• ベストアンサー

PASMOにまとめられるか?

自分は今、以下のように定期券を使用しています。 上永谷⇔戸塚:市営地下鉄(磁気定期券) 戸塚⇔東陽町:東海道線&東京メトロ銀座線&東西線(Suica連絡定期券) この2枚の定期券をPASMO定期券1枚にまとめることはできるのでしょうか?詳しいかた、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

一般に三事業者を跨いだ連絡定期は作れません。 一部、相互乗り入れなどの関係で発行している場合もありますが、質問者様のケースでは不可能でしょう。 磁気定期が一枚にならない場合は、PASMOでもSuicaでも不可能です。

good77
質問者

お礼

 返事遅れてすみません。やはり無理なんですね。ご指摘ありがとうございました!今のまま使うことします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • suica定期券とpasmo定期券

    電子式定期券の初心者なので教えてください。 通勤で東京メトロ東西線+日比谷線を使っています。 今までは磁気の定期券しか作れませんでしたが、3/18~suica定期券を作ることができるようになりました。 便利そうなので磁気式の定期券から乗り換えようと思ってます。 そこで、suica定期券にするか、pasmo定期券にするか迷っています。 入場駅は東京メトロの発着駅でもありますが、入場駅・最寄駅は基本的にJR線です。 千葉県民なので走ってるのはJR・私鉄がほとんどです。 ですが、自身JR線より地下鉄を使う機会の方が若干多いのです。 とは言っても数える位しか定期券区間外の駅には行きません。 どっちの方が向いているのでしょうか。

  • SuicaとPASMO

    3月から地下鉄でもICカードが使えるようになるということで、 今は磁気の定期券なのですが、春からICカードの方にしようと思っています。 PASMOの説明を見ていると、他社の連絡定期券だとPASMOでもSuicaでも定期券が作れるみたいなのですが、 どちらが便利ですか? SuicaでもPASMOでも同じなのでしょうか? 教えてください。

  • PASMOに150円、財布に10円

    東京メトロ東西線の高田馬場~日本橋間のPASMO定期があります。 PASMOの残高は150円しかありません。 東陽町から乗ろうとしたら残高不足で入場できませんでした。 東陽町~日本橋間は160円です。 財布には10円しかありません。 PASMOのチャージは1000円からです。 どうしたら乗れますか? よろしくお願いします。

  • PASMO

    磁気定期券を使ってます。今の時代、PASMOやSuicaにしないといけないですよね。 磁気定期券は指定された区間内は乗り放題ですが、PASMOも乗り放題ですか? PASMOは磁気定期券と同じように有効期限(1、3、6ヶ月)が過ぎれば、定期券売場で購入すればいいですか?

  • Suica定期券とPasmo定期券

    過去の質問も調べてみたのですが、同じような状況の質問がみあたらなかったため、質問致します。 Suica定期券(JR区間のみ)と磁気定期券(地下鉄のみ)を所持していたのですが、 あまり良く調べず、磁気定期券をPasmoに切り替えました。 ところが、その後良くPasmoのことを調べてみたところ、 これまでJRと地下鉄で別々に使用していた定期をひとつにできることを知り、 今からでも方法があるのであれば、現在所持しているSuica定期券とPasmo定期券を ひとつにしたいのですが、可能なのでしょうか。 今は、SuicaとPasmoの定期券を重ねて使うことができないので、 1枚ずつ出したり…別々の定期入れに入れて使ったりと、不便この上ないのです。 なお、6月中旬まで使える定期なので、このまま2ヶ月過ごすのはちょっと面倒で…ほとほと困っています。 ひとつにすることかできるかどうか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パスモとスイカは同時に持てない?

    現在、モバイルsuicaを使っています。 でも定期は磁気定期券です。 (頻繁に東海道新幹線に乗るので、定期券用回数券を使っているため) 地下鉄の通勤定期もあるのですが、こちらも現在は磁気です。 期限が切れるのでpasmo定期にしたいのですが、ICカードを複数持つことはできないという話を聞きました。 ということは、pasmoにしたらsuicaを返却しなければならないのでしょうか? 結構モバイルsuicaを使っているので(グリーン車のチケットを買うときに)、手放したくないのですが。。 でも地下鉄の乗り越し精算に便利なので、pasmoも持ちたい・・・ スイカかパスモか、どちらかを諦めなければならないのでしょうか?

  • パスモについて

    私鉄やJRで共有で利用できることは分りました。 では、pasmoやsuicaで切符は買えるのでしょうか? メトロカードでは地下鉄の、suicaではJRの切符が買えます。 では、相互利用できるようになれば、JRでも地下鉄でもどちらの切符は買えるのでしょうか? 何故このような事を聞くのかと言うと、磁気定期券とsuica&メトロカードを持っていますが、suicaにつけられない定期なので磁気定期はそのまま使います。 で、定期券外から定期券内へ行く場合は、今までメトロカードで入札して定期券と2枚入れて改札を出ていました。 今後はsuicaと定期券だけにするので、suicaで入るといちいち精算しなくては出られなくなりますよね? なので、初めにsuicaで切符を買えれば良いかと思いまして・・・ (初めに買う方が精算するより空いているので) 教えてください、よろしくお願いします。

  • PASMOとSuicaを同じ定期入れに入れてたら

    来月からPASMOがはじまり、私は東京メトロでの通勤なので、定期券をPASMO定期に切り替える予定です。 現在JRでSuica定期を使っている人達は、定期入れからSuicaを出さずに定期入れごとセンサーにかざして改札通過しており、地下鉄組はこの光景に憧れてました。PASMO定期開始で早速これをやってみます。 さて私は、JRには滅多に乗らないのですが、ビックカメラSuicaカードを保有してます。ビックカメラのポイントを貯めてその分からSuica加盟店で買い物をする形態で使用してます。便利なのでいつも定期入れに入れてます。そこでPASMO定期が登場して同じ定期入れに入ってたら・・・?改札のセンサーは何を読み取りますか?それともエラーでしょうか?別の定期入れか財布に分けて入れればいいことなんですが、いかがなもんでしょう?

  • JR東日本と東京メトロの定期券の買い方

     姉ヶ崎駅(JR東日本)から銀座(東京メトロ)までの定期券を買いたいのですが、どのように買ったらよいですか? JR:姉ヶ崎から八丁堀まではsuica、 東京メトロ:八丁堀から銀座までは、磁気定期券でしょうか? 現在はsuicaを持っております。

  • イオカードから定期券への変更はできるか?(Suica)

    今、JRと東京メトロの区間が1枚になった磁気定期券とSuicaのイオカードを持っています。今度PASMOになると同時に磁気定期券もメトロ区間も含むSuica定期券にしたいと思いますが、今持っているSuicaイオカードを活用することは可能でしょうか? ※注:イオカードの残高を移せるか、ということではなくSuica定期券を新たに買わずに今持っているイオカードに区間などを印字してもらって定期として使えるかということです。一見同じものを使っているのでできそうな気もするのですが...

このQ&Aのポイント
  • 新PCに接続したプリンターが印刷できない問題について詳しく教えてください。
  • Windows10環境で無線LAN経由で接続されたDCP-J577Nプリンターが印刷ができず、白紙の用紙が出力されてしまいます。
  • ブラザー製のDCP-J577Nプリンターを新PCに接続した際に印刷ができないという問題が発生しています。無線LAN経由で接続されており、用紙にはデータが印字されずに白紙のまま出力されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう