• ベストアンサー

近代国民国家の諸制度、サルトル、フーコー

neil_2112の回答

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.1

フーコーについて。 彼は特に国家あるいは国民国家について正面から論じたことはないのではないでしょうか。彼の言説は、よく知られているように「権力」について論じたものが多くあり、この意味で間接的に国家について触れることになっています。 ご質問の意図とはずれるのかも知れませんが、フーコーの権力観についてとりあえず書いてみます。 彼の権力に関する論点の主たるものとして、以下の2点を指摘できると思います。 ひとつは、権力と主体との関係について。 権力の定義について、「AがBに対して、そうでなければBがしなかっただろうことを実行させる」影響力とされていたのが従前の権力観です。つまり旧来、権力というのはある主体が別の主体に及ぼす影響として論じられてきました。 主体は個人に限りませんが、例えばマルクス主義的な権力観なら「階級」という集団的主体の間の問題が語られてきたわけです。 後に権力の及ぶ範囲が拡大して論じられるようになり、政治的な争点そのものの場を管理する権力の存在まで論じられるようになりましたが、いずれにしても「Bの主体性を阻害すること」を権力の効果とみなす、という点は変わりませんでした。 フーコーはこういった考え方を「抑圧の仮説」として批判しました。彼はむしろ、今までの論拠となってきた「主体」という存在そのものがそもそも権力によって生み出されたものであると論じて、それまでの権力論のいわば基礎を掘り崩したわけです。同時に、主体の意思に還元できない「戦略」という概念の存在を指摘して、全く新しい権力観を提示しました。 もうひとつのポイントは、権力の所在についてです。 ホッブズ以降の従来の政治論では、権力は統治機構つまり国家に集中していると見てきました。いろいろな論争はこれを前提として、その内部の構造やそこからの解放を模索してきたわけです。 しかしフーコーが論じたのは、権力は決して国家に集中しているものではなくてむしろ、家族間や男女間を初めとして社会の隅々にまで網の目のように遍在していること、そしてそれら社会内の権力を全体として一挙に把握できるような特権的な視点の可能性を否定したのです。 またフーコーは、かつての権力概念を「排除」あるいは「境界づけ」の作用(ちょうど質問者さんが別の質問で狂人の排除と隔離についてコメントしておられる事例が典型)として位置づけていましたが、後には有名なパノプティコン(一望監視型の監獄)の例などを通じ、「規律」する力として論じています。つまり個人の身体や魂を一定の形態に規律していくことが権力の作用であるとみています。 旧来の権力が「これをするな」という禁止型の力であったのに対し、新しい権力は「これになれ」と強要するポジティブな権力であるというわけで、この規律型の権力は監獄に限らず、学校や工場、病院などあらゆる場所において社会を覆っている、というのがフーコーの見方です。 このようなフーコーの権力観からすれば当然、ある真理を理想として国家に対して「革命」を起こすといった、従来型の意義申立ては想定外です。 彼自身、「王様の首を斬るだけでは十分でない」という意味のことを述べています。むしろ彼のイメージするアクションは、国家を対象とするのではなくむしろローカルな生活の局所局所において、真理を想定しないでたゆまずに行われる「抵抗」のようなものなのでしょう。 ※「国民国家」という視点にはそぐわない回答内容かも知れませんので、必要だと思われるところだけ取捨なさって下さい。あるいは質問者さんの意図は、国家よりむしろ監獄などフーコーが取り上げた「制度」の方にあるのでしょうか。

Evianus
質問者

補足

返答が遅れてすいません。 あとでちゃんとしたお礼を書きたいと思います。 neil_2112さんの意見、参考にさせていただきたいと思います!neilさんの意見今、ちょうど授業で習っていることと重なっています。とても、興味深いですね。 何か他にも、アイディアなどありましたらお願いします。 ちゃんとしたお礼は後ほど、書きたいと思います。 ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 近代国家論について

    近代国家論のことについて質問があります。文献などを読んでもさっぱり言ってることが分からないのです。多少の人物についての知識はありますが、その内容が哲学的に見えてきて、近代国家に結びついていないように思えるのです。そもそも「近代国家論」を唱えている、主な人物は誰なのか(ホッブズでいいの?)、何を言っているのか、要約をどなたか教えてください。

  • 近代国家を『つくる』ために適する熟語・・・

    タイトルどおりなんですが、”近代国家を『つくる』ため”という文の 『つくる』というのに適する二字程度の熟語を教えてください。 今自分で考えているのは、「創設」ということですが、、、、 これはどうでしょうか??他にもあればお願いします。

  • 国民国家とは?

    イメージがわかないので質問します。 例として、日本、アメリカ、ロシアがあり、 wikipediaによると、 「領域内の全住民を国民という単位に纏め上げて成立した国家そのもの、あるいはその概念、イデオロギーを指す」 とあります。 そこで質問なんですが、 国民国家でない国があるのでしょうか? なんらかの国があれば、そこの住民は国民と観念できると思うので(自分は外国人だと言い張っている人は除く)、 国民国家でない国なんてあるのか疑問に思ってしまいました。

  • 国民国家について

    国民国家の歴史的役割について議論しなければならない授業があるんですが、ネットで調べても良くわからないので、どなたか意見をもらえませんか?

  • サルトルの

    こんにちは。 フランス20世紀の小説家であり思想家でもあり劇作家でもあったサルトルについて質問です。 質問内容が哲学なのか文学なのか分からなかったのですが、一応哲学で。 彼が『嘔吐』という文学作品を通して実存主義を人々に伝えるために何故文学を選んだのか、という命題を置きました。 そして今、『文学とは何か』を読み始めているのですがそこに彼の文学に対する『何』を見出すことができるか、簡単に教えていただけると今後読み進めていく上で少し章立てがしやすいかなと踏んでいます。 現時点で私が読んだ関連作 カミュ『異邦人』『ペスト』 ボヴォワール『他人の血』『娘時代』 サルトル『嘔吐』『実存主義とは何か』『汚れた手』『蝿』 ベルクソン『テスト氏』 読み途中『カミュ=サルトル論争ー革命か反抗かー』 私的な意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 西欧、近代歴史学の3つのキーワード・・・?

    主にドイツの近代歴史学でしょうか。1・産業革命、2・ヒューマニズム、3・国民国家という3つのキーワードが近代歴史学の特徴だと知りましたが、これはどういう意味なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国家と国民の関係

    何かと国家のやり方が気にくわないという人たちを左翼といいますが、今回の個人情報保護法案などみても世論が左翼化しているような気がします。 確かに国家が国民を管理した日本の過去の歴史など、過ちを繰り返さないために行政の動向に注意しなければならないのはわかりますが、一部盲目的に国家の国民への介入を批判しているような気がします。 国家と国民の関係はどうあるべきなのでしょうか?そして現状はどのようになっているのでしょうか?わかりにくい質問で恐縮ですが、何か答えをください。

  • 国家神道について

    明治維新後、近代天皇制となり国家神道をベースと なっていったみたいですが、どのようにして国民に 広まっていったのでしょうか? 靖国神社について調べており、泰樹に神社との関連性も 教えて下さるとだすかります。 お手数ですが 宜しくお願いします。

  • 裁判員制度について

    こんにちは。大学生です。 裁判員制度について質問なんですが、メリットとして、国民の司法への関心と理解を深めることや冤罪防止などのほかに、どういったものが挙げられるでしょうか。 面白みのある(意外性のある)、様々な視点からのメリット的な影響など、いろいろ教えてくだされば嬉しいです。

  • 国民保険制度の今後

    TPPにより国民皆保険の維持が難しいとされる中、日本が今後も国民皆保険制度を維持するために日本政府はどのような医療制度の改革を行うべきだと思いますか? 皆様の意見をお聞かせください。