新任の挨拶で言われたセンセーショナルな言葉とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人の新任の挨拶で、科学の進歩も大事だが昔からのものを大切にしたいという言葉が出ました。友人は心も大事にしたいと述べており、自身の発言に反省しています。
  • 友人が新任の挨拶で述べた言葉にはセンセーショナルな要素があります。科学の進歩も大事だが心が一番大事という意味を込めているのです。
  • 友人の新任の挨拶での発言は深い意味はなく、その場の雰囲気で言ったものです。友人自身は深く考えていないと反省しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

新任の挨拶で言ったことは良くないか?

私の友人なのですが、国公立中学校の教員として 働くことになり、 挨拶で”科学の進歩(デジタル化)も大事だが昔からのものを大切にしたい。 心が一番大事”と言ったようです。 友人は、特に意味がなく人間としていつでも 人の心は大事ということで科学の進歩(デジタル化) も否定しているのではなく大事だが心は大事にしたい ということのようで言ったようですが、 (友人自身あまり深く考えていないいで言ったよう) 心が一番(他の物も大切)などと皆の前で言ったのは良くなかったのでは と反省しているようで相談されました。 もちろん深い考えずにのりで言ったようですが どのようなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agrippa
  • ベストアンサー率9% (5/51)
回答No.8

質問内容を読む限り 考えすぎだと思います。 もっと生徒の観察とかに注意を向けていくことに自分をもっていくほうがいいように思います。 何時もこれでよかったのだろうかという内省も その繊細さも教育の現場には必要なんでしょうが それ故に 押しつぶされそうに思うこともあるのだと思います。 長所は短所でもある。 定見などと偉そうに言う人間の言葉を鵜呑みにするより これでよかったのかと問い続ける精神の方が教育現場には必要だろう。 軽率にこういったほうが良かったなどというのも 無神経といえば無神経だ。 そういう無神経さがないとやっていけない職業もあるから 決して悪い事を言っているわけではないのだから 気にしない。

その他の回答 (7)

回答No.7

問題ないと思いますが、教師たる者が定見を確立しないで挨拶を行なうのは問題だと思います。 「デジタル化が進んでいる昨今だから、デジタル思考をアナログ思考に加えれば皆さん自身が更にパワーアップしますよ」 と、デジタル化を奨めれば教師としてのスピーチらしく聞こえたと思います。 人は、物ではなく心ですから、ものより心の優先を教師として教えるべきでしょう。 元々、アナログ人間がデジタルを創ったのですから、デジタルとアナログの融合こそが肝要なのです。 何れが是か非かではなくて、何れも身に付けたバランス感覚を養いましょう、と締めくくれば 友人の先生は迷うことはなかった筈です。

noname#38837
noname#38837
回答No.6

#1です 補足などを拝見しますと 最初に感じた印象と若干違ったようです 新任でもあり、いろいろ悩まれることもあるでしょうし 誰彼にいうというわけではなくご友人である質問者さんを信頼して相談されているわけですよね 真意が伝わらなかったのでは、と思われているのであって発言内容が適当に言った口からでまかせっていう意味ではないですものね 誰でも新人のうちは(教師であれば折に触れずっとかも)迷ったり悩んだりも多いはずですよね・・・・ いっぱい悩んで立派な先生になってください^^ 再度失礼いたしました

回答No.5

こういう教師から物事を教わりたくないですね。 この人は教師の発言の重さを理解していないのではないでしょうか。 「特に意味が無く」 「自分自身あまり深く考えていないで言った」 「深く考えずにのりで言った」 このようなことを「友人」であるその人が言ったのであれば、この人は教師としての基本的な資質に問題ありです。 さらに、誰が聞いても問題ないと判断するような発言内容を、「良くなかったかな?」と本気で反省したり問題視したのであれば、物事に対する判断力にも問題があり、教師としては・・・・? やはり、このような教師には教わりたくありませんね。

goood-days
質問者

お礼

教師の発言の重さは一言であっても生徒の一生に左右する可能性があると いうことを重くとらえ、責任を持って発言する必要を友人にも伝えるつもりです。もちろん私も同様でどんなときでもその一言で・・ということも考えられるため責任を持つ必要がありそうです。若気の至りではすまないと思います。この点は反省すべきですよね

goood-days
質問者

補足

友人からの相談で感じたことは、大方自分では問題ないと感じていても人の意見や違いものの見方をするためにそして言葉の重さを再認識して自分自身省みて改善すること、取り上げてみることも意義のあることと考えているようです。この質問をみて言葉には十分気をつけようと思う方もいらっしゃる可能性もありますし・・判断力や資質というものは本当に複雑であり狭義的に決め付けるべきではないと思います。すべてを間違わずロボットのようにこなすのではなく人間には多面性とまた良かったかなと振り返り改善していくことが人間身があると思うのですが・・何も考えないより人に相談したことでshigure136のようなさまざまな意見、忠告から多くのことを学ぶことが大事だと思うのですが・・一般論の回答に対して長くてすみません。

