• 締切済み

職場のヤンママ

って上常識ない人多くないですか? 例えば、誰にでもタメ口、年齢を誰にでも(お局にも)いきなり聞く、話すことと言えば、家族と子供と自分の恋愛や遊びの武勇伝、言ってはいけないことを平気で話す。 最近相手するのが疲れてきました。

みんなの回答

noname#39517
noname#39517
回答No.4

相手しないでいいと思いますよ。 確かに人によりけりだし何が常識なのかは幅があると思うのですが、私の職場にもいましたし、近所の人もそういうの多いです。 私は派遣会社で働いてましたが、登録にくるヤンママのかなりの数が「常識知らず」で派遣登録を断りしたケースがかなりあります。 こういう窓口に立っている私でもそう感じました。 言葉遣いも悪い、学歴もない、職務経験もない 常識テストは最悪ではどこにも派遣できません。 うちは労働系の派遣会社ではないのでオフィスでの常識を問われますので何度もお断りしましたよ。運良く?登録できても紹介もしませんでした。 社内選考でまず落ちますから。 一言でいうと、もともとやヤンキー、性体験だけ早く学校もいってない。自信あるのは自分の経験だけっていうパターンなんでしょうね。 でもいい人もいるのでそれだけは追記しておきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

個人差があると思います。 その方が常識がないだけだと思います。 ヤンママだから常識がないというのは偏見ではありませんか? また、常識についてですが 自分の常識は他人の非常識にあたる場合もありますので これも一概にはいえませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

ひょっとして、サンプル数はharuka497さんの職場にいる人の1人だけですか? 特殊なケースを一般化して話をしようとされてます? 「常識のある人」の定義がよく解りませんが、相手も同じ事を考えている可能性もありますよね。 人それぞれかな、という気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oscar-
  • ベストアンサー率12% (31/247)
回答No.1

人によるんじゃないでしょうか。 私の知人(20歳・1歳半の子供有・バツ1)はふつーな人ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の年下男性が

    最近タメ口で話してくるようになりました。 他の先輩には敬語で、私にだけタメ口です。 年齢差は10歳ほどです。 仲は良い方で、気が合うのか何でも話しますし、旅行へ行けばお土産をくれたり、 2人で飲みに行ったこともあります。 急にタメ口になる男性心理ってなんでしょうか? 舐められてますか? 私は今は既婚、後輩も彼女がいるので 恋愛的な好きとかは無いと思います。 (人としては嫌われてないような気はしますが)

  • 職場で、自分と合わない人間とは、どのように接しますか? 上手く出来ずに困ってます

    どこの職場へいっても、自分と合わない人間がいます。 それは仕方のないことなのですが、 いつもそれに我慢が出来ずに、辞めてしまいます。 自分の性格は、我が強く自由に何でもやりたがるような感じです。 独立指向型タイプだと思います。 自分が主で周りは、尊敬できる人・気があう人に対しては、 従順さや、気さくさを見せますが、 自分と合わない人に対しては、 相手が絡んできても、素っ気無く接します。 自分と同期で入って同等の立場の人に対しては、 年齢に関係なく、殆どタメグチで会話をします。 その逆は、5歳くらい年下でタメグチで会話されても、 不快感はありません。それ以上年下だと不快に感じます。 相手から仕事を教わる場合、先輩に対しては年齢に関係なく 敬語できちんと会話しますが、相手の人格に問題があると、 聞こえる様に、文句を独り言のように言い続けてしまいます。 また、気があうような先輩には、次第に友人のようなタメグチに なってしまいます。この場合は相手からされても不快ではないです。 相手に仕事を教える場合は、どんな立場であろうと、 きちんと敬語で話してくれないと、強い不快感を感じます。 気のあう人に対しては、タメグチになってきてもいいのですが、 そうでない人には、強い不快感を感じて教える気にもなりません。 気のあう人は、友人のような態度でよいのですが、 そうでない方は、相手を遠ざけ敬語で丁寧に接してもらうか、 文句を言い続けてしまいます。 合わない人間から、からかうような態度で接してくると 怒りを覚えます。自分の性格にも問題は、ありますが。 どこの職場へいっても、ある合わない人間と一緒に仕事を しなければいけない場合、皆様はどのようにしてますか? ご意見を頂ければ幸いです。よろしく御願い致します。

  • 年下への偏見

    付き合ったとしたら 好きな人が年下ってだけで自分の家族に 反対されそうなのが不安‥ 両想いでも 家族に反対されたら‥って事を考えると怖いけど… でも、恋愛だって自分の人生は私のものなんだから自分で決めたいし 家族でも口出しされたくないし 相手が年下ってだけで 年下♂はどうせ遊びだとか、他に女作って捨てられるとか 偏見持ってる自分の家族を理解出来ない… 年齢だけでそう判断するのが理解出来ない‥ 年上やタメでも浮気する人はいるんだし 年齢って関係ないじゃん‥ もし年下の人との恋愛を家族に反対されたら皆さんなら 諦めますか?

