• ベストアンサー

バイク=ゲンチヤの駐車違反

今晩は。お世話になってます。 タイトル通りなんですが、昼間にやられました。 黄色いのを貼られただけで、 すみやかに移動してくださいと書かれてました。 母が、なんですが、 こういった場合、罰金の支払いはどういう感じに なるんでしょうか?支払い催促がくるんでしょうか? 住んでいる町内に警察官がいるんですが、 その方が、駐車違反で貼られても、 ほっておけば、いいと以前言っていたので、 ほっておいたら、いいんでしょうか? おしかりを受ける質問ですが、 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です。  それなら残念ながらアウトです。  超遅車両確認標章であるなら、次の二つを選択できます。  (1)「私が駐車違反しました」と警察に出頭する。  (2) そのまま放置  (1)の場合は普通は違反キップを切られて、反則金の納付書を交付されます。違反歴となって違反点数を引かれます。  (2)の場合は数日でゲンチャの持ち主へ、「弁明通知書」と「放置違反金」の仮納付書が郵送されてきます。「放置違反金」と反則金とは同じ金額です。「放置違反金」を納付すればそれで処理は終了。  つまり、(2)だと点数を引かれないんです。だから違反歴にもならない。ここがいま問題とされているところです。  なぜ違反点数を引かないのか。それは、駐車違反の場合誰が駐めたのか証明できないので、(1)をしないかぎりは点数を引けないんです。身代わりができちゃいますから。  どちらを選択するかは貴方次第ですね。  しかし、原付で駐車違反とるの? という気もしますけど法律だからしょうがないですね。 

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無知だったんで、 そういうことがあるのかーと勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

放置しておけば1週間程度~2週間位で納付書などが届きます。 それを支払いすればOKです。そうすればその件については手続きは終わります。反則金のみを納付すれば放免になる。 また納付書が来る前に警察署に行き、反則切符を貰ってくる方法もあります。 この場合は違反点数2点と反則金納付で放免になります。 支払いしないと罰則などあると思います。 普通車ですと自動車検査の拒否・車両の使用禁止措置などです。 最悪、タイーホなどもありえますから注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 貼られてあるものを良く読んでみてください。それは駐車違反警告書ではないでしょうか。だとしたら、「今度見つけたら捕まえますよ」というものです。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 警告書とは書かれてないんですよ。 放置車両確認標章とあります。 公安委員会から放置違反金の納付を命ぜ られることがあります・・・とあるので、 今回はいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車違反

    駐車違反のシールをフロントに貼られました。 数分だったので悔しいですが、まぁ、仕方がありませんね。 シールを持って警察に行こうとしたのですが、行くと切符を切られることになり、罰金+原点になるが、行かなければ納付用紙が送られてきて違反金の支払いだけですむとか? そんなことってあるんですか? ちなみに初めての違反です。

  • 原付バイクの駐車違反

    原付バイクで駐車違反を犯してしまいました。 数分後戻ってきたら駐車違反のステッカーが貼られていました。 交通違反で指摘されたのは初めてなのですが、罰則金が書いてありません。 バイクの駐車違反の罰金はいくらですか? 警察署へ罰金を納付をしたいのですがいつでも受付してくれますか? これによって免許証点数引かれますか?(一応ゴールド免許なので) あと、違反の罰則について書かれたサイトはあるでしょうか?あればお教え願いたいのですが。

  • 駐車違反で・・・・

    駐車違反初めてです。お願いします。 警察に違反金を払いに行ったのですが、罰金と点数が 引かれるけどいい?と言われました。 家に送られてくる納付書なら罰金だけだよ。と言われ ました。  そんなこと言われたらみんな罰金だけ払うと思うので すが・・。たまたま警察の方が優しいだけだったので しょうか? また、なぜ統一しないのでしょうか? これを知っていたらみんな減点は避けられると思うの ですが・・ 2点引かれる場合はどのような時なので しょうか?

  • 警察に代わる駐車違反の監視の制度

    いつもお世話になります。質問させてください。 警察に代わり、監視員に違反を貼られ、催促状がきました。 知り合いが、警察にいけば点数もとられる、いかなければ罰金のみはらえばいい といわれました。 いったいどういうことなのでしょうか?警察に行くのと行かないのとでかわるのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。お願いいたします。

  • 駐車違反 反則金について

    これまでにもこういう質問がたくさんあったと思うのですが、よろしくお願いします。 今日の昼間近くの公園の横に停めていた車がレッカー移動されました。 そして警察署に行きレッカー移動代14000円ぐらいは払いました。 そしてさらに2週間以内に反則金15000円ぐらいも払えということだったのですが、僕はまだ21歳でお金もなくレッカー移動代だけでもかなり痛かったです。 これからは駐車違反はしないように気をつけたいと思うのですが、この反則金15000円をほうっておくとどうなりますか?一応親の車なので親のところに催促がいったりするのでしょうか? 小さいことで申し訳ありませんが、何かわかるかたおねがいします。

  • 駐車違反って出頭すると損ですよね?

    駐車違反の黄色いシールを張られました。 料理店の駐車場が一杯で、注文を済ませてから 近くの無料駐車場に車を移動するつもりで、いったん店に横付けしました。 さて注文を済まして車を移動しようと店主に席を外す理由を伝えると「見ておきますから~」と 大丈夫だというニュアンスのことを言われ、それなら、という事でそのまま横付けしてしまいました。 しかし食後、車をみると駐車違反の黄色いシールが貼られてました。 前置きが長かったですが 帰宅後、ネットで調べると駐車違反は(放置駐車違反) 出頭すると、罰金+減点(加点)されるのに 30日出頭しないで、催促が来てから支払うと、罰金だけで 減点(加点)されない、とありました。 これだと完全に素直に出頭した人が「損をみる」な気がするんですが・・マジですか?

  • 駐車違反

    駐車違反でステッカーを貼られました。 ただいま、台風のために出頭できません。また、警察には連絡するように書かれていましたが電話もしておりません。 こんな場合、出頭が遅れたからといってなにか罰金が高くなるとかあるのでしょうか?また、罰金は即日払いなのでしょうか?

  • 駐車違反での免許取り消しについて

    こんばんわ。 題名の通り、駐車違反で免許取り消しになる可能性は高いのでしょうか。 というのも、先日何やら警察の方から請求書が届いていて、よくみると駐車違反の請求書でした。 それも8通来ました。。 私は駐車違反のステッカーのことを、自転車に張られている駐車禁止の警告かと勘違いしていたため、ずっと繰り返していたみたいで、 週末に買い物をしている少しの間に、違反になっていました。 事情を説明しに、警察に行きましたが罰金の他に、点数も引かれてしまいました。 そして調書を取られ、免許取り消しの覚悟をしておいてねと 言われてしまいました。 駐車違反で取り消しになってしまうのでしょうか。

  • 駐車違反はバレる??

    今日、夕方に駐車違反の黄色い紙を貼られました(涙) 放置駐車違反(駐車禁止場所等) 普通車です。 パーキングに停めていたんですが、前払いなのを知らずに 用を済ませ車に戻ると黄色い紙が・・・ パーキングへ連絡したら駐車違反の紙を貼られたのを哀れに思い料金はいらないとの事だったのですが 分かりやすく「前払い!!」って書いておくべきじゃないのかな・・・って思いました。 それは良いんですが、黄色紙をもって警察署へ行きお金を払えば車の所有者へ連絡などは行かないのでしょうか? ちなみに罰金はいくらで減点は何点までなら今まで通りに運転ができるのでしょうか? 今はなにも減点されていない状態です。 回答よろしくお願いします。

  • 駐車違反金 初めて来たのに3回目?

    1年弱くらい前だと思うのですが、車に黄色いステッカーを貼られました。 調べたところ、出頭すると、罰金+減点、 放置しておくと、罰金支払い指示の連絡が来る場合と、来ない場合があるとわかり、 そのまま放置して、何もなかったのですっかり忘れていました。 でも、今日 「放置駐車違反金催促のお知らせ」という手紙が、普通郵便でポストに入っていて これが初めてなのに「弁明通知、納付命令通知、督促状通知の 計3回行ったが、3回目の督促状の納付期限を経過しても納付がない」 と記載されています。 「以前に発行された納付命令書または督促状に同封されている 納付書で納付」と記載されていますが、 今まで何も届いていないです。 警察のミスなのか、郵便で届かなかったのかわかりませんが これは支払わないといけないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 縦型マシニングセンターでのリーマ加工での注意点についてまとめました。
  • リーマを抜く際には、回転を止めてから抜くのが適切です。
  • 回転をしたままリーマを抜くと、加工精度が低下する可能性があります。
回答を見る