。 インフォメーションセンターに電話したところ、 留守番電話の呼出回数はそのままで、FAXの呼出回数を変えて テストしましたが解決しませんでした。 このような状態についてご存じの方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • YahooADSLからBフレッツへの変更について

    現在YahooADSLをつかっているのですが、 マンションに光が開通したので これを機にBフレッツに変更したいと思っています。 マンションタイプということでおそらくVDSLタイプ なのだと思いますが、 今回申し込んだところ、Bフレッツの工事は 立会いが必要とのことで最短で今週土曜の23日、 Yahooの回線は最短で今月の25日に撤去ということでした。 しかしBフレッツの担当者によると、Bフレッツの 工事までにYahooの回線を撤去してくださいとの ことでした。 土日にしか工事に立ち会えない私は、 25日にYahooを撤去してその週の30日にBフレッツの 工事に立ち会うのが開通への最短ルートなのでしょうか? 工事に立ち会わなくていいとか、Yahooを撤去しなくてもBフレッツの工事を行えるとかいうようなことはないのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 留守番電話→FAXができるソフト

    ISDNを解約してしまったので、RVSCOMが使えなくなりました。 FAXはなんとかなるのですが、留守番電話ができなくて困っています。 留守番電話→FAXができるソフトはあるでしょうか? 現在あるモデムは ・HUCOM EX336 ・ME5614B です。

  • Bフレッツの解約について教えてください。

    Bフレッツの解約について教えてください。 以前、AccaADSL(プロバイダtikitiki)⇒現在、OCN光withBフレッツ マンションタイプ(2年ちょっと経過)+光電話 を契約しております。(同じ場所で引越しはしておりません。) このたび、インターネット料金を下げるために、so-netADSL(e-access)を契約しました。 そこで、アナログ電話の休止解除とADSLへの切り替え工事とフレッツ解約をNTTに申し入れました。 (1)ADSL工事に2000円~9000円ぐらいかかると言われましたが、具体的に何にそんなにかかるのでしょうか? 以前ADSLだったので、することはないのでは? 不当に請求されないために、工事の内容。金額を概算でよいので教えてください。 (当日ウン万円とか言われたら困るので、事前に把握しておきたい。) (2)フレッツを解約するにも工事が発生するとか言われました。 いくらかかるのでしょうか?工事ってあるの? 光ケーブルを回収するのでしょうか? 個人的には光ケーブルは回収しないでいいのでお金を請求しないでほしい。 (回収するのであれば、それはNTTの都合) (3)その他、今回の切り替えで注意する点。今後注意すべき点がありましたら、ご教示ください。 ・再度「光」にする際、工事費が莫大 etc 以上よろしくお願いします。

  • Bフレッツについて

    このたび、引越しをする事になりました。 今まではヤフーBBのADSLを使っていました。 引越し先のアパートは新築で、「Bフレッツが入っています」と不動産屋に言われました。マンションタイプとの事でした。 Bフレッツが入っているという事は、ジャックにケーブルを繋いでプロバイダ契約だけすれば使える状態でしょうか? それとも、NTTに電話して光の工事をしてもらい、プロバイダ契約をしなければならないのでしょうか? 不動産屋があまりネットに詳しくないとの事で、いまいちどういう風な手続きをすればいいのかわかりません。 上記のような場合、どういう手続きが必要でしょうか?