  • 自分の年齢のこと

    こんにちは。 最近公園で仲良くなった人達がいます。 今日連絡先を教えあうことになってメールしていました。 で、相手から「ちなみに私は31歳です」とあったのですが、私は36歳です。私自身は年齢を公表することは全然平気ですが、普通にため口で話もしている相手が実は5歳も上だったとわかったら、やっぱり見方が変わりますか?急に遠慮されても嫌だなあと思ったのですが・・・。 すみません、しょうもない質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 職場の人と遊びに行く…??

    こんにちは。24歳のフリーター(なりたて)です。 今惣菜屋さんで働いています。入って一ヶ月くらいです。 そこの男の子に今度遊びに行こうって誘われました。 相手は19歳です。 職場は全部で25人位で噂になるとすぐ広まります。 私は男の人に免疫がなくて、 今まで学生時代に、男性は周りに沢山いたのですが遊びに行ったりしたことは殆どありません。 遊びに行くっていうとすぐ恋愛とかそういうことを考えてしまいます。。 誘ってくれて嬉しかったのですが、 一方、今の職場はいい人ばかりでとても居心地が良いので、 万が一気まずくなったり変な噂が流れて居心地が悪くなったらイヤだなとも思いました。 社内恋愛で破局したらどちらかが辞めることになるだろうというのが私の思考回路だからです。。 この気持ちを相手にちらっと言ったら もっと気楽に考えなよって言われました。 もっと軽く考えればいいのでしょうか? 遊びに行くくらいでうわさはたたないのでしょうか? その人に対しては、年下なのにしっかりしていていい人だなって好感はもってますが、 恋愛感情は持ってません。というかまだあまり話したこともないので自分の気持ちも分かりません。 どうすればいいでしょうか?? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 職場での呼称は?

    職場での呼称は? 質問です。大学生です。 たとえば院卒の修士で入社してきた方には、 入社が自分より遅くても 「くん」ではなく「さん」づけになるのでしょうか? あるいは、自分より1年遅れて入社してきた同い年の人の場合 お互いにタメ口を使っても 職場では平気でしょうか。

  • 先輩に対する言葉使いについて質問です(とても困っています)

    私30代で、あとから入ってきたパートの後輩は50代です。 資格も経験もない人を教えるだけでも疲れるのに、 私の事を自分の子供ぐらいの年令だと思っているのかどうか分かりませんが、最近「ごめん」とか「ありがとう」とか言われます。 これってタメ口ですか?いくら自分のお母さんぐらいの年令の人でも私が先輩なんだからムカつきます。 やめてほしいのですが良い言い方はありますか? ムカついているので、私が言うとキツイ言い方になってケンカになってしまいそうなんです。 良い言い方があれば是非教えて下さい。

  • 職場での自分

    職場での自分、というか自分自身の問題なんですが、うまく説明できるかわかりません。めちゃくちゃな文章になっているかもしれませんが、皆さんのご意見を伺いたいので、どうぞよろしくお願いします。 私は今二十歳です。私の性格を言葉で表すと、恥ずかしがり、素直、面倒くさがり、こんなところです。元々は明るい人間でしたが、歳をとるにつれて大人しくなり、前まではそんな自分が嫌いでしたが、最近はそんな自分に慣れて、自分はこれが素で、これでいいんだ、というふうに思えるようになりました。そうは思いつつも、まだまだ子どもなところがあります。「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャーの小説ですが、この主人公の考え方がすごくよくわかる、というより自分の考え方そのものです。大人になりきれてない主人公の話、とかよく評価を聞きますが、そのとおりだと思います。私もそうです、大人になりきれていないと思います。 職場での自分、の話ですが、私は職場での自分が嫌いです。直属の上司が苦手なタイプの人で、話を振られると曖昧に答え、イジられると愛想笑いをしています。先輩や同僚、他の人に対しては全くそんなことはないのですが、苦手な人が相手になるとすごく嘘っぽく、というかうわべだけで接してしまいます。イジられたくない、話しかけないで、と思ってしまうんです。苦手な人、というのは茶番を平気な顔で、やる人です。まさに、というかんじで上司を持ち上げたり、大袈裟に部下をイジったり、たびたび冗談を言ったり、それらしいことを平気でやって、相手の反応を窺う人。やっぱり、うまく説明できませんが…、ひねくれたものの考え方だなぁ、嫌だな、と思うんです。根本的な考え方が子どもですよね。社会でそれなりにうまくやっていくために、茶番、というか嘘っぽくなってしまうのはしょうがないと思うし、自分だって平気な顔でやっているのに。頭でわかってはいても、やはりその人と接すると嫌気がさしてしまい、付き合うとしんどいので、面倒くさくなってしまいます。相手だって、思うような反応がないので、やはり面倒くさいと思っているはずです。だめだなぁと思いつつ現状は相変わらずの愛想笑いと、適当な相槌です。 これからその上司とどのように付き合っていけばいいのか、アドバイスいただきたいです。 読み直してみると、抽象的、というか具体的でなくてわかりづらいですね、すみません。

