• ベストアンサー

保育での「せいさく」の漢字表記、「製作」「制作」どちらが正しいですか?

piroro-p_qの回答

回答No.4

大きいものは製作、小さいもの細かいものは制作。 私自身は、こんな感じで受け止めています。   もちろん、実際の大きさや質や重要性の大きさではありません。 製は職業的とか企業的な大きさ。木製とか外国製とか… 制は私的とか家庭組織的な大きさ。制度とか…  ↑(^^;)>> 国家制度も愛国心?雇用制度も愛社精神?ファミリー的? 観念論のようになってしまい、上手く表現できずにごめんなさい。 っで、工作は制作ですね♪

ai-chan333
質問者

お礼

他の熟語と結びつけて覚えると頭にすーっと入りますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 番組を作る場合の「せいさく」の漢字

    番組を作る場合の「せいさく」の漢字は 「製作」と「制作」どちらが正しいですか?

  • 製作と制作の違い

    映画が好きで、最近よく鑑賞します。 よく〇〇(映画のタイトル)製作委員会と表記されていますが、どうも腑に落ちず違和感があります。 【製作】 道具や機械を使い物品を作ること。 【制作】 絵画や彫刻など芸術作品を作ること。 映画やテレビ番組は【制作】の方だと思うのですが、【製作】の方が最近特に用いられることが多いように感じます。 何故なんでしょうか? 私の認識が間違っているのでしょうか? さほど普段から、正しい日本語を使っている自信がありませんので気になりまして・・・。 お分かりの方ご教示ください。

  • 制作と製作の違いー2

    折角苦労して回答作ったのに終わってしまいました。 私の次の回答正しいですか。 辞書には 【制作】絵画や彫刻など芸術作品を作ること 【製作】道具や機械を使い物品を作ること と出ています。 言葉の成り立ち調べるのがよろしいです。 「制」の漢字の 左側の部分は「小枝のある木」です。 右側の部分は「刀(カタナ)」です。 ここから「制」の一番元の意味は、 「木を切り整える」⇒「おさえる」⇒「ほどよく(美しく)整える」 「製」は先程の漢字に「衣」がついています。 意味は「衣を切りそろえる」⇒「作る」 従って「制」は」は「ほどよく(美しく)整える」ですから 【制作】絵画や彫刻など芸術作品を作ること・・・になる。 「製」は「ただ作る」ですから 【製作】道具や機械を使い物品を作ること・・・・になる。 映画が芸術品なら【制作】がよろしい。 AKB48はかわいいけれど、「美」とは無関係につき【製作】がよろしい。

  • 人を利用するなどの意味の「ちょさく」の漢字は?

    人を利用するとか、だますとかそういった意味をもつ「ちょさく」は漢字ではどう書いたらいいのでしょうか?いろいろ調べても「著作」しか出てきません。昔その漢字があったような気がしていたのですが…。 どなたか漢字に詳しい方教えて!!!もうなくなってしまったのかしら(泣)

  • 映像製作・番組制作はどうのように行うのでしょうか?

    インターネットで動画配信をしたいと考えています。 個人で、ビデオと市販の編集ソフトを使って映像を 製作しても素人っぽくなってしまいます。 TV番組の制作や、ビデオ製作などの現場ではどのよう な人が関わり、どのようなステップで製作されるの でしょうか? たとえば、「鳥の生態」という番組を作る場合、 どのようなステップになりますでしょうか? 教えていただけますと大変光栄です。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園での制作、どっちがマシ?

    保育園にお子さんを預けている親御さん達に質問です(実質アンケートです) 少し長いですがお願いします どちらがいいですか? 保育園で、季節の制作をすることに決まりました 制作は、子供のお絵かきや色紙ちぎりなどの遊び(前半)と、保育者が仕上げる作業(後半)で完成します ところが、あなたのお子さんはこの制作に興味を示さず、 他の園児が既に制作で遊んでいる机に連れて行って制作の材料を渡してもすぐ手放してしまい、 おもちゃの方へ走って戻ってしまいます また連れて行こうと誘っても嫌がるばかりです 幼稚園ではないので制作といえどもあくまで「遊び」であり「強制」はしません(園の方針) 制作は持ち帰る前に出来上がったものから一旦園の玄関内に展示します あなたはそのまばらな展示に、自分のお子さんの制作が含まれていないことに特に疑問を持ちませんでした そうしている内に、制作の持ち帰り期間に入ってしまいました お子さんの担当保育者は、園長に相談しました 担当「○○ちゃんがこの制作に興味示さなくて材料のままなんです」 園長「強制じゃないからいいんじゃない?」 担当「親御さんと一緒ならするかも知れないんで、時間があったら一緒に作って遊んでください、って渡してもいいですか?」 園長「あなたが作っちゃって渡せばいいんじゃない?家でも作らないかも知れないし、親御さんも家でやるのを強制に感じるかも知れないし」 担当「担当が全部作ったものを渡されても親御さんは嬉しくないと思うんですが、、、」 …さて、担当と園長の意見、お子さんを預けている親御さんの立場ならどちらがいいですか? 或いはどちらでもなく他の意見はありますか? また、鯉のぼりなどの季節の制作と、父の日・母の日などのプレゼントの制作とで違ってきますか? 父・母・祖父母、出来ればお子さんの性別や性格なども添えて回答いただけると助かります

  • 漢字表記は?

    知っている方がおりましたら教えて下さい! リー・チェさんの漢字表記を知りたいです。 なんとかよろしくお願いします。

  • 名前の漢字表記が違っている場合

    名前の漢字表記が違っている場合 昨年、ある本の制作に関わり、出来上がった本が出版社から献本されてきました。 中を見てみると、”あとづけ”(本の最後のほうにある、書名や筆者、発行者などが入っている箇所)に載った私の名前表記に漢字の間違えがあり、驚いたとともにがっかりしてしまいました。 本はすでに発売になっているため、手遅れでした。出版側のミスではありますが、間違えられやすい字だと相手にもっと強調しておくべきだったと反省もしています。 表記ミスを出版社に伝えてもよいものでしょうか。 でも、伝えたところで、漢字はそのままですよね。

  • 漢字表記がある意外な言葉

    「スリ」は漢字で「掏摸」と書きますが、新聞などで漢字表記を見たことがありません。 また「こんにゃく」も「蒟蒻」と書きますが、これは私が落語ファンだから知っているだけです。 こんな風に、普段カタカナやひらがな表記されていて、漢字表記の存在自体 あまり知られていない言葉って、他にもないでしょうか? (外来語は除く) 漢字マニアの方、よろしくお願いします。

  • 真言の漢字表記について

    以前にもまったく同じ質問があったのですが、どうしても知りたいので再度質問します。 真言についていろいろ調べたのですが、ほとんどが平仮名、カタカナ表記になっており、漢字でかかれているものが見当たりませんでした。 真言は音が大事で、漢字での表記の場合は当て字で複数表記があるとのことですが、その中の一つでも結構ですので、分かる方教えていただけないでしょうか。 漢字表記が知りたいのは愛染明王の真言です。 オン・マユキライテイ・ソワカ よろしくお願いします。