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.4

全然問題ないと思います。 心が一番大事を実践していくことが大切だと思います。 ↓その例のひとつだと思います。

参考URL:
http://www.mag2.com/m/0000220537.html
goood-days
質問者

お礼

心も大事、変化する社会、技術革新、状況にあわせて 対応できなくてはいけませんよね。 人間として大切なことは何か本質をつかんで いかなければならないですよね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

私は、テクノロジーの進歩に携わっており、また、デジタル技術を大いに利用している者です。 ご友人がおっしゃったことは正解だと思います。 たとえば、 重要な業務、手間のかかる仕事などの依頼をメールだけで済まそうとする奴らがいます。 腹が立ちます。 メールは確かに便利なものですが、使う上で注意すべきことは、やはり人間の心情です。 「趣味はパソコン」と言う人を良く見かけます。 パソコンの仕組みやプログラミングがお好きな人であれば、「趣味はパソコン」なのかもしれません。 しかし、「趣味はパソコン」とする大方の人達は、パソコンの画面の向こうにある者を見ることが趣味なのでは。 「趣味はテレビ」と言う人は、おそらくほとんどいません。 テレビ画面の向こうにあるものを見るのが楽しいのです。 IT技術を利用することは、基本的に「手段」なのであって「目的」ではないのです。 私はパソコンを頻繁に使いますが、やはり、パソコン画面の向こうにある情報、画像、音声、そして人々に接するのが目的です。 このQ&Aサイトを利用しているときでも、質問・回答される方々の様子を想像し、バーチャル社会ではない、実際の社会の一種として考えています。 別の面から、もう一つ。 いわゆる「日本で一番有名な大学」卒の連中4名と一緒に仕事をしたことがあります。 上司にもいましたし、部下にもいました。 まともな道徳観を持っていたのは、4名中1人だけ。 残る3人は技術面では確かに優秀でしたが、物事の善悪は数学、物理、工学で答えが出るものではないという認識が欠如していました。 遅刻をしても上司に謝らない、共有スペースを散らかしっ放しにする、無断外出して床屋に行ってくる、等々。 極端な話を言えば、 どんな数学やテクノロジーを駆使しても、「人を殺してはいけない」「物を盗んではいけない」といった人間にとっての「公理」(心、心情)を導出することは出来ないのです。

goood-days
質問者

お礼

確かに、学歴、技術面ですばらしい点があっても 相応の道徳、倫理観、人間感が大事ですよね。 技術革新の今だからこそ今まで以上に 「公理」などは大事にすべきですよね。

  • parakat
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.2

言った内容に関して反省する必要はないと思います。 ほかのものも大切といっているのなら当たり障りのないようなことですよね。 その友人は挨拶について誰かから何か言われたのでしょうか? 新任の挨拶などはよっぽど印象のあることを言わない限り、正直みんなそんな気にしていないというか覚えていないと思います。 反省するとすれば、後悔するようなことを深く考えずに言ったことでしょうか。 気にする必要ないよと言ってあげてください。

goood-days
質問者

お礼

聞くほうもそんなに深刻ではないかもしれませんね。 挨拶なので、笑顔が大事なのかもしれませんね。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

いったことはもう返らないし 前後の文脈やその場の雰囲気もわかりませんが 問題があるとすれば >もちろん深い考えずにのりで言ったようですが よく考えないで発言してあとで後悔っていうのが気にかかります 科学の進歩=デジタル化っていうのも浅すぎるし・・・ 助言するとしたら 「過ぎたことはくよくよするな。失敗したと思ったら繰り返すな」ですかねぇ

goood-days
質問者

お礼

そうですね。後悔するぐらいならはじめから考えてものはいうべきですね。繰り返さないようにしたいと思います。

goood-days
質問者

補足

友人に電話で話したら、言葉には今後気をつけていくとのことです。 自分も同様に考える必要ありそうです。

関連するQ&A

  • 昔はSFだったが今は現実になった物

    昔はSFの世界でしか実現できなかったが 科学の進歩で今は現実になった。 もしくは現実になろうとしている物を教えてください。

  • 挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますが?

    挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますが? 私は、はっきり言って挨拶なんてものはするところだけきちんとすれば 良いと考えている人間です。(基本、不要派ですし、うざいと思う派です) それでも相手の気持ちを推し量って普段、挨拶は必ず返すようにしていますが。 これが前置きですが。。。 そういう人間がいるのも知ってか知らずか挨拶はすべき派の人間に、 挨拶を返すことを暗に強要されてうっとおしいことこの上ないです。 こちらから挨拶しないと既にキレてて怒った顔で挨拶してくる人間がいます。 (それでも返しますが) その立派な?挨拶には笑顔もなければ肝心の心すらも伴っていません。 酷い人になるとそっぽ向いてたり、下向いてたりで ゴショゴショと何言ってんのか分からない人もいます。 それで、うん?と思ってそのままスルーしたりするともう振り返ってまで睨みつけてきたり 不満そうな顔したりしているから本当に厄介です。 必要以上に大きな声で(脅し?)挨拶して挨拶の返しを強要してくる人なんてもう論外です。 挨拶の意味分かっているのでしょうか。 そんな変な挨拶に付き合わされる人の気持ちも挨拶する派の人は考えて下さい。 大体、なんであなた方の価値観に付き合わされなければならないのか 一度公の場で問いたかったので思いきって質問します。 この意見に否定的な方(挨拶される方)は以後も挨拶をされるのでしょうが どうせするならば明るく元気な声で丁寧に挨拶されたほうがよろしいかと? それでなければ挨拶も意味をもたないし本末転倒です。 相手を不愉快にしてまでする挨拶ッて何なのでしょうか。 本当に疑問です。 ついでに皆さんのご意見などもお聞かせ願えれば光栄です。 宜しくお願い致します。

  • ご近所とかでする挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますがいか

    ご近所とかでする挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますがいかがでしょうか? 私は、はっきり言って挨拶なんてものは顔見知りか話したことのある人にだけきちんとすれば良いと考えている人間です。(基本、不要と思う派です) それでも相手の気持ちを推し量って普段、挨拶は必ず返すようにしていますが。 そういう人間がいるのも知ってか知らずか挨拶はすべき派の人間に、 挨拶を返すことを暗に強要する人が多くてうっとおしいことこの上ないです。 こちらから挨拶しないと既にキレてて怒った顔で挨拶してくる人間がいます。 (それでも返しますが) その立派な?挨拶には笑顔もなければ肝心の心すらも伴っていません。 酷い人になるとそっぽ向いてたり、下向いてたりで ゴショゴショと何言ってんのか分からない人もいます。 それで、うん?と思ってそのままスルーしたりするともう振り返ってまで睨みつけてきたり 不満そうな顔したりしているから本当に厄介です。 必要以上に大きな声で(脅し?)挨拶して挨拶の返しを強要してくる人なんてもう論外です。 挨拶の意味分かっているのでしょうか。 そんな変な挨拶に付き合わされる人の気持ちも挨拶する派の人は考えて下さい。 大体、なんであなた方の価値観に付き合わされなければならないのか 一度公の場で問いたかったので思いきって質問します。 この意見に否定的な方(挨拶される方)は以後も挨拶をされるのでしょうが どうせするならば明るく元気な声で丁寧に挨拶されたほうがよろしいのではないでしょうか? それでなければ挨拶も意味をもたないし本末転倒です。 相手を不愉快にしてまでする挨拶って何なのでしょうか。 ご意見などもお聞かせ願えれば光栄です。 宜しくお願い致します。

  • 占いと科学について

    科学は占いを否定しているように思えます。 占いは科学を否定しているように思えます。 占いと科学は共存することはできないのでしょうか? 私自身は科学のほうが信頼のおけるものだという気がするのですが、占いで心が癒される人がいるとしたらそれも無視できません。 科学が難しくなってきているから簡単な占いにだまされる人がいるのでしょうか? 歴史のある占いこそ尊重されるべきで科学などでは人は幸せにはなれないのでしょうか?

  • ご近所ぐらいで挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますが?

    ご近所ぐらいで挨拶は相手に強要する類いのものじゃないと思いますが? 私は、はっきり言って挨拶なんてものは顔見知りか話したことのある人にだけきちんとすれば良いと考えている人間です。(基本、不要と思う派です) それでも相手の気持ちを推し量って普段、挨拶は必ず返すようにしていますが。 そういう人間がいるのも知ってか知らずか挨拶はすべき派の人間に、 挨拶を返すことを暗に強要する人が多くてうっとおしいことこの上ないです。 こちらから挨拶しないと既にキレてて怒った顔で挨拶してくる人間がいます。 (それでも返しますが) その立派な?挨拶には笑顔もなければ肝心の心すらも伴っていません。 酷い人になるとそっぽ向いてたり、下向いてたりで ゴショゴショと何言ってんのか分からない人もいます。 それで、うん?と思ってそのままスルーしたりするともう振り返ってまで睨みつけてきたり 不満そうな顔したりしているから本当に厄介です。 必要以上に大きな声で(脅し?)挨拶して挨拶の返しを強要してくる人なんてもう論外です。 挨拶の意味分かっているのでしょうか。 そんな変な挨拶に付き合わされる人の気持ちも挨拶する派の人は考えて下さい。 大体、なんであなた方の価値観に付き合わされなければならないのか 一度公の場で問いたかったので思いきって質問します。 この意見に否定的な方(挨拶される方)は以後も挨拶をされるのでしょうが どうせするならば明るく元気な声で丁寧に挨拶されたほうがよろしいかと? それでなければ挨拶も意味をもたないし本末転倒です。 相手を不愉快にしてまでする挨拶ッて何なのでしょうか。 本当に疑問です。 ついでに皆さんのご意見などもお聞かせ願えれば光栄です。 宜しくお願い致します。 投稿日時 - 2010-07-16 07:42:15 通報する

  • 新任の挨拶について

    3月に大学を卒業し、5月から小学校で非常勤講師をすることになりました。非常勤とも言えども新任当日は全校生徒の前で挨拶をしなければなりません。 いったいどのような挨拶をしたらいいんでしょう。 あまり短くてもいけないでしょうし長くても退屈になるでしょう・・・

  • 新任の挨拶

    今度新しい会社で働くことになったのですが、多分最初に挨拶をしなければならないと思うのですが、どのように挨拶をすべきか分かりません。どうかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 目標に対し、本当のプラス思考とはなんなんですか?

    友人とこういうことがありました。 お互い目標があります。 文字数がオーバーしまくりましたので、要点だけで;; 私が『○○は、やっぱり焦りとか影で感じたりしとん?』と聞きました。 が、焦りは感じていないらしいのです。 理由を聞くと、『前よりも良くなったことがある(人間関係が増えた)』からだそうです。 それ以外にも、今するべきことが本気になって探せば探すだけたくさんあるだろうし、まだまだ本気ではないと思うんです(成功するには本気にならなければならないと考えているので) それに、それだけで満足していれば、目標達成に対し、心構え的に消極的過ぎではないか?と思うんです(消極的心構えでは成功はおぼつかない) 大事な友人なので、心からアドバイス的に、こう相手に思う自分ですが、私自身にも言える事で、私自身も、プラス思考の必要性を考慮しつつ、私自身の中で【反省できるように少し焦り】を感じているわけなんですが、 友人にもっと聞いてみると『マイナス思考、否定的な気持ちは良くないから、すぐにプラス思考にしているから』と言いました。 たしかにその必要性はわかるんですが、【反省するべきことを反省しないでいれば、友人のように焦りすらも感じなく、現状に甘んじてしまう。それが本当のプラス思考なのか?】と思ったんです。 心の平安一点のためだという観点から見れば納得いたしますが、目標に対しという観点から見れば、反省するべきことを反省しないでプラス思考するというのは、結果、今できることを思索する原因にもならずに終わってしまうのでは?なぜなら、プラス思考は負の面を前進の種にするものだと思うのですが、友人は負の面を受け入れずじまいにしか思えません。 いったい目標に対し本当のプラス思考とはなんなのか?と考えさせられます。 教えてください。

  • 新任?の挨拶

    今度行われる会議の際、自己紹介しなければいけません。派遣で働いて半年です。短い挨拶文を教えて下さい。

  • 人間のこころは進歩したか?

     昔に比べて「技術」が驚異的に進歩したのは明らかだと思いますが 「こころ」の方はどうでしょうか? 少なくとも孔子、イエス、ブッダの頃には人の言動を諌める人間が 出現していたようですが、その頃に比べて今の人間が進歩したとは思えません。 他人の妻と性的交渉を持つことなんかは江戸時代からだと 逆に罪悪感がゆるくなっている気がします。 確かに、「民主主義」や「福祉制度」なんかは進歩だとは思いますが 個人レベルでの言動に進歩は見られるでしょうか? 勿論、昔のひとの言動は推測するしかないと思いますが もし、ここは進歩しているだろうと思われる方はご指摘ください。