  • 27歳の時に大学を出て5年間勤めた会社を辞め、転職しました。今の職場に

    27歳の時に大学を出て5年間勤めた会社を辞め、転職しました。今の職場に勤めて2年目になりました。 入社前から分かってはいましたが、周りには年下の先輩が何人もいます。技術系の職場なので高専を出てずっといる人は、私と同じ年でも会社でのキャリアは10年近くです。 もちろん私はペーペーですが、職場の「年下の先輩」方からはいつも君づけで呼ばれたり、タメ口で話しかけられたりしています。これってみなさんどう思われますか? 職場では下っ端ですが、ヒトとして、社会人としては年数を重ねているつもりです。あまりにもタメ口だったりするのが非常に気になって仕方ないのですが、私が気にしすぎなだけでしょうか。 せめてタメ口は止めて欲しいのですが…。(もちろん相手にそういったことは言わず、いつも何も気にしていないかのように、先輩には年齢の上下関係無く先輩として接しています) 私の考えが甘すぎるのでしょうか。 転職者がほとんどいない会社なこともあり、転職者として職場で相談できる人もいないので、社会の常識的にはどうなんだろうと思い、ここに相談してみました。 みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

  • なめられない方法とは

    私は童顔のため、初対面の人からも年下だと思われて (実際は年上でも)いきなりタメ口で話されたりします。 普通は初対面ならば敬語だと思うのですが…。 (ちなみに私は、年齢関係なく初対面の人には敬語を使います) 親しみやすいという意味での、タメ口ではないのは明らかで、 「おい!」とか「アンタな~!」とか偉そうに、バカにしたように 話してくるので、相当なめられていると思います。 私自身は、ミスをしたり 相手に失礼な事をしているわけではありません。 なめられないために、キリッとした表情でいるように努めたら、 「怒っている」というふうに思われてしまいました。 イコール無愛想と思われて、これではいけないなと思っています。 普段、私は口下手な方なので、 あまり話さない、そして、相手がいる時は、あまり自分の意見を 言わず、相手に合せている、優しいとよく言われます。 自分の意見をもった方がいいとよく人に言われるので、 最近は、自己主張するようにしています。 ですが、背が低く童顔のため、どうしても甘く見られがちで、 美容師や、医者、電機屋の店員などからも、 初対面でいきなりタメ口をされ、 明らかに、子ども扱いされているのが分かり、 腹が立ちます。 (しかも内容が馬鹿にした言い方。相手への敬意がなし) (1)皆さんは、初対面の店員などにタメ口で子ども扱いされたら、 どのように返しますか? (何と言って相手に失礼だと分からせますか) (2)また、他人から甘く見られないようにするには 具体的にどうしたら良いか、アドバイスを下さい。 服装を変えることでも、しゃべり方を、こうこうこのようにする…でも 構いません。 (3)それと…口下手で話し下手な人はなめられやすいのでしょうか? (私はじっくり考えるタイプなので、すぐにうまい返しができないのです。 喋りが上手くなるにはどうしたらよいでしょうか。) (1)(2)(3)の質問にお答えくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 比率が4:3の動画をDVDに焼いたところ、縦に伸びてしまいました。再生環境に関わらず、同様の現象が起きます。元動画は正しい比率で作成されているため、何が原因かわかりません。
  • この問題にはDVDへの変換過程での変形が関与している可能性があります。変換ソフトや設定によって画像のアスペクト比が変わることがあります。設定を見直すか、別の変換ソフトを試してみると良いでしょう。
  • また、動画のアスペクト比とDVDのアスペクト比の間に微妙な差異がある場合、伸びることがあります。動画を作成する際には、DVDと同じアスペクト比で作成することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう