障害者施設における弁償方法の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 障害者施設での弁償方法について問題が浮上しています。知的障害者がテレビを壊した際、施設の女職員が壊れたもの以上の金額を少年の親に請求しようとしているようです。
  • しかし、壊されたテレビの価値が少年の親にとって高額すぎると感じられることや、施設での興奮させる要因や暴力行為についての問題も指摘されています。
  • このような状況において、施設での弁償方法や配慮の必要性が議論されるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害者施設にて:弁償の際、壊された物以上の値段を請求するのは

知り合いが勤める知的障害者の施設でのことです。 利用者の少年(少女?)にテレビを壊されてしまったようです。 知り合いの上司に当たる(知り合いと上下関係は無いようですが、明らかに彼女の方が先輩で力もある)女職員は、彼の親に弁償させようと、お金を請求したそうです。 後日テレビが来たんですが、少年の親が弁償したテレビはかなりいいもので、薄型ではないんですが、画質もよいものでした。確かな情報ではないですが、5万ぐらいしたとか。 しかし、施設にあったテレビは機能に支障は無いものの、古いもので、以前に何度か壊れかけた(別の利用者がおかしくして、何とかして施設の男性職員が直したらしい)ようです。とても5万の価値があるとは思えません。 この女職員が少年の親に壊されたもの以上の値段のものを請求するのはいいのでしょうか? 5万のテレビを買うなら少年の親には壊されたテレビ相当の金額を出させ、施設で上乗せして買うべきだと感じたんですが。 (障害をある程度知っている方でないと分らないかもしれませんが) また、その女職員一同が少年を興奮させる原因を作り、少年は暴れてテレビを壊したそうです。 障害者施設なら少年を興奮させないための配慮があっても良いのではないかと思います。しかも、興奮させることはしょっちゅう、暴れるのは少年だけではないそうです。 しかも職員の一部は障害者を殴っているらしいですし。 こういう事情は考慮されることはないのでしょうか? 私は無関係ですし、知り合いにも権力は無いのでどうにも出来ないかもしれませんが、こういう弁償のさせ方はどうなのでしょうか? お願いします。

noname#47557
noname#47557

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heartpapa
  • ベストアンサー率62% (117/188)
回答No.1

具体的に、その施設、その少年(の知的障害の程度)、少年がテレビを壊した時の詳しい状況等がわかりませんので、その点をご理解の上お読みください。 他人(施設)のテレビを正当な理由なく壊す事は、民事では不法行為になり、壊した者は賠償責任を負う事になります。(民法709条) 不法行為において、自己の行為の責任を弁識するに足りる知能を備えていない未成年者や、精神上の障害により自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態にある者がなした行為は、その者に対して責任を問う事はできません。(712条、713条) ご質問事例は、このどちらか、またはその両方に該当します。 行為者本人に責任を問えない場合、その責任は法定の監督義務者、または監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者が負うことになります。(714条) 法定の監督義務者とは、この場合、その少年の親です。 しかし今回の事案は、施設内での出来事ですので、監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者、即ち施設の職員が当該不法行為の責任を負うことになります。 よって、原則、テレビの損害を賠償するのは、その際監督していた施設職員ということになり、少年の親に賠償義務はありません。 ただ、その現場に親も一緒に居た、という場合に限り、職員と親が共同して賠償責任を負うことになると考えます。 また、仮に、施設利用時に取り交わされる利用契約書や同意書のようなものの中に、例えば「障害者が施設内の備品を破損した場合には、理由の如何を問わず親が賠償する」等の規定があったとしても、親の賠償責任は非常に限定的になるものと考えます。 例えば、その少年は興奮すれば必ず物を壊す癖があり、それを親が施設利用時に施設側に告げずにいたところ、案の定、興奮して壊してしまった、というような場合で、それも、施設を初めて利用して、職員もその少年の性状をまだよく知らないような、ごくごく限られた場合にのみ、この規定の適用場面があるものと思われます。 >その女職員一同が少年を興奮させる原因を作り、少年は暴れてテレビを壊したそうです。 これが事実であれば、職員一同が共同不法行為者であり、少年の行為は言わば因果の流れの一つに過ぎません。 不法行為者、賠償責任者、ともに職員一同です。 >職員の一部は障害者を殴っているらしいですし。 このような施設は閉鎖社会であり、時として施設職員が大きな権力を持つことがあり、障害者は、「権力者」の言いなりにならざるを得ず、また、親も子供を預けている関係上、施設に対し遠慮して堂々とものを言わない。 勿論、どの施設でも、とは思いませんが、一部の施設でこのような傾向があるのは事実です。 テレビの賠償額云々の前に、そもそも親に賠償責任がない可能性が高い事案だと考えます。 事実関係を再度精査し、もし親と無関係に施設で起こったことであれば、堂々と抗議すべきです。 抗議が無駄または無理だと思えば、その施設を監督する行政機関に相談することも一法かと。 仮にそれで適切な指導がなされない場合には、最後の手段として、テレビや新聞等マスコミに訴えることも必要かと思います。 過去に、女性の障害者が施設の人間から日常的に性的虐待を受けていた、といったような事件もありました。 閉鎖社会だからこそ表に出し、少しでも開かれた社会、施設にすることが重要で、悪い芽は、小さな芽のうちに徹底的に摘み取ることが肝要です。 たかがテレビ、と済ますことではないように思います。

noname#47557
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 知り合いに話してみます。

関連するQ&A

  • 知的障害者通所授産施設のこれから

    知的障害者の社会福祉法人通所授産施設に最近から働き出しました。現在利用者は14人ほどで、職員は施設長1常勤1非常勤2(うち事務員1)でやってます。補助金だけでやりくりしているそうです。 今後この施設をもう少し大きな施設にしていきたいのですがどうすればよいのでしょうか? そして小規模の通所施設からもう少し大きな施設にすることはできるのでしょうか? あと利用者が20人を超えるとしん会計という会計の仕方に変わると聞いたのですがこれについてどなたか詳しい方簡単に教えていただけないでしょうか? 職員ももう少し増やしたいのですが、補助金だけでは今くらいが精一杯みたいです。 このような施設は規模や職員を増やすことはできるのでしょうか?教えてください。 あと私は男性なのですが、このような施設で働いている男性はいますか?なにうえ、他のこのような施設はあまり知らないのでずーっとこの施設で働いていけるのか(経済的にも)とても不安です。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 知的障害者更正施設での実習について

    保育系の大学に通っているのですが、9月に知的障害者更正施設で2週間の実習があります。私が行く施設は、知的障害だけでなく身体障害も伴う利用者さんが多くいらっしゃる施設だそうです。 保育園はボランティアもしたことがあるので援助内容等も分かりますが、施設は初めてのことなので、どのような準備をして、どのような心構えで行けば良いのか分かりません。オリエンテーションは済みましたし、実習先のHPは調べてみたのですが… 知的障害者施設での実習を経験された方、実際に職員さんとして働いていらっしゃる方、どんな些細なことでも良いのでアドバイス宜しくお願いします(>_<)

  • 障害者施設

    知的障害者に職員は暴力して捕まったようですけど 弱そうな障害者になぜ暴行するのですか、そもそも職員 からしてみれば大切なお客様なのに、そのような施設は 一般の人は立ち入りできないのでしょうか、なぜなら指導 適な立場である関係者は知りながら放置していたようです 弱者を見てみぬふりする人たちだけに任せておいてよいの でしょうか 宜しくお願いします。

  • 保育士資格のための障害者施設への実習について

    こんにちは。 現在、短大の一年目が終わり、二年生になります。 そこで、障害者施設での実習があるのですがとても不安です。質問において、固有名詞以外は障がいと明記させて下さい。 今までも幼稚園や保育所の実習で子どもの障がい(ADHDや重度心身障害)を見てきたことはありますが、大人の重度の障がいを持つ方を見るのは初めてでした。 実習に行くにあたり、施設の見学に伺ったのですが、現実はテレビとは違い、衝撃的でした。 正直に言うと、言葉の通じていない人に笑顔で話しかけている職員も全く相手にされていない感じや、暴力的になって半ば取り押さえられている人がいました。学校の教授や施設の職員曰く、女子大生が来て興奮していつもとは違う感じになったのではないかということでした。 ですが、保育士経験しかない教授は言葉を失っていましたし、私たち学生も何も言えませんでした。 さらに、実習の際には性的に興奮して夜な夜なドアを叩いて来る人がいても絶対にドアに鍵をかけて開けてはいけないとも言われました。 これが普通ですか? 二週間も寝泊まりして実習なんてできる気がしません。

  • 知的障害者施設・身につける物等気をつけるところは?

    来月から ろう者の知的障害者施設に就職が決まりました。 10年ほど違う軽度の知的障害者施設で働いていたのですが 70人ほどいる利用者とは普通に会話し、意思疎通が出来ていました。 中途障害の方も多く、楽しく作業等を一緒にやっていました。 今回、就職の決まった施設から 事務手続きがしたいので来てほしいというので 先日伺ったのですが、利用者の男性が いきなり近づいてきて私の腕を思いっきり掴むと (かなり抵抗したのですが)腕時計を私からはぎ取りました。 返してもらえず押し問答をしていたところ 職員の人が取り押さえて腕時計を取り返してもらったのですが 私は腕と肩を痛めてしまいました。 職員は腕時計をかばんにしまうように言うと メガネなんかも取られて壊されますので 出来ればコンタクトでお願いします、と言いました。 その後、利用者の男性は頭を石膏ボードの壁に 打ちつけ壁を凹ませ怒りをあらわにしていました。 物に執着心のある人が多く大変そうな仕事だと思いました。 もちろん覚えたての手話で いけません、ダメです、と言ったのですが 全く意思疎通の出来ない方だったようです。 このような施設の場合、どのような事に注意した 格好、態度で勤務すればよいのでしょうか? 勤務が来月からなので同僚に聞くことも出来ず、 不安だけが膨らみます。 私としては ○装飾品は付けない ○二つ折り携帯はいつも首から下げていたので  ポケットかウエストポーチに入れる ○腕時計はスポーツ用の手首サポーターで隠す  またはウエストポーチに入れる。 ○Tシャツは無地なものを着る。 ぐらいしか思いつかないのですが 他に気をつけなくてはならないことや 行動などありますか? 利用者が異常に執着している物や 凶暴性のある利用者の顔と名前をおぼえる・・とかでしょうか? また知的障害者から殴る、蹴るなどの暴力があっても 施設側からすればどうしようもないことなのでしょうか? 前の施設でも叩かれたり蹴られたり 多少ありましたが課長に言っても 日誌に書いといてください。と言われただけなので・・・。 どんなことに気をつけて仕事に就けばよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 知的障害者施設の内部はどんな感じでしょう?

    こんにちわ。 障害者介護業界に興味を持っている者です。ちなみに新卒です。 知的障害者の施設に就職することを考えているのですが、こういう施設の内部はどんな感じでしょう? 2ちゃんねるなどを見ると、職場いじめが横行しているところもあるようなので、なんとなく怖いです。 障害者施設は、どこも職員間の雰囲気が悪くて、職員同士の人間関係は最悪なのでしょうか。 他の業界でも、職場いじめはちらほらありますし、そんなことにビビっていると、どこにも就職できないのは分かっています。 が、やはり障害者施設の現状をよく知っておきたいです。よろしくお願いします。

  • 障害者施設での利用対象者

    私が最近まで利用していた施設の契約書には利用施設の説明の欄に「主たる対象者」として (1)精神障害者(2)知的障害者(3)身体障害者(4)難病等対象者と書かれています。 しかしながら、今現在も、施設に入るにはまず階段を登らなければいけないし、施設の中も段差がある ところもありますし、トイレも車椅子の方が利用できるような状態にはなっていません。 主たる対象者と書いてあるということは「受け入れ可能」という意味だと思いますが、施設の設備では 到底受け入れ可能だとは思いにくいし、介助を出来る職員がいるようにも思えません。 これは事業所の運営上問題有りと考えていいのでしょうか?

  • 知的障害児施設で働いていらっしゃる方へ。。

    いつもお世話になっております。 来月から知的障害児施設で臨時職員として働くことになりました。福祉関係の資格は何も持っておらず、今取得の勉強中です。教員免許のみ持っています。やる気は十分あるのですが、資格を持っていない+福祉施設での勤務が初めてということもあって正直今かなり不安でいっぱいです。もし今現在知的障害児施設(特に入所)で働いている方がいらっしゃいましたら、働く前の心構えというか、何かアドバイスをしていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 知的障害者施設は?

    転職活動中です、以前は障害者施設(授産)に勤務していましたが 利用者は20名程で経営は障害者自立支援法の影響もあり、かなり苦しく そのせいか労働条件も劣悪で経営者と衝突し普通解雇になりました、仕事は 嫌ではなかったので、また同様の施設で働きたいと思いますが 大規模の施設(定員百数十名)なら経営的にも労働条件的にも 小規模施設よりは働き易いですか(一概には言えないとは思いますが) ※前職は経営者の性格に問題があり、離職率が高く半年に1人辞めていく様な状況で、 「辞めても募集すれば何人もが応募してくるので、 嫌ならいつでも辞めろ」と職員を見下し使っていました。

  • 知的障害者施設での就職

    教職の必須項目で、介護等体験というのがあり、 今週5日間知的障害者施設で体験させていただきました。 明日で最終なのですが、すごくやりがいのある、楽しい体験でした。 職員の方も、利用者の方もすごく良い方たちで、 本当に良かったと思います。 それで、本来教職のための体験だったのですが、 施設で働くこと、特に5日間お世話になったこの施設で 働きたいと思うようになってきました。 現在大学3回生であり、まだ就職活動はすぐではないのですが、 どうしたらそこの施設で将来働けるのか考えています。 職員の方に聞くのがいいのですが、なんというか 突破的すぎるかんじがして、聞きづらいです。 そして、資格としてなにが必要なのかも知りたいです。 ちなみに私は化学系の理系人間です。 変な質問かもしれませんが、よければアドバイス頂けませんか?